coffee break

播磨の朝を中心にうろうろと写真のブログです。
このブログを通じて写真が少しでも上達したく始めました。

一乗寺(H26.11.23)

2014年11月25日 | 神社仏閣
朝8時より法華山一乗寺の紅葉へ

一乗寺(いちじょうじ)は、兵庫県加西市にある天台宗の寺院。西国三十三所第26番。山号は法華山、本尊は聖観音菩薩である。
寺伝では孝徳天皇の勅願で650年に創建、開基(創立者)は法道仙人とされる。 国宝に指定されている三重塔(1171年建立)は
平安時代後期を代表する和様建築の塔であり、日本国内屈指の古塔である。 境内は山深く、春は桜、秋は紅葉の名所としても知られている。
ウィキペディアより



下からだとなかなか相輪や宝珠がよく見えませんが、一乗寺ではよく見えます。
なんとも言えません。かっこいいです。



本堂の天井の模様はなんだろ木で蓮かな?


後で写真を見ると本堂、常行堂、鐘楼など建物をほとんど撮っていなかった。
紅葉を撮りに行ったのでそれでいいのですが。。。















紅葉は木が低く撮りやすかったのですが、あらかじめうまい方の写真を見てから行くべきだった。
それとせっかく一乗寺に来たのだから、建物と紅葉の構図が欲しかった。