今年の子供の夏休みも今週で終わり。
今年は子供たちが体調が最悪で、1学期の終業式の日から入院してた。
おかげで、休み期間に出かけたり一切できなかった。
嫁の親が馬鹿みたいに電話かけてきて、吹き込んだせいだ。
50km圏内で遊びに行けばいいのに。
片道1時間だったら遠出とは言えないし、熱上がってもすぐに帰れるし。
そのかわりと言ってはなんだが、TVを買い換えた。
前のは嫁の実家が地デジ化の際に持ってきた2000年製。
もう寿命でリモコンが聞かない病。
昭和TVみたいに手で操作してた。
壊れる前にと、ようやく買い替え。
レグザかなぁ、と漠然と思ってた。
まぁ、俺がTVあんまりみないけど、子供たちはチャンネル争いするので、ダブルチューナーが必須。
となると、録画ができるやつ。
家電量販店に行ったら、VIERA TH-L32X5が展示品で47800円。
USB HDD 2TBが広告の品で9480円。
1TBが7800円だから1TBを買う意味がない。
TVはIPSで綺麗だったし、Wチューナー、外付けUSB録画 USBx1、DLNA対応、HDMIx2、D端子x1、コンポジットx1、LANx1。
TVの足に1cm位のちょっと深い傷もあって、店員に相談して45000円。
HDDも一緒に買うからって、9000円に。
あわせて3280円値引きしてもらった。
設置は問題なく、HDD接続も問題なし。
WiiをD端子でつないだら、コンポジットも埋まってしまった。
今まで使ってたDVDプレーヤーがコンポジット、S端子、D端子だけだったので、接続できない。
DVD観るのも子供達。
仕方がないので、古いTVを奥の部屋においてDVDだけつないだ。
最近のDVDプレーヤーを調べてみると、HDMIリンクなら操作もできるらしい。
ただ、安いのはどうやら電源管理に問題あるみたい。
Panasonicのでも再生専用なら5000円位。
昔買った時は1万以上したけど、普及したし、今はBDだもんね。
今年は子供たちが体調が最悪で、1学期の終業式の日から入院してた。
おかげで、休み期間に出かけたり一切できなかった。
嫁の親が馬鹿みたいに電話かけてきて、吹き込んだせいだ。
50km圏内で遊びに行けばいいのに。
片道1時間だったら遠出とは言えないし、熱上がってもすぐに帰れるし。
そのかわりと言ってはなんだが、TVを買い換えた。
前のは嫁の実家が地デジ化の際に持ってきた2000年製。
もう寿命でリモコンが聞かない病。
昭和TVみたいに手で操作してた。
壊れる前にと、ようやく買い替え。
レグザかなぁ、と漠然と思ってた。
まぁ、俺がTVあんまりみないけど、子供たちはチャンネル争いするので、ダブルチューナーが必須。
となると、録画ができるやつ。
家電量販店に行ったら、VIERA TH-L32X5が展示品で47800円。
USB HDD 2TBが広告の品で9480円。
1TBが7800円だから1TBを買う意味がない。
TVはIPSで綺麗だったし、Wチューナー、外付けUSB録画 USBx1、DLNA対応、HDMIx2、D端子x1、コンポジットx1、LANx1。
TVの足に1cm位のちょっと深い傷もあって、店員に相談して45000円。
HDDも一緒に買うからって、9000円に。
あわせて3280円値引きしてもらった。
設置は問題なく、HDD接続も問題なし。
WiiをD端子でつないだら、コンポジットも埋まってしまった。
今まで使ってたDVDプレーヤーがコンポジット、S端子、D端子だけだったので、接続できない。
DVD観るのも子供達。
仕方がないので、古いTVを奥の部屋においてDVDだけつないだ。
最近のDVDプレーヤーを調べてみると、HDMIリンクなら操作もできるらしい。
ただ、安いのはどうやら電源管理に問題あるみたい。
Panasonicのでも再生専用なら5000円位。
昔買った時は1万以上したけど、普及したし、今はBDだもんね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます