思考実験

スーパーシーズの発掘と育成

スーパーシーズの発掘と育成

 一国の一大産業に成長する技術をスーパーシーズと呼ぶ事にした。例えば、パソコンの基になったマイクロプロセッサーのような物を想定すると良いだろう。
 このようなシーズの事業化はどのように進展させていく事が望ましいのか考えてみよう。
 マイクロプロセッサーのアイデアが世の中に生まれた当初は、誰も見たことも聞いた事もないので、夢のような話であった事だろう。
 理屈の上では実現出来そうでも、遥か遠い将来の事のように思えたに違いない。

 したがって、技術者や投資家が集まって論議しても話は全く進まないだろう。このような時に、半導体の製造に関わる技術者の意見だけを聞いて終わりにする事は極めて危険である。
 そして初期の段階においては、取組むべきテーマであるかどうかの判断を民間企業にのみ任せて置くことは極めて危険である。
 というのは、民間企業は自社が取組むべきかどうか、取組みが出来るかどうかという観点で評価する事しか出来ず、国家的事業となり得るかどうかという観点で評価する事が出来ないからである。

 したがって、スーパーシーズの発掘は、国家こそが為すべき業務であり、広く高くアンテナを張るべきであろう。そして、ある案件がスーパーシーズになり得るかどうか、及びどの程度の経済規模を齎すかどうか、実現の難易度はどうかといった様々な調査項目の中で、重点的に調査すべき事項は対象市場へのインパクトである。
 国家として取組むべきスーパーシーズであると判断したら、シーズを保有する企業と調整の上、特許や技術の移転及びライセンスについての合意をとる必要がある。

 国家の関与により、民間の活動にブレーキが掛かることはならず、飽くまでインキュベーターとして活動すべきであるが、民間企業に任せきってしまうことも問題である。
 また、スーパーシーズの場合、事業の進展と共に業容が急拡大し、業容の急拡大にマネジメント能力が付いていけない事が考えられる。このため、事業支援に付随して、代表権への関与の余地を残すべきである。
 最後にスーパーシーズによる産業を立ち上げる初期の段階で産業展開のためのロードマップを作成及び公開に国の補助金に関わる情報を公表して民間企業の参加を募ると良いだろう。

Excavating and nurturing super seeds
 I decided to call a technology that has the potential to become a major industry in a country a "super seed." For example, think of something like the microprocessor that is the basis of personal computers.
 Let's think about how best to develop a business based on these seeds.
 When the idea for the microprocessor was first born, it must have seemed like a dream because no one had ever seen or heard of it.
 Even though it seemed possible in theory, it must have seemed like something that was far in the future.

 Therefore, even if engineers and investors get together to discuss the matter, no progress will be made. At a time like this, it is extremely dangerous to just listen to the opinions of engineers involved in semiconductor manufacturing and leave it at that.
 And at this early stage, it would be extremely dangerous to leave it solely to private companies to decide whether or not it is a topic worth addressing.
 This is because private companies can only evaluate projects from the perspective of whether or not they should and can take on the challenge themselves, and are unable to evaluate them from the perspective of whether or not they could become a national project.

 Therefore, discovering super seeds is the task of the nation, and it should keep its antennae up far and wide. Among various items to investigate whether a certain project has the potential to become a super seed, such as how much economic scale it will bring, and how difficult it will be to realize, the most important thing to investigate is the impact it will have on the target market.
 If it is determined that a technology is a super seed that the nation should address, it is necessary to coordinate with the company that owns the technology and reach an agreement on the transfer and licensing of patents and technology.

 The government's involvement should not put a brake on private sector activity and should act solely as an incubator, but leaving it entirely to private companies is also a problem.
 In addition, in the case of Super Seeds, the business scale will expand rapidly as the business progresses, and it is possible that the management ability will not be able to keep up with the rapid expansion of the business scale. For this reason, there should be room for involvement in the representative rights along with business support.
 Finally, in the early stages of launching industries based on super seeds, it would be a good idea to create and make public a roadmap for industrial development, publish information on government subsidies, and invite private companies to participate.

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「政治」カテゴリーもっと見る