神権政治から民主政治へ?
洋の東西を問わず、政治は神権政治から始まっているようである。占いや宗教と政治が一体となって統治される形は、ある意味で必然であるという事であろう。
西欧が時代の最先端であるとするなら、民主政治が世界の国々に行き渡る事になるのだが、未だそうと決まっている訳ではない。
というのは、次のような理由による。
(1)世界の国々を見る限り民主主義の国が増えておらず、また、民主主義の深さも浅い状態のままである。
(2)軍部の独裁と民主主義の間で揺れ動いて政体が定まらない国が幾つかある。
(3)独裁と民主主義が併用されている国がある。
(4)宗教的権威が政治に強い影響力を持っている国々がある。
西欧の国々はかつて長くて広範囲の宗教戦争を経験したので、政教分離が進んだのではないかと思う。そして、この流れの中で民主主義が発展したのかも知れない。
このように考えると、世界の国々が必ず民主主義に至るという説が怪しくなってくる。
民主主義は至上のものではなく、一つの統治スタイルに過ぎないのかも知れない。
From theocracy to democracy?
Politics, both in the East and the West, seem to begin with theocracy. In a sense, it is inevitable that fortune-telling, religion, and politics govern together.
If it is correct that Western Europe is at the forefront of the times, democracy will prevail in the countries of the world, but that is not the case yet.
The reason is as follows.
(1) As far as the countries of the world are concerned, the number of democratic countries has not increased, and the depth of democracy remains shallow.
(2) There are a number of countries whose governments are vacillating between military dictatorship and democracy.
(3) Some countries have both dictatorship and democracy.
(4) There are countries where religious authorities have a strong political influence.
Western countries experienced long and wide-ranging religious wars in the past, so I suspect that the separation of church and state has progressed. And, democracy may have developed in this flow.
Considering this, the theory that the nations of the world will inevitably reach democracy becomes dubious.
Democracy may not be supreme, but just one style of government.