とりあえずメモっておくこと

気の向いたときにメモ代わりに使用していきます

桃太郎クリニック退院後の通院 二回目

2013-12-12 21:00:45 | おれって・・・
抗生剤とかろなーるが昨日で切れた。
痛みはあるけど、内出血でひどいアザなったくらいの痛み。
横なってても痛いけど、寝れない位ではない。
手術の前は肛門の横の奥が疼く感じだった。
夕べ、嫁に患部を見てもらったが、肉が戻りつつあるみたいで、ケロイド状みたいな感じらしい。

水曜日はクリニックは休み。
ガーゼも今朝数えたら20枚きってた。
飲み薬は来週の月曜日まであるけど、ガーゼはネットでも同じのはないみたいなので病院行ってきた。
ガーゼのみはあるけど、間に脱脂綿入ってるから分泌液吸収するんだろうね。
高いけど(苦笑)

昨日から長男の風邪の調子が悪化して熱が出てきたから、学校から早退して病院へつれてく予定だった。
小児科を受け付けだけして、後で行くことにしたが、時間的にハードだった。

行きの高速は途中で雪が降りだして若干視界が悪かった。
病院はまぁいつも通り。
術後の経過も良いらしい。
今日は拡張器入れられて中も確認した。
尻も肉が盛り上がって来はじめたらしい。
これが元に戻れば普通に座れるかなぁ。


桃太郎クリニック退院後

2013-12-06 19:27:03 | おれって・・・
月曜に退院したが、一週間せずに病院行ってきた。
水曜くらいから若干痛みがあり、全身の倦怠感。
それと、肛門からの出血。
木曜には37.3℃の微熱。
胃の働きも悪いし、軟便気味。

今日は阿部先生だったが、やはり化膿気味らしい。
抗生剤と、熱冷ましを五日分処方された。

やはり、手術前までもどるのは時間がかかるようだ。
自宅で安静は難しい。

桃太郎クリニックで入院八日目(退院)

2013-12-02 06:54:11 | おれって・・・
本日は退院の日。
本当は俺の実家に頼んでたけど、嫁の実家に頼んだ。
夕べは寝れなかった。
ワクワクもあるけど、乾燥肌ひどくて痒くて痒くて。

朝食は、コーヒーパン、カボチャスープ、ロールキャベツ二個、もやしとピーマンのお浸し、フルーツミックス、ヨーグルトドリンク。
いつも通りあっさりね。

9時半位に会計できると言われた。
10時位に嫁の実家で出発したらしいので仕度始めた。
会計済ませたが、ガーゼは小100枚で3000円位。
安いか高いかよくわからん。

送ってもらってようやくわが家。
久しぶりに外に出たが、秋から冬になってる感じがした。
これからまだ通院あるが、道路凍結が恐いところだ。

実家や会社など退院の報告したが、まだまだ長時間座るのは無理。
大人しくして療養してましょう。

桃太郎クリニックで入院八日目

2013-12-01 07:49:47 | おれって・・・
夕べはよく寝た。
室温が少し下がったみたい。
今まで布団かけると暑くて寝れなかった。
夕べは雨だったらしく道路は濡れてる。

朝食は、ゴマパン、ミネストローネ、鮭のムニエル(ほぼ下味なし)とキノコのソテー(えのきとしめじと嫌いな椎茸)、人参とレタスとわかめと胡瓜とツナのサラダ、ヨーグルトドリンク、みかん(缶詰め)。

朝から快便。
また10時くらいから風呂。
桃太郎の湯が陶器風呂。
どうにもこの湯船が熱が逃げやすい。
それにお湯の出が弱い。
湯口が打たせ湯みたいになってるから勢い良すぎると湯船から飛び出そうだもんな。
そのせいもあって適温で入っても湯船の縁は冷たいし、どんどん冷めてく。

本日も二回目の排便。

昼食は、白米、ミートローフ(ソースなし)とブロッコリーとマッシュポテトの付け合わせ(味無し)、カリフラワーのカレーピクルス、もやしと人参もメンマの煮物、あんみつ。

