
寄せ植えにしていたアリッサム(白・紫)は、
暑くなりだしてからは、水やりセンサーのように働いてくれてました。
ぐったりしたのを発見したら、水をやって、元気にピン!となるのを、
確かめてはほっとしていたものでした。
毎朝それなりに植木の状態を確認しているのですが、異変が。
なんだか全体的にもろもろっとした感じになっている。
どうも、何かの虫の卵などが産み付けられて温床になっている感じ。
このままでは見苦しく、虫が成長して他の植物に蔓延しても困る。
苦渋の決断の末、茎から2センチほどを残して上部は全て、
切り取って捨ててしまいました。
上下は元気な時のアリッサムのひとこま。

そして、謎の虫を駆除する為、オルトランの粉末を撒いて、
処置しておきました。
梅雨で蒸れて枯れても不思議ではなかったのだし、
長く楽しませてくれたのに感謝しながら、切り落とした部分を処分しました。
茎を少しは残しているので、元気だったらばまた伸びてくるのかも。
暑くなりだしてからは、水やりセンサーのように働いてくれてました。
ぐったりしたのを発見したら、水をやって、元気にピン!となるのを、
確かめてはほっとしていたものでした。
毎朝それなりに植木の状態を確認しているのですが、異変が。
なんだか全体的にもろもろっとした感じになっている。
どうも、何かの虫の卵などが産み付けられて温床になっている感じ。
このままでは見苦しく、虫が成長して他の植物に蔓延しても困る。
苦渋の決断の末、茎から2センチほどを残して上部は全て、
切り取って捨ててしまいました。
上下は元気な時のアリッサムのひとこま。

そして、謎の虫を駆除する為、オルトランの粉末を撒いて、
処置しておきました。
梅雨で蒸れて枯れても不思議ではなかったのだし、
長く楽しませてくれたのに感謝しながら、切り落とした部分を処分しました。
茎を少しは残しているので、元気だったらばまた伸びてくるのかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます