えぇ?ホントかな~!?
と思って調べてみたら
ホントに売ってるw
通販でも売ってますよ。
Amazonでも。

楽天でも。
送料を考えると楽天のほうが安いかな。
写ルンですは自分が学生のころは重宝しました。
カメラと言えば「写ルンです」。
ホント、そんな感じ。
修学旅行も卒業旅行も。
友人とのバカ騒ぎの様子とかw
今も現像された写真ありますが
色あせてないし、全然問題ないです。
本当に懐かしい~。
今この写ルンですが若者に人気。
理由は「スリル」。
かな、と自分では思っています。
スリルとは
「どんな写真になっているかが現像するまで全くわからない」
ということ。
今のデジタル世代にはピンと来ないかもしれませんが、デジカメなんかなかった時代は、むしろそれが当たり前。
カメラ屋さんなどに写ルンですを持っていて、現像をお願いすると出来上がり時間を教えてくれるんです。
30分~40分程度ならその辺をぶらぶらしたり買い物したりして時間つぶし。
ちょうどいい時間になったら、出来上がった写真を撮りに行くとかね。
いや~懐かしい。
よくやってたな~。
現在はデジタルカメラも一眼レフもあるし、何よりスマホがあります。
スマホのカメラは今や高画質。
その場でどんな写真か確認できるし
不要な写真はすぐに削除できる。
デジタルなので劣化もしないし。
そんな便利なものがあるのに
あえてアナログな写ルンですに行くとは。
レコードプレーヤーが流行っているのと同じ理由なのかもしれない。
これとか人気です。
ちゃんとデジタル変換もできるし。
↓

音楽も今やデジタルが主流なので
CDすら売れない時代。
だから「音楽鑑賞」という意味なら、レコードプレーヤーでアナログ盤を聴くというのが楽しいのかもしれない。
でも本当にこういうリバイバルヒットというのが出ると、歳を取ったんだなぁと感じてしまう、今日この頃…。
自分が学生時代に「ベルボトム」っていうジーンズが流行りました。
90年代に60年代ファッションのリバイバルの波が来たんですよね。
ベルボトムこういうジーンズね。
ブーツカットより裾が広いやつ。
↓
これはもともとヒッピーが流行った
60年代後半から70年代中期まで流行っていたジーンズです。
ウッドストックとかね。
70年代には別名でラッパズボンとか
パンタロンとか言われていたようです。
最大の難点は
「足が長くないと似合わない」
ということ。
ジーンズって長さが合わないと
裾を切ってもらうことがありますが
切ってしまうとベルボトムの感じが
全くなくなってしまうというw
裾の広がりこそがベルボトムだから。
でもそれを見越して、あらゆるサイズに対応したベルボトムも出てました、当時。
この辺はさすが日本という感じです。
自分が当時学生の時それを履いていたら親に
「懐かしいな、それ」
なんて言われて???な感じでしたがw
今はその気持ちがよくわかります。
一回りしたんだなぁという感覚。
と思って調べてみたら
ホントに売ってるw
通販でも売ってますよ。
Amazonでも。
![]() | FUJIFILM フジカラーレンズ付フィルム 写ルンです スタンダードタイプ シンプルエース 27枚撮り LF S-ACE NP FL 27SH 1 新品価格¥610から(2017/9/17 10:48時点) |

楽天でも。
![]() 写ルンです シンプルエース 27枚価格:698円(税込、送料無料) (2017/9/17時点) |
送料を考えると楽天のほうが安いかな。
写ルンですは自分が学生のころは重宝しました。
カメラと言えば「写ルンです」。
ホント、そんな感じ。
修学旅行も卒業旅行も。
友人とのバカ騒ぎの様子とかw
今も現像された写真ありますが
色あせてないし、全然問題ないです。
本当に懐かしい~。
今この写ルンですが若者に人気。
理由は「スリル」。
かな、と自分では思っています。
スリルとは
「どんな写真になっているかが現像するまで全くわからない」
ということ。
今のデジタル世代にはピンと来ないかもしれませんが、デジカメなんかなかった時代は、むしろそれが当たり前。
カメラ屋さんなどに写ルンですを持っていて、現像をお願いすると出来上がり時間を教えてくれるんです。
30分~40分程度ならその辺をぶらぶらしたり買い物したりして時間つぶし。
ちょうどいい時間になったら、出来上がった写真を撮りに行くとかね。
いや~懐かしい。
よくやってたな~。
現在はデジタルカメラも一眼レフもあるし、何よりスマホがあります。
スマホのカメラは今や高画質。
その場でどんな写真か確認できるし
不要な写真はすぐに削除できる。
デジタルなので劣化もしないし。
そんな便利なものがあるのに
あえてアナログな写ルンですに行くとは。
レコードプレーヤーが流行っているのと同じ理由なのかもしれない。
これとか人気です。
ちゃんとデジタル変換もできるし。
↓
![]() | ION Audio Max LP レコードプレーヤー USB端子 スピーカー内蔵 新品価格¥8,470から(2017/9/17 11:19時点) |

音楽も今やデジタルが主流なので
CDすら売れない時代。
だから「音楽鑑賞」という意味なら、レコードプレーヤーでアナログ盤を聴くというのが楽しいのかもしれない。
でも本当にこういうリバイバルヒットというのが出ると、歳を取ったんだなぁと感じてしまう、今日この頃…。
自分が学生時代に「ベルボトム」っていうジーンズが流行りました。
90年代に60年代ファッションのリバイバルの波が来たんですよね。
ベルボトムこういうジーンズね。
ブーツカットより裾が広いやつ。
↓
![]() 【Lee(リー)】アメリカンライダース202(ベルボトム)【LM5202】500...価格:12960円(税込、送料無料) (2017/9/17時点) |
これはもともとヒッピーが流行った
60年代後半から70年代中期まで流行っていたジーンズです。
ウッドストックとかね。
70年代には別名でラッパズボンとか
パンタロンとか言われていたようです。
最大の難点は
「足が長くないと似合わない」
ということ。
ジーンズって長さが合わないと
裾を切ってもらうことがありますが
切ってしまうとベルボトムの感じが
全くなくなってしまうというw
裾の広がりこそがベルボトムだから。
でもそれを見越して、あらゆるサイズに対応したベルボトムも出てました、当時。
この辺はさすが日本という感じです。
自分が当時学生の時それを履いていたら親に
「懐かしいな、それ」
なんて言われて???な感じでしたがw
今はその気持ちがよくわかります。
一回りしたんだなぁという感覚。