
観葉植物系の苗なのだけど、
名前を失念してしまった…。
確か、カタカナで5文字~6文字の名前だったっけ。
#追記(2005/5/14) これは「リシマキア」でした。
もともとは、ダイソーの100円ショップで、
ミニ観葉として売られてたのを購入。
しかし、そのこは管理が悪くて枯死。
その後、2代目を昨年の今頃、
新開地音楽祭出演の帰りがけに、
出店にて購入。確か100円もしなかったように記憶。
しばらく部屋の中で管理していたのですが、
これまた懲りずに枯れさせてしまいそうになったので、
昨年猛威を振るっていたピンクのペチュニアを植えていた、
ハンギング型のプランターに挿し芽してみたら、
いつの間にか、ペチュニアがリタイアし、
この葉っぱさんだけになっちゃってたのでした。
冬枯れのシーズンも屋外で過ごさせてしまったので、
全滅と思われていたら、この春、少しずつ青葉が、
ちらほら見えるようになってきて、
今ではあれよあれよという間にこーんなに元気いっぱいです。
お花の中にグリーンだけというのも引き立つものですよ。
下の写真は今の姿です。
名前を失念してしまった…。
確か、カタカナで5文字~6文字の名前だったっけ。
#追記(2005/5/14) これは「リシマキア」でした。
もともとは、ダイソーの100円ショップで、
ミニ観葉として売られてたのを購入。
しかし、そのこは管理が悪くて枯死。
その後、2代目を昨年の今頃、
新開地音楽祭出演の帰りがけに、
出店にて購入。確か100円もしなかったように記憶。
しばらく部屋の中で管理していたのですが、
これまた懲りずに枯れさせてしまいそうになったので、
昨年猛威を振るっていたピンクのペチュニアを植えていた、
ハンギング型のプランターに挿し芽してみたら、
いつの間にか、ペチュニアがリタイアし、
この葉っぱさんだけになっちゃってたのでした。
冬枯れのシーズンも屋外で過ごさせてしまったので、
全滅と思われていたら、この春、少しずつ青葉が、
ちらほら見えるようになってきて、
今ではあれよあれよという間にこーんなに元気いっぱいです。
お花の中にグリーンだけというのも引き立つものですよ。
下の写真は今の姿です。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます