二つの台風も過ぎ一段と季節も進みましたね
紅葉も鮮やかになりつつあります。
今日は箕面の山奥へ
第二名神の箕面ICの工事も仕上げ段階のようです
菊もきれいな花を 今日のお土産(全員分です)
家で育てていたパンジ-の苗を植えました
昼からは箕面森町にある とどろみの森へ
スタッフのお話を聞き、自然を守るのも大変な手間と努力が必要だなあと思いました。
施設の周辺を散策、少し高いところからは光る瀬戸内海が見えました
二つの台風も過ぎ一段と季節も進みましたね
紅葉も鮮やかになりつつあります。
今日は箕面の山奥へ
第二名神の箕面ICの工事も仕上げ段階のようです
菊もきれいな花を 今日のお土産(全員分です)
家で育てていたパンジ-の苗を植えました
昼からは箕面森町にある とどろみの森へ
スタッフのお話を聞き、自然を守るのも大変な手間と努力が必要だなあと思いました。
施設の周辺を散策、少し高いところからは光る瀬戸内海が見えました
台風21号が去ってようやく秋空が戻って来ましたね
一昨日は夕方から天満橋で会合、その前に大川沿いで
そして老舗で昆布も買いました
昨日も快晴で一日、森の宮でお勉強
そして今日は箕面の畑の水やり当番
雨なら行かないのですが・・・快晴ということで出掛けました
白菜は
大根です
チンげん菜やブロッコリ-も台風の影響もなく大きく育っています。
土に十分、水分があるということで結局、水やりはせず少しの草刈りで終了しました。
3年ほど続けているのは コ-ラス
声を出すのは健康にもいいと思い知人に勧められて3年ほどになります。
と言っても、練習は月1回 その後のワインを一杯も楽しみに出掛けています。
また不定期ですがディサ-ビスへの訪問などもやっています。
ちょっと小さいですが団員募集のチラシ
この合唱団は設立からもう12年ほどになるそうで設立メンバーのお一人がガンで
逝去されました。
入ったころにはもう凄く痩せられていてガンの闘病中とお聞きしていました。
それでも会計とか練習日の事前にメンバーに確認メ-ルを送っていただきました。
これが最後のメ-ルとなりました。
↓
♪○○○○○ーシー合唱団♪各位
9月になりましたがまだまだ暑い日が続きそうですね。
次回練習日
日時9月10日(日)pm2時~4時
場所コスモス
お手数ですが欠席の方お知らせ下さい。
よろしくお願いいたします 。
~小○○美子~
合掌
月曜日も雨・・・
今日は箕面の山間部へ
第二名神も来月あたり高槻から箕面、川西まで部分開通との話も聞きますが
箕面ICあたりはまだ雑然とした感じです。また急がせて事故などない
ように祈るばかりです。
久々に畑をみたら
白菜も立派に
大根の葉も勢いがあります
ブロッコリ-はまだちょっとって感じ
ちんげん菜もそこそこ
来月後半には収穫です
車があってもそんなに遠出することはなく特に東方面はせいぜい名古屋周辺まで
日光へ行ったことがない、という奥さんの言葉もあって会津から日光をめぐりました。
午前4時までにICに入れば3割引きということで3時起床、4時前に出発
名神、北陸道、磐越道を走って
会津にはお昼前に到着
700キロ弱、無給油で走りぬきました
途中、小雨もありましたが会津ではなんとか大丈夫でした
そのあと裏磐梯へ
国民休暇村に宿泊し、翌朝は夜のテレビニュ-スで出ていた中津川渓谷へ
道端に野生の猿も
紅葉を楽しんだ後は 一路、日光を目指しました
雨の東照宮は外国人観光客や遠足の小学生でごった返してました
京都や奈良の神社仏閣に見慣れているせいか、黄金のくすんだ建物は一種、おどろおどろしい感じ
もしました
華厳の滝も雨にかすんでいました
中禅寺湖畔を走り、雨にうたれて鮮やかになった紅葉を楽しみ日光湯元温泉にもう一泊
翌日は沼田ICから関越道、藤岡JCTから上信越道、佐久あたりから岡谷まで地道を
走り岡谷ICから中央道を経て帰ってきました