
あーちゃん、生後4ヶ月おめでとう!
来月から離乳食とか…
本気で考えたくないです

個人的にあーちゃんは、見た目こそ4ヶ月ですが頭脳(?)はみーくんより年上ではないかと疑ってます…
特に、
お腹すいた、抱っこして欲しい、オムツ、着替えさせて
が分かりやすい。
構わなくて暇な時なんか、一丁前に文句を言ってます…

いっぱい笑って、

いっぱいこっちを見てくれて、

いっぱい寝てくれる我が家の天使👼

これからも、いっぱい色んなこと経験していこうね〜!大好きです❤️
前回のみーくんの一歳半検診で、めっちゃ落ち込み朝まで大泣きしておりましたが…
例えわたしとみーくんが過ごした1年7ヶ月が否定されたとしても、わたしは今のみーくんが一番大好きなので!(優秀なみーくんとか考えられん!)
メソメソせず、親としてみーくんに出来ることをしようと思いました。
その後旦那経由で保健師さんに言われたことを相談したら、
「そんなの気にする事じゃないですよー🤣」
とハッキリ言われました

たった数分の面談でその子の全てがわかる訳でもなく、次の心理士さん含めての1時間の検査でもたったそれだけで発達状況がわかる訳でもない。
ただ親が抱える子供の発達の不安に何か答えなきゃで言った言葉だから深く考えなくても良い。
心理士さんの検査でも大丈夫って思ってても親がやっぱり不安があるなら児童発達支援センターの利用の案内もすると思うと言われました。
それならもう少し豆腐メンタルのわたしに寄り添ってくれても良かったのに…

わたしの専門分野では無かったので知らなかったですが…土曜日もしてる児童発達支援センターもあるし、みーくんの大好きな体使うプログラムしてるところもあるらしいし…色々調べてみよう…。
ちなみに岡山に住む親友に話聞いてもらったら、2語しか話せない上に人見知りすぎて全然喋らなかったら同じように要観察になったし、保健師さんが面談中何故か喧嘩腰でそれオカシイですよって言ってきたらしい…
中国地方の検診はなんか厳しいのか…?

とりあえず前向きに頑張ろうと思っています。
(長々とスミマセン!)

昨日はきゅうりで遊ぶみーくん。
おままごとの延長上で本物の野菜をもて遊ぶとんでもない奴です!
(全然食べないけどね😇)