とりあえずメモっておくこと

気の向いたときにメモ代わりに使用していきます

桃太郎クリニックで入院六日目

2013-11-29 06:47:14 | おれって・・・
夕べは寝付きが悪かった。
睡眠薬飲む前からちょっと部屋が暑くて、布団掛けれないくらい。
30分以上かかって寝た。
まあ、明け方まで寝てたけど。

隣は今日が手術日。
さすがに緊張の為か話しかけられた(苦笑)
俺の隣の市からはるばるやって来たらしい。
何て話してたら検温で話は終わり。

今朝のご飯は、ドライフルーツパン、ハムエッグ(ターンオーバー)付け合わせにキノコのソテー、二色のレタスとミニトマトのサラダ、コーンポタージュ(人参玉ねぎの五ミリ角はわかるが、なぜに麦まで)、ライチゼリー(ニチレイ)。

今日も朝から快便。
元々七時過ぎに食べたら歯磨きして、トイレの習慣だったので歯磨きしてるともよおす。
薬のせいか普段よりするすると出る。
量も多め。太さ固さはほぼ普段通り。
痛みはないが、出血はまだある。
テープはもうかぶれたのでつけてない。

点滴終わりで、抗生剤は錠剤に変わった。
血圧測定したが、142-100と下が高い、三回位測ったが様子をみるとのこと。
多分スマホでスタトレ見て興奮してたらだと思うが(笑)
10時過ぎには風呂。
今日で三つの風呂全部入ったが、陶器風呂?が小さいが、他は足伸ばせる。
風呂上がりに尻みたけど、かぶれて真っ赤。
確かに昨日からすごく痒くて掻いてた。

昼飯は、カレーライス(甘口と中辛の間、具はみじん切り、フルーツかなぁ酸味あり)、福神漬け、オクラのおかか和え(輪切り)、ブロッコリーとカリフラワーのサラダ(通常の量)、みかん(皮つき一つ)。
昼飯食ったらもよおして、本日二回目。

今日はなんでか三回排便あった。
喉痛くて舐めてるトローチのせいか?
午後には栄養士との面談があった。
特に別段指導はなかったが、アルコールと辛いのはまだ二週間位はお預けらしい。

夕飯は、白米、芋の子汁(宮城風の肉抜き)、蟹シュウマイ(三個)、生ハムとレタスと胡瓜のサラダ、カボチャのそぼろ餡掛け(豚挽き)。
明日手術するばあさんは一番外れに配膳してある。
俺もその席で食べたが、みんなからわざと外してるんだな。
匂いとかすると、お粥のみには辛いもんね。
なのに昨日手術したばあさんはどっかりと真ん前に座って目の前で食べ始めた。
いやー、デリカシーないよね。
何も考えてないだけだろうどさ。

後から座ったばあさんは昼は部屋に運んでもらってた。
夕飯も運ぶ用意してたけど、途中で止めたっぽいし。
痛みがひどいのかな。
年取ると代謝落ちるから?
痛みは個人差あるしね。
隣の部屋の若い人もまだ内股摺り足で歩いてるし。

桃太郎クリニックで入院五日目

2013-11-29 06:45:18 | おれって・・・
ようやく入院も半分を折り返した。
家の中はママの取り合いで大騒ぎらしい。
俺が帰れば一人ずつ面倒見るので落ち着くはず。

今朝は薬のお陰でぐっすり寝れた。
熱も上がらない。

朝飯は、黒糖パン、野菜スープ、 鮭のマヨネーズ焼き(甘塩鮭?生鮭ではない)、キャベツ
セロリと胡瓜のサラダ、グリーンキウイ半分、ヨーグルトドリンク。

食べたらすぐにもよおした。
家でもそうだから、リズムだろうけど、いつもより早くくる。
今日から相部屋だけど、トイレ時間問題だよな。
今日は少し柔らか目だけど形あり、量も普通。
出血はまだあり。

何時もは先に点滴だけど、午後からガス工事があるらしく風呂は午前中。
昨日着替えのシャツ数えたら足りなかったので洗濯が必用。
洗剤をナースステーションで現金で30円払って使った。

風呂の後すぐに点滴。
時間的にギリギリ昼前。
10時半頃に隣に人が入った。
格段挨拶もされず。
俺はトイレに立つ時挨拶したけど、40くらいの人。
トイレの度に前通るのに、カーテン開けっぱなしだと恐縮なんですけど。

昼飯は、白米、ホッケ(骨抜き)付け合わせ大根おろし(お酢無し)、長芋のすりおろし(出汁足りず)、すき昆布と人参と油揚げともやしの煮物。
やはりもやし率高し。
少しボリュームなし。

