渋谷区広尾・瑞泉山祥雲寺 竹姫の娘・菊姫(眞含院)の墓
港区・増上寺 江姫のひ孫・奈阿姫の写経「紺紙金泥浄土三部経」を発見
朝来市・池田古墳 完全な形の水鳥形埴輪が初出土、累計23体に 埋葬の祭礼に使用か
鎌倉市・下馬周辺遺跡 中世の竪穴遺構から鎧や埋蔵銭が出土 3月5日に見学会
落合文化村 佐伯祐三と中村彝のアトリエ
新宿区・曹洞宗長善寺(笹寺)と、もう一つの浄土宗長善寺
千駄ヶ谷村・霊山寺領 崇源院(江姫)の寄進によるもの
京都市上京区・相国寺旧境内 鹿苑院を示す江戸時代の石柱が出土
桜井市・纒向遺跡 祭祀用供物か、大量の魚や動物の骨、植物の種子などを確認
群馬県川場村・青龍山吉祥寺 大友氏時が創建
群馬県渋川市伊香保 水澤寺(水沢観世音)
時折、折畳自転車を携行して散策に出かけます。目的は寺社・史跡などの見学・勉強、自然、花、昆虫の写真撮影などいろいろ。
フォロー中フォローするフォローする