気ままに人生を楽しまなきゃ

物づくり大好き人間、思いついたら即PC、PC何でもあり、最近パークゴルフにメチャハマり・思いついたら何でもアップします

パークゴルフ パット練習器具3号基作成

2020-11-29 21:31:37 | パークゴルフ

パークゴルフパット練習器具3号機完成~~

今回は、頼まれた分もあったので2基を途中まで作成し

取り合えず1基完成~~です

前回紹介したスタイロホームカッターを使って切断

今回は3個のパーツを組み合わせて作るタイプと

先に2枚のスタイロホームを張り合わせしてからカットする方法と両方試してみた

 

手前が2枚貼り合わせしてからカットしたもの

奥側が3個のパーツを組み合わせた物

スタイロフォームが古い物で凹凸があったので微妙ですが

2枚貼り合わせてからカットした方が作りやすいかも?

スタイロホームカッターを作成するのに時間を費やしたけど

効果テキメン!

スタイロホームのカットがとても簡単になりなした

底の面はベニヤ板を貼付けボールの帰り道に蓋をして

今回は、カップにアルミのシートを使ってみました

あとは人工芝を貼付けて

細かい細工は今までとほぼ同じ感じ

で!1基完成しました

出来上がったのがこんな感じ

アルミシートでカップ作成

ボールの帰り道の見えない所はアルミシートが張ってあります

そのせいか?ボールの戻りが断然、2号機より早くなりました

帰り道のロープの材料も貼り方もチョット変えたのでそのせいかも?

2号機は3mの打った地点でほぼ止まっていたけど

3号機は打った地点を通過しちゃいます

ま~~~クラブで止めて!!

動作チェックをして午後から頼んだ人が近くのパークゴルフ場に来てる

って事で、渡しに行ってきました

今回は、資材代でいいよ~~って話ししてたので

資材代に缶ビールのお礼まで頂いて・・・・・

2号機を譲った方からも缶ビールを頂いたので

我が家に缶ビールが沢山!!

私は酒・ビールは飲まないからど~しよう(;'∀')

今日は2人の方から作成依頼が・・・・・・

この調子だと自分用はしばらくお預けかな~~

スタイロホームカッターを改良・大きな物も垂直切断用も

改良始めました

時間が空いた時にでもYouTubeアップいたします

 

 

 

 


強力発泡スチロール熱線式カッターを作ろう~(3、角度自在カット定規)

2020-11-24 21:29:59 | DIY

前回ニクロム線の結束部分がスパークして改良したと書いたので

今回は改良部分を記載します

ニクロム線が赤くなる時にスパークしていたので強固な結束をしました

改良した結束箇所

これでスパークする事はなくなりました

前回、パワーコントローラーの調整が微妙でニクロム線が切れてしまいましたが

少し練習したら今のニクロム線(0.5㎜)で大丈夫みたいです

角度自在の切断用定規を作成しました

なかなか、平面を斜めにカットするのが難しかった

以前、パット練習器を作成した時は、鋸で切って凹凸をヤスリで削り

粉だらけになったので・・・・

これで平面加工が簡単になる事だろう~~

ついでに直角切断定規も作成

簡単にカットでき切り口もメチャ綺麗でです

熱線カッターに通電した時の画像です

通電前

ダイヤルを半分位回すとかなり赤くなりニクロム線がたるみます

これ以上パワーコントローラーを回したり、慌てて握って線を引っ張ると

断線します

パワーコントローラーを少しづつ戻して少し赤み程度までにすると

握ってニクロム線を引っ張ても大丈夫です

この状態で切断可能です、多少強く握っても大丈夫でした

室内で作業する時は切断時に異臭がするので十分な換気と万が一の時のために

水や消火器を備えて作業しましょう

出来れば、野外での作業が良いでしょう

今日は、外気温が3℃位でとても寒かったので室内で暖房を入れ

窓は全開、バケツに水と手元には消火器を完備し、床にコンパネを敷いて

の作業でした

パット練習器2号は、譲ってほしいと言う方が居たので、無料で譲っちゃいました

パークゴルフ場で渡したので皆でワイワイ言いながら、皆さん試し打ちしてました

スタイロホームカッターが揃ったので

3号機を作らないと私の練習器がありません(;'∀')


電池式発泡スチロール カッター改良(2)

2020-11-22 20:57:13 | DIY

電池式スタイロホーム カッター改良の続き

迷った末!単一乾電池3本の直列の2列の並行にしました

限られたスペースの中での並び替えは窮屈だったけど

何とか仕切りを取り付け配線で改良しました

改良前の電池配列

改良後の電池配列

チョットわかりにくいかな?

