goo blogスタッフです。
今日の気になったニュースはこちら。
私は基本的に「耳かき派」です。銭湯などに行った際は脱衣所にある「綿棒」を使います。
「耳かき」のほうが耳の奥まで届くのがよいと思って使っていますが、
家庭で耳掃除をする場合は入り口から1センチ程度でよいみたいですね。
皆さんに質問です。
耳掃除は「綿棒派」?「耳かき派」? コメント欄で教えてください。
たくさんのコメントをお待ちしております!
【コメント投稿に関するお願いです】
コメント機能は、意見や感想などを投稿していただくことを目的としています。ユーザーが自由に投稿できますが、安心・安全な運用のために、goo blogサービス利用規約の「第2章コメントサービス」の内容を確認・同意をいただいたうえで、コメント投稿をお願いいたします。
コメント機能は、意見や感想などを投稿していただくことを目的としています。ユーザーが自由に投稿できますが、安心・安全な運用のために、goo blogサービス利用規約の「第2章コメントサービス」の内容を確認・同意をいただいたうえで、コメント投稿をお願いいたします。
自分は基本的には綿棒派かな?
たまには耳かき使うこともありますが。
でも耳かきしすぎるとあんまり良くない
ように感じます?
綿棒では耳かきした
感じがしないんですよ
水分も吸収してくれるので隠居は綿棒が必須です。
でも、私は面倒なので、風呂上がった後に塵紙を紙縒にしてやってます。結構取れます。
アマゾンで調べると、コイル式やループワイヤー式に、超小型カメラ付きのLEDで照らすシリコン製のヘラ式もある・・・色んな種類があるんだなと感心する。
気分によって、両方を使い分けています。引き出しなどに入れ衛生的に扱わないといけない綿棒より耳かきの方が多いですね。
子どもの頃母親の膝の上に寝転んで耳掻きしてもらうのが至上の喜びだった。
いま思い出すとめっちゃ怖いんだが笑