『革工房 玄太』のロング・ウォレット制作過程を紹介します
まず 型紙を使い各パーツを切り出します
これを完成時のように重ねると・・・
キャメル+ナチュラルのコンビです
さてここから本格的な革細工になります
小銭入れ部分を作ります
ファスナーを貼り付け縫い付けます
ファスナーを縫い付けた小銭入れ部分と カード入れ部分にステッチを入れたもの
を
キャメルの基本パーツに貼り付けます
それを外側皮パーツに貼り付け
ファスナーには革の持ち手を付け
カード入れ部分に「革工房 玄太」打印をつけました
こんな感じに仕上がりますかねぇ~~
今回は ちょい張り切ってダブルステッチで「かがり」ます
根気良くかがっていくと
出来上がるという訳です
約4~5日の出来事でした
夜から雨になるみたいですが
三寒四温と言いますがまた寒くなるのかねぇ~~
まぁ~暑かろうが寒かろうがやる事は「革細工」
まず今日は『ジーンズ・バック・ポケット・ウォレット』の仕上げをやりました
全体のカービングはこんな感じ・・・
最近のmy流行で 赤色に染めました・・・
内側は・・・
小銭入れはスナップ・ボタンで止めます
ドロップ・ハンドルを取り付け ウォレット・ロープをセットで・・・って考えています
『革工房 玄太』の初期からの方向性はバイク遊びに使う自分だけの革小物・・・
「ライダース・グッズ」にもっと力を入れて行きます
と言う事で次の製作課題は「ウォレット・ホルダー」にします
以前自分用に作った物をコピーし少し変化させるつもりです
やり出したら止まらない性格ですから・・・・・
ついでにコインケースと
カードケース
以上2つも作りました
先日お知らせした(つまらない事ですが・・・)
『C’s house』での1日革細工教室ですが・・・少しは反応が出始めてるらしいです
一人からでも教室はやりますが最高でも6人です
まだまだ空きは有ります自分で自分の革小物を作りたい方は是非
優しくお教えいたしますよ
3月13日日曜日 「c’sカフェ」にて 革細工1day教室開催決定
作品は(画像の)コインケース&カードケースのどちらかを作ります
皮はヌメ皮で色はナチュラルだけです
内側部分はこんな感じ・・・
コインケースはマグネットで カードケースはバネホックです
費用は3,000円(材料代込み)+コーヒー&スイーツ
教室は1~6名(それ以上は無理)
初心者も歓迎します 希望者は『C’shouse』 岡山県津山市上河原129-4
Tel&Fax 0868-24-5300 まで申し込みをお願いします
今日のオススメの一品は 『革工房 玄太』のロング・ウォレット
シンプル&スマートなウォレットです
古着屋さん『Heavns・Door』
住所:岡山県津山市国分寺462-1 電話:0868-26-7736 で販売中
H・P
http://www.heavens-door88.com/ で見て下さい(小物・アクセサリー)
他にもいろいろ出してますから・・・



黒色で染めてみました

先月から作品の表側はカービングをして 染める様にして来ました

最初のロング・ウォレットとコイン・ケースは赤色に・・・



次のカード・ケースは赤色で染めて すぐ周囲に黒色を載せて見ました・・・


今回のカード・ケースは黒色一色で染めました(画像)

内側部分のホックはまだ取り付けていませんが・・・
フラップはありますが何も留めない方式です


自分の好みで言えば




良ければどれがお気に入りか教えて下さい


今日も気になる一品・・・

Heavens-Doorから・・・

エルエルビーン トレッキングブーツです。
vero cuoioi made in イタリア製のブーツです。 サイズ28cm ¥12、600です

USEDですが使用感が良いです



次こそ『革工房 玄太』のウォレット紹介を・・・・・




先日行った「雑貨&カフェ」で発注され


裏はベルトを通して装着できます


フラップを開けるとこんな感じ・・・

金具の周りのステッチは内側に貼り革をし 携帯電話が傷つかぬように・・・気使いって奴です

そしてもう1件「カード・ケース」の注文が入っているようです

注文で何かを作れるって事は嬉しいことですね



可愛い花


全体は・・・

こんな感じになってます


お金は


まぁ~コンビニに行くには















今年はもう雪はいいやぁ~~~



風邪などひかぬよう





今回は かなり細かなカービングで



私自身は落ち着いたシットリした赤色が好きなので 大満足です



全体は次の記事で…


お世話になってる「Heavens Door」さんの

『革工房 玄太』のロング・ウォレットが6個アップされています

まだ全然売れてないですけど

いつか物好きな方の所へ・・・って願っています

この「全面スカル」のウォレットも今日アップされた物です

作品はまだまだあるので これからもどんどんアップされると思います



明日は 倉庫の部屋作り&mini4st(シャリー50・APE)の記事でごわす

倉庫は だんだん部屋らしくなってきましたよ

新しく手に入れたアンティーク・バイク シャリーの整備は・・・

久し振りにAPEはエンジンが掛るか・・・






お金が集まる


パイソン皮のゴールド・カラーを使いました

これで貯まらんと救いは無いね


裏側はこんな感じで お腹の大きな鱗が迫力あります


内側部分はこんな感じ・・・

2つの小さなマグネットで留めます

小銭入れ部分はファスナーでカードやレシートも入るようになってます

『革工房 玄太』の打印も完璧に

夕方引き渡しましたが 見せびらかしていて

作った本人としては照れますね



次はシンプルなロング・ウォレットです

橋をシングル・ステッチで編んでみようと・・・

出来たらすぐにアップします

