久しぶりの投稿です。
夏の間は大して動きもなく、地味に世話をしていました。
水やりのタイミングを見極めながら観察していたつもりだったけれど、この夏は、大事にして大株に育っていたポインセチア(ピンクのプリンセチア)と、紫色の葉牡丹の株が枯死してしまいました。
原因は土の中にいたネキリムシの仕業でした。
両方とも、バックアップのために挿し穂を作ってみたけれど、ポインセチアは全滅、葉牡丹は辛うじて発根してくれたので、また植え直して育ててやりたいです。
9月に入ってからは、掘り上げていたムスカリを植えました。ニョキニョキと葉が伸びて来ています。
だいぶん増えたので、某所に移植しようかな…。
この夏は暑かったとは言え、8月半ば頃までは葉が残っていたシクラメンも、残暑で葉が全部落ちて、今、新しい葉がどんどん成長して来ています。
ビオラの種まきをしてみたけれど、上手く育ってくれる株があるかどうか。
雑草化して蔓延るある株の種と混じって発芽していて、皆目分からんのが本音。
ずーっと新しい株や苗を買わずに来たのですが、先週買い物したスーパーに売ってたセントポーリア398円が、200円に値下がりしていたので、つい一株、お持ち帰りしてしまいました。
いい感じで育って開花中の株でしたが、自転車の持ち帰りで葉が折れて取れちゃったので、早速ですが、葉挿しにしてみるつもり。
頑張って育成してみるけど、多分この子も、葉だけが茂って花が咲かなくなるのかもなぁ。