改良前のケース

改良後のケース

図で描くと

改良前の配列

改良後の配列

小学校の理科の時間かい(笑)

試し切してみたら格段の差で、以前の倍位の速さでカット

できるようになりました

動画をYouTubeにアップしました

動画内の誤字訂正

平行じゃなくて並行だ!!(;'∀')


電池式発泡スチロールカッターを改良

2020-11-21 17:03:38 | DIY

今回は電池式の昔購入したスタイロホームカッターに

直角に切断できるように作業台を作成してみました

今まではフリーハンドでカットしていたけどうしても

直角に曲線がカットできない

で、今回作成したのは木製の台を作成して、それに

熱線式スタイロホームカッターを直角に固定してみた

電池は2本直列の3列 3Vの並列・・・熱量がかなり低いな~~

作成した台に固定した熱線式スタイロホームカッター

本来スイッチを押しながら使用するのですが、両手を使いたいので

スイッチをテープで固定しON状態に

実際にカットしてみた、ゆっくりだけど確実にカット出来てる

切り口は良い感じだけど・ヤッパ熱量がいまいちだな~~~~~

本来はこんな感じ

「モンブラン」って書いてある

ニクロム線はノギスで測定したら0.27㎜

本体を開けて配線の無い所にボルトを通す穴開けしました

中は何もない、スイッチのみの簡単なつくりでした

ダイソーで買ったのかな~~?

チョット熱量を上げたいから

今3Vの3列の並列を電池4本の直列にして6Vにしたらどうなる??

電池ケースが6本用だから、絶縁体を挟んで配線を変えれば3本4.5Vの2列平行って事も

出来そう?

試してみる価値アリかな?

100vのパワーコントローラーが1個残ってるから

100Vで直角のカッターを作ろうかな?

とか色々思案中です

先日の強力スタイロホームカッターも多少改良しました

通電した時にスパークしてたのでミクロ無線の接触部分が

いまいちだったようで接続方法を変えてみました

まだ、試していないので次回結果ブログアップします

連日の冷たい雨、何かやってないと落ち着かないから

毎日、好きな物づくりやってま~す


強力スタイロホーム熱線式カッターを作ろう~(2)

2020-11-20 18:16:03 | DIY

Amazonに注文していたパーツが届きました

今日は寒~い物置から自宅内の作業室に移動して作業

届いたパーツ

電気のパワーコントローラー 2個で800円と

ニクロム線 0.5㎜ 7.5m     480円

思ったよりパワーコントローラーが小さいや~

左2つの端子がIN 右2つの端子がOUT

よく見ないと見ずらかったです

昨日まで作成したのが

これにパワーコントローラーと配線

パワーコントローラーは小さいので本体右側にビスで固定

本体の配線は住宅の配線で使う平行線の皮を剥いたものを使用して

本体までは自宅で余っていた古い延長コードを使用

接続箇所は熱収縮チューブで保護

以前は熱収縮チューブはドヤイヤーの温風で収縮させていたけど

いまいち収縮しないのでどこかで見たライターでやたら

良い感じでフイットしました

配線はこんな感じ

昨日は端部に金具を取り付けていたのですが平行線を使うなら

同線を円形にして、それにニクロム線を繋いだ方が簡単・かつ確実!

って事で昨日の金具は取り外して同線の輪にしました

左側背面の配線

右側表の配線

左側背面の配線

背面の配線

これにニクロム線を張って完成~~?

右側

左側

これで取り合えず、思ったように作成完了~~

あとはパワーコントローラーがどの程度なんかは通電しなきゃ

ダイヤルをどの程度回せばいいのか恐る恐る少しづつ回してみた

万一の事を考慮して下を水を湿らせて

半分位ダイヤルを回すとニクロム線が赤く熱を帯びる

簡単に発砲スチロールを溶かして切断

な~るほど~~~

チョット温度が高すぎだな~~~~(;'∀')

ダイヤルの微妙は調整が・・・・

思ったよりニクロム線が熱を帯びた時にたるむ

引っ張りすぎるとニクロム線が切れちゃう(;'∀')

下の黒い焦げ跡!!

最初に通電した時に、引張過ぎてニクロム線が切れて落ちた時の

焦げ跡!!あせった!!~~~(;'∀')

微妙な調整だな~~~~~

もう少し工夫が必要かな?

ニクロム線を通電すると赤く熱を一気に帯びてたるみが・・・・

線は赤くならなくても熱くなってくれる程度で良いかも

スタイロホームは170℃で溶解するらしいから200℃で十分

切断できるはず

このままでも使えるけど・・・

もうちょっと使いやすくしたいな~~~

ニクロム線の代わりに普通の針金ならある程度通電し熱を帯びるかも?

どなたかのブログで針金使ってる人がいたような・・・・・・

後日、試してみるか!