![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3b/4a9d4bbcd725e15bd00327f0943fc8c8.jpg)
先の記事の続きです。
その駅にてなんとか間にあったハチイチ号下り貨物列車を激写した後、ほどなくしていなほ号が通るはずです。
せっかくだからと撮る事に。 もしあっちのタイプが来たことを考えてシャッタースピードを極端に落とし、しっかり構えて狙うこととします。
やがて・・・カーブの向こうから姿を現したのはT編成! には違いありませんが・・あれ? ひょっとして!?
とにもかくにも失敗は許されない状況に陥ったのは明白!! 瞬時に絞りを開きシャッタースピードも上げ(基本マニュアルです)
ファインダーを覗いているてっちーさん、ひとこと 「 うそだべ・・ 」
(構図調整のトリミングあり )
*******
秋田に向かったいなほ号が引きかえして来るまで待つハメになりました・・・ その間
同じように4075列車を同じようにな構図で同じように撮り
結局はまた例のカーブポイントにて
どれが一番上手かったかなんて私ごときには判別できないので、どうせ未来のてっちーさんしか見ないのだからこの際沢山上げちゃいましょう。
おまけに
大幅にトリミングした絵も。 構図的にはこんなもんでしょうかね? まぁ、いずれにせよこの被写体にめぐり合えただけで非常にラッキーなてっちーさん。
野の木師匠様の話によれば、運用に入ったのを知っていた方々が待ち構えていたとのことでしたが
私自身は全くのノーチェックで(貨物便にどの機関車が入ったかは必ず毎日チェックしている)
することが出来たのはまさしく うん よぅ
******
画像の出来、不出来は抜きにして
すっかり上機嫌になったしまったてっちーさん、微妙な間を空けてやって来る貨物列車をもう少し撮ることにして
昼寝OK
上りのレッドサンダー号4094列車をやりすごし(なんのこっちゃ) 上りの4096列車と下りの4093列車を続けて撮ります。
うううむ。 ほとんどの列車がほぼ定時(秒単位まではわかりません)での運行だったので、非常に楽でとても楽しめたこの日の列車撮影。
次の記事にて〆たいとのことです。 気が向けば明日の夜に上げるかもしれませんよ楽しみにねてっちーさんOk
わかりましたよ期待せずに待ってるねてっちーさんOK
ごらんいただきありがとうございましたーOK