午後から退院後の説明だった。
やっぱり退院してもすぐに仕事復帰とはいかないみたい。
二週間の自宅療養。
一週間おきに二回、その後二週間おきで六週間程度通う必用あり。
力仕事じゃなければ一週間位立てば、安静から普通の生活に徐々にしていいとのこと。
やっぱり切って、肉が元通りになるまでは掛かる。

診断書頼んでたが、五時半くらいにはもらった。

夕飯は、白米、舞茸の味噌汁、エビフライ(二尾)とキャベツの千切り、ホウレン草と人参とシメジのお浸し(ホウレン草柔らかすぎ)、おから炒り。

また入院の人がいた。
二十代前半のJOYみたいな髪の男性。
本当、老若男女って感じだなぁ。
この間見かけた老夫婦の婆さんがいる個室からTVの音だだ漏れ。
個室なはずだけど…。
隣室の若い男性とじいさんの所は8時半にはすでに消灯。
ナイトスタンドあるけど、じいさんが寝るの早すぎだろ。
七時代はじいさんの声響いてたのに。

いよいよ明日は退院。
今夜はゆっくり寝ておかないと。
自宅帰ったら子供と一緒だから熟睡できないしね。

桃太郎クリニックで入院七日目

2013-11-30 06:25:46 | おれって・・・
ようやく七日目。
夕べは寝付けなかった。
睡眠薬を10時過ぎに飲んだけど11時半過ぎても眠れなくて。
どうにも、9時過ぎたとたんエアコンの温度が上がった気がする。
暑くて病衣の上を脱いで寝た。
お陰で朝方は寒くてくしゃみしながら着こんだけどね。

検温の時に聞いた見たが、出血は退院してもまだあるらしい。
だんだん黄色く(血小板?)なってくらしい。
やっぱり仕事行くなら水に流せるナプキン買うかな?
男子トイレは汚物入れなんてないしなぁ。
それともやはり出血収まってからの出勤だろうか。
退院一週間くらい出血あるって言ってたからね。

朝飯は、ご飯パン(まさかだったね、粒あったし)、ハムステーキ二枚と玉ねぎ椎茸人参のソテー(俺嫌いな椎茸たくさん)、キャベツ人参ツナのお浸し、レンズ豆のクリームスープ、ヨーグルトドリンク、生パイナップル(皮つき)。

朝から快便。
いつも通り。昨日あれだけしたのに。


今朝は早めに風呂がまわってきた。
10時前から入浴。
エレベーター前の個室に70代の夫婦が案内されてた。
旦那とおぼしき人が大きな箱を持ってきてた。
なんだろう?TVはあるし暖房器具?
パネルタイプの赤外線ヒーターかなぁ?
俺なんてエアコン暑くて夜は寝付けないくらい。
年寄りは寒がるからなぁ。
だったら電気毛布でいい気もするが、ガサ張るだけなのに。
加湿器?あの大きさじゃ部屋の加湿出来る。

昼飯は、白米、赤魚の煮付け(味濃い目)、ピーマンのおかか和え(味濃い目)、小松菜のゴマ和え、ふろふき大根、沢庵。
新たに横柄なじいさんが来てた。
セルフサービスって言われてたのにご飯よそってもらおうとしてた。
家でも据え膳下げ膳なんだな、ありゃ。
痛そうにしてた婆さんはまた部屋に運んでもらってた模様。
だったら毎回頼めば良いのに、配膳の人が大変そう。
やっぱり痛みがそれぞれ、年齢によるんだろうね。

昨日だいぶ出したのに、今日も二回目の排便。

月曜日退院予定だが、妹も都合がつかないとか言ってる。
入院の時からわかってるから調整してもらいたいところ。
兄も駄目っぽいなら素直にタクシーと地下鉄、バスと乗り継ぎになる。
嫁に言うとまた人の実家の悪口始まるだろう。

夕飯は、白米、ナメコの味噌汁、豚肉のすき煮、もやしのお浸し、長芋の酢の物(スライサーで千切り)。

さっき看護師がきて、退院時にガーゼを購入するらしい。
小さい方100枚か、大きい方50枚。
実費らしいけど、いくらだかわからん。

昨日も三度目の排便。
薬飲んでるからだろうし、食事が野菜中心のせいだろうけど。

そういえば、昨日からクリスマスツリーが飾ってある。
うち帰ったら出さないと。