隣の部屋も誰か入ったみたい。
前は30歳位の男性一人だったんだけど、四時くらいからずうっと話し声が止まらない。
つうか、イヤホンしててもゴモゴモ低音が響く。

夕飯は、白米、キャベツと人参の味噌汁、マカロニサラダ、小松菜とワカメの酢の物(僅かに酢かな)、厚揚げと豚肉の煮物。
夕飯にまでもやしは出なかったが、小松菜率も高い。
旬だとは思うが、ホウレン草より今は安いからなぁ。

ゴモゴモの正体もいた。
ハゲた60代男性。
二時間もよく喋るもんだ。
隣の部屋の若い人はたまったもんじゃないな。
とっちの隣は俺からした挨拶以外しゃべらないし。
まぁ、別に静かにしてくれてるからかえっていいけど。
問題は夜中のイビキあるかないかだな。
以前のじいさんは静かだった。
まぁ、朝六時前から動いて歯磨きしたりする以外はね。

桃太郎クリニックで入院四日目

2013-11-26 21:33:57 | おれって・・・
手術後2日目。
夕べは睡眠薬飲まずに寝たら二時間おきに目が覚めた。

今朝のご飯は、アーモンド入りの食パン、野菜と肉団子(冷凍食品)の和風スープ、キャベツの千切りとレタスとパセリとミニトマトのサラダ、豆のコンソメポタージュ(空豆、枝豆、いんげん)、ヨーグルトドリンク、マンゴープリン(ニチレイ)。

食べたらすぐにもよおした。
量は少かったが柔らかい便が出た。

九時過ぎに診察のため一階へ。
今日は休診日なので入院患者がみんな降りてチャッチャッと診察。
階段で来てる人居たけど、どう見ても昨日手術した人。
エレベーター使えばいいのにと思ったり。

看護師が血圧測りに来たときに、便通の話したら、ガーゼの肌ざわり気になるなら軟膏も出せるって話だった。
何回も大便すると荒れるから。
それと、お尻暖める湯タンポもあるらしい。
湯タンポ使ったら暑いので要らなそうだけど、痛みひどい人はいいかもね。
俺は大して痛まないから。
排膿の切開の時に比べたら何でもない。
あの時は腫れも熱もあったから。

九時半から点滴。
昼飯は、白米、カレイの煮付け(汁気がなくていまいち)、大根と人参とシメジの煮物、シェルマカロニグラタン(玉ねぎだけかな?胡椒があればまし)、昆布の紫葉漬。

午後二時前に風呂の順番がきた。
浴槽に湯張り含めて30分って目安らしい。
まあ、他でもそんなもん。
病室もだが、給湯のお湯熱めなので思ったより早く張れた。
途中で水だけ入れて後は全開にして5分くらい。
入浴剤入れて浸かった。
縫ったところは滲みなかった。
ドライヤーはナースステーションから借りて、サーキュレーターが扇風機代わりにあった。
身支度すると30分はあっという間。
女性には短いだろうな。
家の嫁は一時間はかかってるもの。

午後は後は暇。
今日は昼寝もしなかった。
ちょうど風呂入って目が覚めた感じ。

夕飯は、白米、ワカメとキャベツの味噌汁、メンチカツ(手製)付け合わせはキャベツの千切り、サツマイモの煮物(皮無)、もやしとベーコンとアスパラとコーンの煮物(微かにニンニク風味?)。
もやし率高いな。

食事の時ラウンジには七つテーブルがある。
二人掛け×三、三人掛け×三、四人掛け×一。
二十代後半の女性と75歳位の女性が大概相席。
正確にはばあさんが相席してるっぽい。
若い方が前にいつもの席じゃない所で一人で食べてたし。
だったら時間少しずらせばとも思うが。
ばあさんは暇で話し相手欲しいんだろうな。
無下にも出来ないからね。

お尻の出血はまだあるけど、少しだけ量は減ったかも。
ただ色はまだピンクよりも赤に近いかな。
ガーゼ三枚してたのを二枚に減らしても裏まで染みなくなったけど。

今夜はハルシオンとデパスが睡眠薬として出してもらったので何度も目を覚ましたりしないだろう。

桃太郎クリニックで入院三日目

2013-11-26 07:18:23 | おれって・・・
今朝は明け方に小便に起きて、それからうつらうつら。
6時には隣が起きて洗顔してた。
六時半に検温きて、着替えしてよいとのこと。
上下別になったタイプの病衣に替え、パンツに交換。
ガーゼ交換も自分で。
薄い血がまあまあの量付いてた。
三時間おき、だいたいトイレの度に交換するように言われた。
着替えた浴衣タイプの病衣は風呂前のランドリーバックに入れに行ったが、大して痛みがなかった。

