tege tege日記

ヘタレたおっさんの徒然日記

宮崎県ラーメン探訪「悠瑠理」に行って見た。

2017年11月26日 21時13分19秒 | 日記

どうも、「ラーメン大好き綾川童心」です。

そういえば、東京にいた時は友達と

「旨いラーメン屋探訪」をしていたけど。

宮崎県でもやって見るかと、思い立ちました。

ルールは簡単で今いる場所から、近場で一番評価の高い

ラーメン屋をスマホで調べて食べに行く。

駐車できないとか、休業している場合は次に評価が

高い店へと言うルールです。

最初の一軒は「悠瑠理」です。

「ゆるり」と読むのかな?解り辛い所に

あります。

他の店舗に隠れた場所にあるので、最初は間違い

かと思いました。

昼時に行くと行列が出来ているので、並ぶのが嫌なら

時間帯をづらした方が良いですよ。

 

外見は良さげな感じです。

こんな風な「漢字」の看板の店舗が旨そうに見えるのは、

自分だけだろうか?

メニューは両面印刷の一枚だけです。

「ラーメン」「赤」「黒」「しょうゆ」「味噌」

の種類があって。

麺は「細麺」「中麺」と茹で加減を選べるようです。

自分は「しょうゆ」の「大盛り」の「中麺」茹で加減は

「普通」にしました。

東京の「醤油ラーメン」とは違いますが

「中太のストレート麺」が九州独特の風味と食感あって

美味しかったです。(-ω-)d


大阪の伯父貴と「神の郷温泉」に行って来た。

2017年11月26日 18時45分15秒 | 日帰り温泉

どうも、綾川童心です。

今回は「伯父貴」と「神の郷温泉」に行って

参りました。

泉質は鉱泉水の濁り湯で、宮崎県では珍しい

「飲める温泉」です。

ナトリウム・マグネシウム・カルシウム

炭酸水素塩泉・硫酸イオン(サルフェート)

と成分はこんな感じ。

入浴の効能は「慢性消化器病」「神経痛」

「関節痛」「慢性皮膚病」等々。

飲用では「糖尿病」「肝臓病」「痛風」等々の

効能があるようです。

だがしかし!この温泉は不味い!

そのつもりで飲むように。

「さざれ石」が入り口に飾って?います。

「大御神社」から運んで来たのかな?国家の

「君が代」の歌詞出てくる「さざれ石」です。

入り口にも誰でも飲めるように、温泉が引かれて

います。

カップも置いてあるのでお試しあれ!

温泉の後は久々の「ラーメン探訪」です。

スマホで近場で1番、評価が高いラーメン屋を

検索!しかし、1番は営業時間が終了。

「午後3時で閉店て、どんだけだよ!」

などと突っ込み入れながら、2番目に評価が高い

お店へ・・・。

知らないラーメン屋に行くのは、結構な博打

なんですよねぇ。

味とかそんなんじゃなくて、「駐車場」です。

街中だと「駐車場」が無いお店もありますから。

2番目に評価が高いラーメン屋さん「慶珉」です。

中々に良さげな雰囲気のラーメン屋さんです。

自分は「ピリ辛ラーメン」の大盛りをオーダー

しました。ストレート中太麺で豚骨スープで、

マジ旨かったです。ピリ辛で身体も温まりました。

「伯父貴」はラーメンセット+ビール(ジョッキ)で

御機嫌になっておりました。

羨ましい・・・・


巨田神社の神楽に今年も行って来ました。

2017年11月26日 18時20分10秒 | 日記

どうも綾川童心です。

今年も「御神楽」行って来ました。

今回も撮影隊の爺ちゃん、婆ちゃんに阻まれて

あんまり良い写真は撮れなかったです。

小さい子が一生懸命に神楽を舞っています。

学校が終わった後に練習していたのであろう、

立派に舞っておりました。

爺ちゃん、婆ちゃん達が朝早くから場所を陣取って。

孫の晴れ姿をビデオに収めようと、必死なるのが

解るようなきがします。

「仁徳天皇」がこの石に腰かけて、「神楽」を観覧

されたという伝説が残る「石の腰かけ」です。

たいそうな伝説がある割にぞんざいに扱われている

ような気がするのは自分だけじゃないはず。

しかし、この「巨田神社」は国も認める天皇家縁

の神社だそうです。

宮崎県にはそんな神社がたくさんあります。

「神楽」を見た後は「高鍋温泉めいりんの湯」で

身体を暖めてきました。

今年も残すこと1ヶ月ちょっと、1年がもの凄く

速く過ぎていくと感じる今日この頃です。