車検終了
惚れ惚れしますね。このマシン!
----------------------------------------
す、す、すいません。私のバイクじゃありません。
----------------------------------------
4回目のユーザー車検となります。
書類代が無料になったそうです。
鉛筆で書くもの、ボールペンで書くものもあります。
2年ごとにやっていても忘れてます。
まずは自賠責入って、ユーザー車検受付カウンターで
必要書類をもらってチェックしてもらい、
記入して、重量税払って、
再度ユーザー車検受付カウンターで確認頂いたら、
車検ラインに行きます。
~~ラインは割愛~~
スピードセンサー前輪か後輪か、
車体番号
ホーン、方向指示器、ブレーキランプ、メーター誤差、
ハイビーム光軸・光量、排ガス
合格して記念撮影
新 車検証
2年間で走った距離は3200キロかぁ。
1年で1600キロ、月間133キロ、週4回として、
33キロ/1日か。いかに走っていないのか。
過去のシール3回分
無事にナンバーに貼りました。
少しサイズも変わりましたね。
惚れ惚れしますね。このマシン!
----------------------------------------
す、す、すいません。私のバイクじゃありません。
----------------------------------------
4回目のユーザー車検となります。
書類代が無料になったそうです。
鉛筆で書くもの、ボールペンで書くものもあります。
2年ごとにやっていても忘れてます。
まずは自賠責入って、ユーザー車検受付カウンターで
必要書類をもらってチェックしてもらい、
記入して、重量税払って、
再度ユーザー車検受付カウンターで確認頂いたら、
車検ラインに行きます。
~~ラインは割愛~~
スピードセンサー前輪か後輪か、
車体番号
ホーン、方向指示器、ブレーキランプ、メーター誤差、
ハイビーム光軸・光量、排ガス
合格して記念撮影
新 車検証
2年間で走った距離は3200キロかぁ。
1年で1600キロ、月間133キロ、週4回として、
33キロ/1日か。いかに走っていないのか。
過去のシール3回分
無事にナンバーに貼りました。
少しサイズも変わりましたね。
車検場は数えきれないほど行ってますし、自動車検査員の資格もあるので自分で合格印押せるけどユーザー車検は未経験です(笑)
今度は挑戦してみようかな(^^;)
ドゥカティって故障が多いイメージですが、長く大事にされているんですね。
4輪の資格もお持ちでしたよね。
次回行く時は事前に押印してくださ~い。
昔は分からないけど今の係員さんは親切ですよ。
ドカをはじめとする数多くの大型マシンをひとりで車検ラインに通している方の1台でした。
黄色MAXもユーザー車検4回目となりました。
いつまで乗れますかね~
それにしてもバイクが複数台あることを考慮しても、走行距離が少ないなぁ〜
3200kmだと・・・3〜4ヶ月の私の走行距離かも(^^;;
たまには走りに行きますかねー茨城?栃木?それとも思い出の福島三春?(笑)
ついに初回車検ですか。
バビさんはどうやって通すのかな~
ユーザー?
原チャリで足りる距離ですよね。
いまは福島まで日帰りなんて出来そうにないっす。