てらぽんブログ

流行やニュースについて感じたこと、イベント、食指が動いたグッズなどを書くブログ

赤ワインの酸化防止剤は悪いのか?

2018-09-06 12:23:57 | グルメ
どんなワインにも大体含まれているのが酸化防止剤。

亜硫酸塩とも言います。



なんとなく体に悪そうですが

ワインには必要なものだそうです。

不要なら入ってないですしね。



赤ワインに酸化防止剤を入れる理由は

ワインの酸化を防ぐのと

微生物の発生を抑えること。



では、酸化防止剤が人間にとって

良いのか悪いのか?



良いわけはないでしょうね。

できることなら、

体に入れなくて良いものだと

思っています。



ただ、酸化防止剤がどうこうもありますが

そもそもワインは酒なので

まず、アルコールの問題があります。



健康に気遣うならグラス1杯が適量。

これ、耐えられますかね?

自分は無理です…



酒は百薬の長なんて言われてますが

適量守ってる人なんて

ほぼいないでしょう。

酒好きな人はw

自分もそうですが。



赤ワインにポリフェノールが含まれてるからって、赤ワインをたくさん飲むのは如何なものかと。

ポリフェノール取るだけなら、プルーベリーでもいいし、玄米にも含まれています。

これらを摂取した方が一石二鳥のような気がします。



なので、

酸化防止剤(亜硫酸塩)は体に良いわけではないけど、アルコール摂取量も問題ですよ、って感じでしょうか。

要否で言えば、赤ワインに酸化防止剤はほぼ必要。

相当な工夫をしないと酸化防止剤不要の赤ワインは難しいんでしょう。


でもセブンイレブン行ったら

あったんですよね、酸化防止剤無添加赤ワインが。

ブドウジュースにアルコールが入ってる感じですが、悪くはなかったです。

ランチワインするのにちょうどいいという感じ。



酸化防止剤が気になる人は

オーガニックワインを飲んだりしますが

実は酸化防止剤は入ってます。



入ってないのもあるらしいけど、

多くは含有量が少ないだけ。



ぶどうを育てる過程での農薬云々もありますからね。

全体的に考えると、酸化防止剤の有無だけで、良いか悪いかは言えません。


元々、ワインなんてのは趣向品なので

好き嫌いで飲めばいいと思いますね。



ちなみに、酸化防止剤が入ってるから

赤ワインを飲むと頭痛がするというのは

一説あるそうですよ。

実は違う物質が頭痛の原因とか。



簡単にオムレツを作る方法

2018-08-29 20:41:52 | グルメ
オムレツは朝、昼、夜の

いつ食べても良いですね。



どんなジャンルの食事でも

ちゃんとおかずになります。



おつまみ的に、

ビールやワインを飲みながら

食べてもいいし。



朝なら

パンとコーヒー、

紅茶、牛乳あたりかな。



オレンジジュースや

グレープフルーツジュースでも

いいですね。



ただ、オムレツって

意外と作るのが面倒な上に

難しかったりします。



なのでコレを使います。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ドウシシャ DOSHISHA オムレツメーカー 「PIERIA」 HST-702...
価格:4838円(税込、送料別) (2018/8/29時点)




作り方はとても簡単。

卵を割って溶いたら、

これに流し込んで

数分待てば出来上がり。



火を使わないので、

待ってる間は

スマホ見てればオーケーです。



火を使う場合だと

そういうわけには行きませんからね。



オムレツ以外のものも作れるので、

それについては付属のレシピ集が使えそうです。



5,000円以下なので、

直ぐに元取れますねw



ヘビロテ確実♪





中華料理で夏バテ防止

2018-08-21 14:33:42 | グルメ
中華料理が夏バテ防止や

疲労回復、精力増強にいい。



そんなことを聞いたので

早速行ってきました。



久しぶりの中華だったので

ベタなものが食べたくなって

これらを。



麻婆豆腐。

自分は辛めが好きですが

最近、辛すぎるのを食べると

すぐに腹の調子が悪くなります。





ピータン。

さっぱりしているわけでもないけど

これは精力増強にいいんじゃないかな~。





カシューナッツの炒め物。

これ好きなんですよね。

ビールにも合うし。





そして小籠包。

一口で食べないと

中の美味しいつゆが外に出ちゃうので

熱くても一口で食べなきゃいけません。

口の中がちょっとベロベロになります。

久しぶりだなぁ、こんなことは。






中華料理と言えばこれ。

紹興酒。

老酒とも言うのかな?





なんかちょっと元気が出た気がします。



中華料理って全部同じ味に思えて

一時、離れていたんですが

久しぶりに食べると美味しかったです。



ところで、昨日タクシーに乗ったら

ドライブレコーダーが付いていました。



運転手に

「これ、どこを映しているんですか?」

と聞いたら、客席w



理由は…



追突事故の証拠。

そして変な客対策。



酔っ払いとか暴力とかね。



今ではドライブレコーダーは

会社の方針で取り付けているそうですよ。



一般車でも多いですね、

ドライブレコーダー付けているの。



いざという時に

自分の身を守ってくれるかもしれない。



でも、前方だけ映しているカメラを

使っている人がいるけど

追突を考えると後方も必須だと思います。



なので、前方後方を録画できる

ドライブレコーダーが利用価値が高いんじゃないかな~。





【最新版16Gカード付き】 ドライブレコーダー 前後カメラ 1080PフルHD 1800万画素 ドラレコ 170°広視野角 SONYセンサー/レンズ 常時録画 G-sensor WDR (ブラック)





さて、仕事の続きだ。



魚専用ナイフ

2018-07-24 22:16:33 | グルメ
男なら魚を素早くさばく、

3枚におろす、

刺身にして食べる。



これって憧れだったりします。

だけど、いまいちやる気がしない。

よくわからないから。



ならばそれを簡単にしてしまおう!

としたのが、このサカナイフ。



これ一本で小さい魚も

大きい魚もさばけます。



右利きでも左利きでも使えます。



匠と言われる職人が作った魚専用ナイフは素晴らしいものがありますね。

海外でも人気出そう。



形状もサバイバルナイフっぽくてカッコイイですね〜。

所有感をくすぐります。



都内バーベキュー

2018-07-04 23:33:02 | グルメ
意外と探すとあるもんです。

今日は品川goosのビアガーデンに行ってみました。

基本的にセルフなので楽です。

自分で取りに行けばいいから、待つ必要なし。

これはストレスないです。



2時間制でラストオーダーが90分後ですが、たんまり肉が食べられます。

肉盛りをたくさん取ってきたので、なんとかみんなで食い切ったってくらい食べました。

(残すのはもったいないから)



なかなかおすすめですね。

食って飲んで3990円。



ちなみに雨天だと中止になるそうです。

関東は梅雨明けしたから

台風でも来ない限りは心配なさそうです。



いきなり行っても満杯なので、予約必須です。