今日の朝飯は部屋に持ってきてくれる。
ミニトマト入りのパン、六枚切りの厚さ一枚。
ヨーグルトドリンク、カボチャスープ(手製)、いんげんと人参のゴマダレ和え。
枝豆と豆腐?のキッシュ、ミックスベジタブル。
フルーツ(パイナップル、黄桃、ミカンの缶詰め)。
パンが一枚で足りないかと思ったが、おかずでお腹一杯。

九時半から抗生剤の点滴。
二時間くらいらしい。
隣のじいさんは退院していった。

お昼は、白米、八宝菜、小松菜とコーンの温野菜、カリフラワーのおかか和え、なめ茸おろし。
野菜の小鉢が2つだから食物繊維多いね。
今日の昼は俺入れても四人だけ。
退院の人結構いたみたい、初日は7人いたはずだから。

後ろの席の女の人が隣に明日人入るって言ってた。
俺の所も木曜日に入るって話。

3時過ぎ頃診察室で患部の診察と手術説明。
説明はかなり簡略された。
初診でも言われた患部の場所の書かれた紙で教えられただけ。
聞けば詳しく説明するのかも。

5時過ぎて少しお尻痛い。
夕飯は白米、大根とジャガイモの味噌汁。
サンマの蒲焼き、もやしと人参と胡瓜と金糸卵のおひたし、大根の紫葉付け。

ご飯の最中から帳がグルグルいってた。
食後、ガーゼ交換しようとしたらおならが出そうに。
今日は午後から大分おならが出た。
隣が居なくて良かったくらいに。
今回はおならとは違うやな感じ。
見たら水溶便だし。
慌ててトイレに駆け込んだが、どうしたものか?
看護師呼んで聞いたら、ウォッシュレットで洗って水分とってガーゼ当てるように。
消毒するのかと思ったのに。
とりあえず洗って処置したが、横になってすぐにまた腹がグルグル。
今夜あたり大便来そうじゃない?
明日は風呂に入れる。

桃太郎クリニックで入院二日目

2013-11-25 08:10:30 | おれって・・・
今日は手術の日。
夕べは睡眠薬もらったので比較的ぐっすり。
四時過ぎにトイレに起きたけど、六時に看護師に起こされるまで寝た。

六時に起こされて胃腸薬飲んだ。
その後下剤の水溶液と水を一リットルずつコップ一杯を15分かけて飲んだ。
15分でコップ二杯は苦しい。
腸に薬が行くように立って足踏みや歩くように言われた。

でも時間内に二杯飲むと動くといっても足踏みくらいしかない。
何回かトイレット行って、飲んでたら吐いた。
飲むのもきつい。

九時半頃案内されて大腸内視鏡検査。
浴衣タイプの病衣に、おしりに穴の空いた紙のハーフパンツに着替え。
内視鏡検査は苦しかった。
お腹の中でグリグリしてる。
おならがすごく溜まったのを我慢してる痛みのひどいやつみたい。
20分くらいでおわったけど、気分悪かった。
パンツだけ着替えしたが、貧血気味の気持ち悪さと立ち眩み。
トイレでガスを出した。
かなり出したら良くなった。
後は部屋で11時の点滴まで待機。

点滴しながらテレビ。
ただ、どうしても食べ物のコーナーやってて腹減る。
点滴の前にT字帯に交換。
ようはふんどし。紙製だ。

一時頃嫁の家族が来てくれた。
一時十五分頃腸の働き抑える筋肉注射。
半頃には手術まで歩いた。
家族はラウンジで待機。

手術台に腰掛けて腰椎麻酔。
そしてうつぶせで手術。
脚をV字に開いて、先生がその間で手術。
感覚は少しある。
触られてるのがわかるくらい。
痛みはないけどチクッとする感じ。
多分電メスかレーザーで焼いてた。
臭いがすごくて空きっ腹には気持ち悪くて吐いた。
マスクしてたけど鼻出してたので隠したけど、ダメだった。
二枚重ねたら違うかな?
普段なら臭い程度でも空きっ腹と緊張で気持ち悪くかった。
胃液だけだけど、吐いてすっきり。
全て終わっても20分くらいだったらしい。

部屋にはストレッチャーで移動。
30分おきに血圧測定とガーゼ交換。
枕は取られて、頭も余り動かさないようにと言われた。
麻酔で気持ち悪くなるらしい。

四時間経った5時半くらいに水と胃薬(漢方系の苦い粉)と痛み止に飲んだ。
後は水は自由に飲める。
ストローは用意されたので寝てても飲める。
それと枕も使えるようになった。
枕なしで横向きは厳しいからね。

八時位に熱はかったら37.2℃。
暖房暑いのかと思ってた。
切ったから仕方ないらしい。
痛みがひどくなってきた。

九時、肩に筋肉注射で痛み止。
三時間空けるらしい。
効き目弱いのか?
九時半過ぎないと立てないから、10時過ぎてトイレ行けたら寝ようかな。