ランク3審査会二日目。今日は伐木、造材までの実技。対象木は伐倒方向が重要だった。谷川に重心があるので、そっちに倒したいところだが密集している。だもんでスペースは狭いが空間の開けた部分のある山側へ追い口で倒す事にした。掛かり木はあるけどもロープで何とかなると思ったんだがな・・・。受けは完璧じゃなかったが誤差範囲に収まった。問題は追い口。先走ったもんで斧目入れるの忘れた。水平はほぼ取れてたと思うがツルをどんだけ残すか判断が難しかった。逆方向に重心があるのでチョイ薄めにしたのだが、楔を入れていったものの倒れきらず掛かり木で止まってまった。まだツルが厚かったんだわ。ロープ引っ張っても倒れず、ツルの両サイドを落として真ん中を残しレバーとロープでごり押しで伐倒。失敗だわ。造材でも玉切りミスってバー挟まれるし、テンパって地球切って火花が出た。やっちまったでよ。しかし、結果は失敗してまったが伐木のやり応えのある木やったわ~おもろかった!
いよいよランク3審査の当日、初日は学科と目立て試験。学科のエンジンはそこそこ出来たが、目立てと伐木の方はまるで駄目。協会の本も全然読んでないし基本がまだわかってないわ。午後から目立ての実技、やっぱ実践の方がおもろい。練習もほとんど出来てない割りには結構切れてた。けど、採点は渋い。角度が揃ってないし、左右も違う。まだまだレベルが低いわ。
今日は休日出勤。合間でチェーンソーの改造パーツを付けてみた。至極いい!tanaka製チェーンソーはお気に入りなのだが、唯一スパイクが貧弱なのだ。しかもプラスチックだしな。カバーだけ部品を頼んでおいて、これに自作の金属スパイクを縫い付けたのだ。いや至極いい!素敵だ。早く試してー!!