加賀国一宮・白山比咩神社 昭和55年頃撮影
東京・文京区・椿山荘 登録有形文化財・三重塔 改修へ
福井県越前町・劔神社 神仏習合の源流か 境内を分割する水路と神宮寺が770年に存在したことを裏付け
福井県越前町・劔神社 神宮寺遺構の発掘調査を開始
稲沢市・一色青海遺跡 着色されたシカが描かれた弥生時代の土器が出土
「発掘された日本列島2010」 を見て
東近江市・相谷熊原遺跡 縄文時代草創期の竪穴住居5棟と国内最古級の土偶が出土
宇治市・平等院鳳凰堂 平安時代中期頃の地層からサルスベリの花粉を発見 通説を遡る時代に植栽?
府中本町・武蔵国府関連遺跡出土、異形石製品(琴柱形石製品)について
府中本町・武蔵国府関連遺跡 現場説明会 2010.5.15
牛久市・シャトーカミヤ 三河鉄道株式會社建立の石造狛犬一対
平泉町・無量光院跡 池跡に水張り 庭園を再現
牧之原市・白百合遺跡 榛原庁舎で土器(壺)棺、長頸瓶、山茶碗など出土品を展示中
エライザ・シドモア提唱によるワシントンD.C.のポトマック河畔の桜が2012年に100周年を迎える
3つの美術館を訪問 萬鉄五郎と中村彝の需要文化財・2作品に興味
新宿区内の小泉八雲の旧居跡を尋ねる
時折、折畳自転車を携行して散策に出かけます。目的は寺社・史跡などの見学・勉強、自然、花、昆虫の写真撮影などいろいろ。
フォロー中フォローするフォローする