※karuと私 旅連れ※

Cafe 探し 日常的な事 食事した事とか,つまらない事も書いていきます。

インドで思う事・・・・・・

2005年10月09日 | 旅行
     
    
最近想うのはインドまた、行きたいって事・・ 
    2回行ったのだが、何せ広い国まだ、北部だけでそれも全部廻って
    ない。 物価も安いのもいいんだけど、それよりも行くとこ景色
    が違う。

    ラジャースターンってとこは永遠に砂漠
    ダージリンは山と霧に覆われた土地(紅茶で有名)
    チトワンは全部が国立公園で
    移動遊園地に出会えた時はラッキーって思った
    とても面白い国だ

    大人達は、顔合わせればマネーと言う
    タクシーの人は特に少しでも金取ろうとする
    これも慣れたら「この距離なら20ルピーやろー」って言うと
    意外にあっさり諦める

    子供達は純粋で可愛い
    日本から持って来たおもちゃですごい遊んでくれる
    服とか汚れてボロボロでも目はすごい澄んでいる
    時間も流れるような感覚
    日本は時間時間に追われてる・・
    
    時間の流れを履き違えてる日本人が居るのも現実
    もうインドにはまりすぎて、インド人みたいになってるとか
    思ってるんだろうけど、廃人同然みたいな人がいた。
    葉っぱとかやってる日本人も見た
    同じ日本人として恥ずかしい

    まあーインドは人によっても廃人にもさせてしまう国
    行くと日本がいいーって感じるのも本当だし
    次にこの国が好きだなー
    
    また、行けたらいいなあー
 
    
       
  
  

小豆島紹介

2005年10月08日 | 旅行
 
 いい所だったなあーってとこを紹介
 写真は公園の中のギリシャの風車 丘になって寝転べる 
 小豆島オリーブ公園

  明るく温暖な小豆島の気候風土は、 オリーブのふるさと地中海によく似てい ます。
 そこで、日本のオリーブ発祥の地である小豆島は、 オリーブの原産地との交流 を深めるため、「ギリシャのエーゲ海に浮かぶ小豆島とほぼ同じ面積のミロス島 と、1989年に姉妹島としての調印を行っています。」
 これによって、 青と白の鮮やかなコントラストが印象的なミロス島そのままの 風景が、 小豆島にも生まれています。

 説明通りギリシャ風に出来てるハーブ園もあり、その中にもホテルがある(中で自炊するコンドミニアムタイプ)もある。

 10月23・24日に「オリーブ収穫祭(10:00~16:00)雨天決行

 アクセスだが、神戸港からの関西汽船の季節便は運休なので、姫路港から
 土庄港までの便がある。 それかー岡山港から土庄港も便もある
 土庄港からで25分

 あとは 「寒霞渓」 も有名だ
 200万年の歳月をかけて自然が創りだした仙境の地。 日本の三大渓谷美の一つに数えられ、小豆島が誇る景勝地。
 秋11月は紅葉でとてもキレイ


今日は自転車でブラブラ&カフェ紹介

2005年10月01日 | カフェ
     
西宮市池田町4-25 0798-26-0121
11:00~23:00JR西宮駅から2分国道2号線沿いにあるのですぐ、わかると思う
いい天気だったのでカメラ片手に自転車で
      ブラブラ1・2日から「西宮酒ぐらルネサンス」が始まる今年で
     第9回になるー日本酒の試食酒も出来るので、お酒好きな人にはいいだろうー
     私は日本酒はあんま好きではない    
     
     帰り前から行きたかった、カフェに寄った
     果物屋さんがやってるカフェで玄関先にラップされた
     果物を売ってる  中に入ってショーケースのケーキは果物たっぷり
     日替わりのミックスジュース(バナナ・牛乳・パイナップル)
     とイチゴのタルトを注文 Mixジュースバリ旨い
     携帯の写メール撮ろうと思ったら電源なくて
     死んでた 残念 だから、ショップカードもらったので
     それを取り込んだ
     近い人はぜひ、行って下さい