築40年のお家を建替え 二世帯住宅に
新築構造現場見学会のご案内
11/27(土)・28(日) PM10時~PM4時
2日間限定の新築構造見学会を開催いたします。
↑ クリックしていただくと大きくなります!
新築現場見学会の場所はこちら
大阪府池田市緑丘
最寄の駅は、阪急宝塚線 池田駅 です
お車ご来場の方は P のパーキングで駐車後(無料)会場まで、歩いて二分です。
電車でご来場の方は、阪急宝塚線 池田駅からの送迎がございます。
0120-87-1009まで
場所がわかりづらいかたは、お問い合わせください。
大阪教育大学附属高等学校池田校舎が近くにあり、
とっても閑静な高住宅地です。
建築中の様子です。スタッフ一同力を合わせて家造りしています!
見所ポイント
■お母さんが、快適に暮らせるように、バリアフリーと手の位置が届きやすいようにスイッチやコンセントの位置にも配慮。
■親孝行な娘さんは家族との対話でコミュニケーションがはずむようにキッチンは対面にして親子でお料理
■毎日手軽に開閉できるように、電動式シャッターを採用
■将来車椅子の生活になっても、動線上寝室とダイニングには出っ張らないようにすっきり収納
■これからも永くすめるように耐震、断熱を考えた家づくり
現場見学会 当会場にて、住まいづくり工房塾を開催いたします。
個別に設計士・インテリアコーディネーターがお教えいたします
ご予約・ご相談は、下記まで!!
0120-87-1009 三谷(みたに)まで
“おうち探し” も同時開催しております。
どれくらいの価格でどのあたりの土地が購入できるの?
新築かリフォームかどちらがいいのかなぁ?
いったいいくらくらいで家は建つの?
環境のいい場所に引越ししたい・・・
子供の子育て環境を考えるとどのあたりがいいのかしら・・・ そんなご質問・お悩みにお答えします!!
お子様が退屈しないように・・・
お子様連れのお客様には、ゆっくり見ていただいたり相談していただけるよう
“キッズスペース”をご用意させていただいています。 お子様連れのお客様も大歓迎で す。
二世帯住宅のススメ!(◎体験談です◎)
二世帯住宅ってどう思いますか?
将来二世帯住宅を考えている親世帯・子世帯の方、二世帯って本当のところどうなんだろう?
仲良くできるかしら・・・・どこまで一緒にしたらいいかしら・・・ ご心配ではありませんか?
実は、このブログを担当しています私も、二世帯住宅に住んでおります。
というと、友人たちには『大変ねぇー。ご主人の親と同居なの?どう?』 とよく聞かれます。
私の場合、二世帯住宅で、同居で本当に良かった。と思います。
家族の心配も喜びもいいとこ取りして共有できることは、何にも変えがたいものがあります。
もともとは、若く結婚を決めたので、同居だったら、家のこと考えなくていいし・・・と私も主人も大家族7人で育ってきたものですから、気軽に考えていました。
まったくの同居でもいいかなーなんて、安易に考えていましたら、義母の方が
『完全二世帯住宅でないと娘も気軽に呼べないし気を使うしいやだ』といって
二世帯住宅に増築+リノベーションリフォームすることにしたわけです。
当時はひいおばあちゃんも一緒に暮らしていたので、4世代同居でした。
もちろん気を使うこともなくはないのですが、ちょっぴり気を使うから家事がちゃんと?できるようになって、きれいにしておかなきゃという気持ちが働いて、掃除・整理・収納が得意になりました。
初めのころは素直に教えてもらうことができなかったのですが、やはりおばあちゃんの知恵袋とはよく言ったもので、やっぱり昔からのやり方はけっこう正しかったり、理由があったりすることに気づきました。
子どもが生まれ、自分の生活スタイルができ、生活の時間帯が違ってきたので、今になって水周りなどがちゃんと分かれていて本当に良かったと思います。
でも、家の中ではドア一枚でつながっているので、行き来できて便利ですし、行きたいときにいけるというのもとてもいいものです。
それに何より子どものためにとってもいいのです。私一人では子供三人とっても無理でした。子供も私とだけだとストレスがたまると思うのですが、おじいちゃんおばあちゃんという逃げ場があることで、精神的に安定していると思います。(親ばか?)
勉強はともかく、やさしく素直に育ってくれたように思います。それに、子供の愚痴を日々義母に言ってはストレス解消。 たまにうまーく助言もしてくれます。当然、言い合ったりもしますけどね。
きっと義母や義父は新人類が嫁に来たと思っているかもしれませんが、かな~りガマンしてくれています。
そして、お互い助け合っているから、将来年をとってお世話をすることになっても自然にできると思うのです。いっぱい面倒見てもらいましたから。
こどもたちも、中学生になった今でも、鍵を忘れて行っては、
『おじいちゃんこっちの玄関から入れて~ 今日テスト終わったけど自信ないわ~どうしよう』なんて、日々楽しくしゃべっています。
それに同居だからこそいろいろお得な点もあるのです。
義母の方は、何かを買ったり、手続きしたりするときに、若いお嫁さん(私のことです(✿ฺ◕‿◕ฺ)з )の知恵でいいものを安く買ったり、病院の情報・旅行の情報をインターネットで情報収集できたりします。
先日も、キッチンのテレビの買い替えに付き合いました。エコポイントももちろん私が手続き。
そして、私の方は、おいしい料理よく食べさせてもらっています。
最近でこそ、私が作ることも増えましたが、毎週末は一緒にご飯食べてます。
そして、仕事の日は、洗濯物を取り入れてもらったりもしてます。
8キロの洗濯2回分と家に帰るときちんとたたまれていたら感動ですよ。
お互い、ちょっとの心遣いでうまくいくんですね。
でもそういえるようになったのも、もしかすると、家のつくりの影響は大きいかもしれません。
プライベートも保てるようになっているからこそ、私自身、家を大事に思えるし、きれいに大切に暮らさなきゃと思います。
住みやすく自分の必要なものだけに囲まれて生活したいと思っています。いらない物だらけでどこに何があるかがわからないと、時間も場所も、お金も無駄です。
二世帯住宅といっても、後から付け足したので、広くはないのですが、工夫しています。
最近の力作! 1畳の洗面所に下着から・パジャマ・タオル・ストック用品などすべてを収納できる様にしてみました。
湿気に強いプラケースを利用して、手前には、好きな布を貼り付けたパネルを差し込んでが美しく見えるように、工夫しています。一段ごとに、家族専用の引き出しにしています。(名前入りです)三段ボックスを駆使して、見える収納に。引き出しは100円ショップで購入。
洗面所の扉ははずしてしまって、カーテンで仕切っているので、湿気もこもりませんし、収納スペースも増えました。
右下のグリーンのかごは、洗濯物入れです。その上のボックスには、まだ洗わなくていい、パジャマや上着などを収納。天井高すれすれまで、ご置き場などに利用しています。こうすることで、家族が物の置き場を把握し、私の手がかからず、楽ができるようになりました。
↓↓↓↓キッチンの後ろ側に棚を作ってみました。コーナンで購入した棚を壁に取り付けただけです。
おそろいの紅茶の缶に、緑茶や紅茶・ココア・ウーロン茶など見せる収納にしています。
長い年月をかけて、家電製品も白で統一。壊れたら、白色でかつ使いやすい家電製品を調べ購入。
トースター・コーヒーメーカー・炊飯器・フードカッター・ミキサー・ポットなどなど、10年スパンでそろえました。
キッチンの左横の15センチのスペースに、棚を手作り寸法はかって、コーナンでカットした板を組み立てて、タイルをはりました。調味料入れは100円ショップやステーキソースの入れ物を再利用。
名前シールを貼ることで、統一感もでて、便利です。
このスペースだけで、菜箸・お箸・調理グッズ・塩・小さなボールや急須・砂糖・オリゴ糖・カロリーシュガー・コーヒー・クリープ・わかめ・麦茶・スパイス類7種・酒・みりん・しょうゆ・サラダオイル・ごま油・オリーブオイル・など、すべてがここに集結。
↑ ↑↑↑そして、玄関の収納も三段ボックス・棚・カーテンレール・カーテンを利用して、奥行きの浅い、収納を作りました。子供の習い事グッズや、折りたたみ傘・スリッ虫除け・帽子のほかに、掃除機まで入れています。
棚は、ペンキで白に塗り、カーテンは自分で縫いました。布代はなんと、1200円!!
最近は、ヒダを作ることのできるフックが売っているのでたて縫いのみで完了。思った以上に簡単です。
お金をかけずに収納を考えたり、家事を楽する為には、家族と向き合う・物と向き合うことが大事です。
今話題の『断捨離』
「断」=入ってくる要らないものを断つ
「捨」=家にはびこるガラクタを捨てる
「離」=モノへの執着から離れ、ゆとりある”自在”の空間にいる私
物と向き合うことは人間関係までうまく行きます。ブームに乗ってみてはいかがでしょう。
ということで、私は、二世帯住宅賛成派です。大家族は日本を救う!!なんて大それたことも思ってしまいますが、いかがでしょう?
親と一緒に住むということは、話し合って、意見が分かれたり、譲ったり。さまざまなことが起こります。だからこそ、家族の絆が深まると思います。
住むかどうかは別として、将来のこと。どうしたいか。など、ご家族で一度話し合ってみてはいかがでしょうか。
もちろん我慢するのではなく、私はこうしたい。という思いをお互いぶつけることも大事ですよね。
そうやって、家族になっていくのかなと思います。
長々と、なってしまいましたが、これを読んでいる皆様が幸せに暮らしていけますように・・・
おかげ様で35周年 テック千里ホームページへ
tec@tec1009.jp ま で 0120-87-1009