ノロウイルスの消毒には、次亜塩素酸ナトリウム(0.02%・0.1%)や加熱(85℃、1分以上)が推奨されている。一般に「ノロウイルス」と呼ばれているのは、カリシウイルス科ノロウイルス属のヒトノロウイルスだが、ヒトノロウイルスは、細胞培養等ができず、消毒薬効果の評価が困難なため、同じカリシウイルス科の代替ウイルスを用いて評価されている〔マウスノロウイルス(ノロウイルス属)、ネコカリシウイルス(ベシウイルス属)〕。消毒用エタノール等のアルコールは、ネコカリシウイルスを用いた実験により、ノロウイルスに対する殺菌力が劣るとされてきた。しかし、ヒトノロウイルスに、より類似しているマウスノロウイルスを用いた実験で、70vol%以上のエタノールの有効性が報告され、消毒用エタノール(76.9~81.4 vol%)も有効と推定されている。ただし、ノロウイルスはエンベロープを持たないため、アルコール抵抗性が強く、二度拭きを行う(清拭して約15秒後に再び清拭)。また速乾性アルコール手指消毒薬を使用時は、石鹸と流水による手洗い後に、30秒間以上の接触時間を保つことができるよう十分量(約3mL)を用いる。
キッチンで使う場合、どちらが効果があるのか?
肉や魚の調理にキッチンを使うので、食中毒をが心配だ。
キッチンハイターは怖いから使いたくない。
こんな声をよく聞きます。
実際、アルコールよりキッチンハイターなどの塩素系消毒液の方が強力です。
でも、アルコールでも十分キレイになる場合がほとんどなんです。
中性洗剤で洗った後のキッチンや調理道具の殺菌であればアルコール消毒液で十分です。
生肉や生魚を使用した場合に心配なカンピロバクター、サルモレラ、生野菜を使用した際には大腸菌、黄色ブドウ球菌、緑膿菌等、これらの細菌はアルコール消毒液で十分を除菌できるのでます。
これで、食中毒を十分予防できます。
アルコール消毒が万能化と言ったらそうでもありません。
洗いきれない場所(まな板の傷。シンクの隅々、調理器具の隅々、排水溝のゴミ受け等)は、
週に1回程度、塩素系の消毒液などで掃除や付け置きするとさらに効果アップ。
うまく使い分けて、安心安全な生活を送りましょう。
肉や魚の調理にキッチンを使うので、食中毒をが心配だ。
キッチンハイターは怖いから使いたくない。
こんな声をよく聞きます。
実際、アルコールよりキッチンハイターなどの塩素系消毒液の方が強力です。
でも、アルコールでも十分キレイになる場合がほとんどなんです。
中性洗剤で洗った後のキッチンや調理道具の殺菌であればアルコール消毒液で十分です。
生肉や生魚を使用した場合に心配なカンピロバクター、サルモレラ、生野菜を使用した際には大腸菌、黄色ブドウ球菌、緑膿菌等、これらの細菌はアルコール消毒液で十分を除菌できるのでます。
これで、食中毒を十分予防できます。
アルコール消毒が万能化と言ったらそうでもありません。
洗いきれない場所(まな板の傷。シンクの隅々、調理器具の隅々、排水溝のゴミ受け等)は、
週に1回程度、塩素系の消毒液などで掃除や付け置きするとさらに効果アップ。
うまく使い分けて、安心安全な生活を送りましょう。
【サル痘の基礎知識】
多くの場合、2週間から4週間程度で自然に軽快するものの、幼児や妊婦、それに健康状態によって免疫が抑制される人などで重症化する場合があると言われています。
・潜伏期間:5~21日(通常は6~13日)
・致死率:数%~10%
・初期症状:発熱、悪寒、背中の痛み、筋肉痛、リンパ節の腫れ
・発熱後1~3日:特徴的な発疹が顔や四肢など全身に現れる
【エタノールの効果】
国立感染症センターの通達によるとアルコール消毒液に使われているエタノールが効果的なようです。
このことから、日常生活においてもマスク、眼鏡等の保護具、手指の衛生(手洗い、アルコール消毒)が大事になってきそうです。
水際対策の緩和で、大量の観光客が海外から訪れます。
手洗いや、アルコール消毒を習慣化して、ウィルスに負けない生活をしましょう。
多くの場合、2週間から4週間程度で自然に軽快するものの、幼児や妊婦、それに健康状態によって免疫が抑制される人などで重症化する場合があると言われています。
・潜伏期間:5~21日(通常は6~13日)
・致死率:数%~10%
・初期症状:発熱、悪寒、背中の痛み、筋肉痛、リンパ節の腫れ
・発熱後1~3日:特徴的な発疹が顔や四肢など全身に現れる
【エタノールの効果】
国立感染症センターの通達によるとアルコール消毒液に使われているエタノールが効果的なようです。
サル痘ウイルスはエンペローブウイルスに分類されるため、エタノールが強い消毒効果を示すのです。
【医療従事者がサル痘確定患者に接する場合】
患者を換気良好な部屋に収容し、N95 マスク、手袋、ガウン、眼の防護具を着用する。
患者のリネン類を扱った後は必ず手指衛生(流水と石鹸による手洗い、又はアルコール消毒薬での消毒)を行う。
【医療従事者がサル痘確定患者に接する場合】
患者を換気良好な部屋に収容し、N95 マスク、手袋、ガウン、眼の防護具を着用する。
患者のリネン類を扱った後は必ず手指衛生(流水と石鹸による手洗い、又はアルコール消毒薬での消毒)を行う。
このことから、日常生活においてもマスク、眼鏡等の保護具、手指の衛生(手洗い、アルコール消毒)が大事になってきそうです。
水際対策の緩和で、大量の観光客が海外から訪れます。
手洗いや、アルコール消毒を習慣化して、ウィルスに負けない生活をしましょう。
①発酵アルコール…70.13%(=77%容量%)→瞬間除菌力は強力。95%以上のアルコールを水で希釈して77%にしています。70~80%濃度が一番細菌に効果があります。
(100%サトウキビを原料とした発酵アルコール使用)
②緑茶抽出物…0.01%→高純度カテキン、微量でも強力な抗ノロウィルス、除菌力を発揮。時間がたつと琥珀色になります。普段飲んでいるお茶には色がついていますが、その色の中にカテキンが含まれています。カテキンには色々な効果があることが知られています。日本カテキン学会の研究によるとインフルエンザウィルス、O-157、またO-157の出すベロ毒素もカテキンの効果で死滅または取り除かれるとあります。カテキンは、人にとっては有益かつ安全な成分です。
③乳酸ナトリウム…0.01%→保湿成分。微量で効果を発揮します。抗菌効果もあり。噴霧しても味、香りに影響しません。
④グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル…各0.01%→静菌効果あり、味や香りに影響が無い。微量添加で直接噴霧しても安心。化粧品にも使われる成分
⑤精製水(純水)…29.83%
・逆浸透膜(農薬をも除去する)とイオン交換樹脂を使用した高純度純水を使用。
・純水はアロマなどハーブから香気成分を抽出する際にも使用される。
・他社一般品は、希釈する水に、水道水や井戸水を使用していますが、水には、色々な不純物
が含まれていて、噴霧乾燥後にその不純物が雑菌のエサとなり、殺菌汚染の原因となりま
す。当社は、不純物を含まない純水を100%使用し、再汚染の危険性を防止しています。
(100%サトウキビを原料とした発酵アルコール使用)
②緑茶抽出物…0.01%→高純度カテキン、微量でも強力な抗ノロウィルス、除菌力を発揮。時間がたつと琥珀色になります。普段飲んでいるお茶には色がついていますが、その色の中にカテキンが含まれています。カテキンには色々な効果があることが知られています。日本カテキン学会の研究によるとインフルエンザウィルス、O-157、またO-157の出すベロ毒素もカテキンの効果で死滅または取り除かれるとあります。カテキンは、人にとっては有益かつ安全な成分です。
③乳酸ナトリウム…0.01%→保湿成分。微量で効果を発揮します。抗菌効果もあり。噴霧しても味、香りに影響しません。
④グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル…各0.01%→静菌効果あり、味や香りに影響が無い。微量添加で直接噴霧しても安心。化粧品にも使われる成分
⑤精製水(純水)…29.83%
・逆浸透膜(農薬をも除去する)とイオン交換樹脂を使用した高純度純水を使用。
・純水はアロマなどハーブから香気成分を抽出する際にも使用される。
・他社一般品は、希釈する水に、水道水や井戸水を使用していますが、水には、色々な不純物
が含まれていて、噴霧乾燥後にその不純物が雑菌のエサとなり、殺菌汚染の原因となりま
す。当社は、不純物を含まない純水を100%使用し、再汚染の危険性を防止しています。
最近多いのが、「アルコール消毒液のスプレーがでない」という声です。
メーカーに電話してみました。
「スプレーをONにしてスプレーを握ったまま、容器を逆さまにして容器を強く押してください。中身が出てきたら元に戻して吹いてください。」
ぼとぼとぼと、首のところからあふれ出てきました。
元の位置に戻してスプレーを握る… 出ません.….
「何かが詰まってしまっているのかもしれません、交換します」
何か詰まっている?
そういえば昔、食品容器の部品を組み立てる作業をしている方から、「滑りをよくするために白い粉をまぶしながら作業をしている。」ときいたことがありました。
それならと思い、水に浸してみました。1時間ほどおいて水の中でシュッシュとしてみたら、出ました。
もっといい方法は?と検討した結果
①60℃のお湯に30秒~1分つける
②お湯の中でスプレーを数回シュッシュ
これだけ、簡単に治りました。
同じような症状でお困りの方がいらっしゃいましたら、ぜひお試しください。
メーカーに電話してみました。
「スプレーをONにしてスプレーを握ったまま、容器を逆さまにして容器を強く押してください。中身が出てきたら元に戻して吹いてください。」
ぼとぼとぼと、首のところからあふれ出てきました。
元の位置に戻してスプレーを握る… 出ません.….
「何かが詰まってしまっているのかもしれません、交換します」
何か詰まっている?
そういえば昔、食品容器の部品を組み立てる作業をしている方から、「滑りをよくするために白い粉をまぶしながら作業をしている。」ときいたことがありました。
それならと思い、水に浸してみました。1時間ほどおいて水の中でシュッシュとしてみたら、出ました。
もっといい方法は?と検討した結果
①60℃のお湯に30秒~1分つける
②お湯の中でスプレーを数回シュッシュ
これだけ、簡単に治りました。
同じような症状でお困りの方がいらっしゃいましたら、ぜひお試しください。