
手入れを怠って、徐々に藻で緑化して来たコッピーの水槽。2年近く元気だったのに立て続けに2匹死亡。どうも濾過能力が低下したのが原因と思われる。フィルターはコテコテやったし、不精が仇となってしまった。

で、この際濾過器のタイプを変える事にした。今まで使ってた濾過器は、投げ込み式の変形でコーナーに設置するタイプだ。水槽への収まりはいいけど、フィルターの洗浄が面倒で、且つポンプが水中なので夏場に熱で水温が上昇する問題があった。そこで、手入れのし易い外掛け式に換装する事にした。

各社から色々出ているけど、物理濾過と別途に生物濾過のカートリッジがあるNISSO社の濾過器をチョイスした。この濾過器はオプション品装着で底面フィルターとして転用できる優れ物だ。値段もお手頃。さて、どうなるか
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます