![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0a/60fb0eb6cf1cca96043d2c4d9b3cdf88.jpg)
準急に乗ってミクリまで移動。到着寸前に今回の目的の一つである新藤原行き普通の姿が目に飛び込んできます。この日の充当編成は…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8d/254ed376058b55b6dbfc1bb916562276.jpg?1646656839)
ここでもコンプレッサーの音を楽しみたかったのでコンプレッサーのほぼ上の座席に座りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/a745613b7621c8b1d2b1c49a492e4628.jpg?1646657665)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/58/c9f88fe4374c48a14ff59cad3d4f9602.jpg?1646657665)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1c/48f80c6f4ab359f16347f9fdcb2792b6.jpg?1646658144)
こんな光景が。過渡期を感じさせますね。改正後はこのような光景が見られなくなるとは本当に信じられないです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1e/90a5e04fe22d0cad1d4d631119032f3b.jpg?1646658712)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6f/fc0029a82815dc98653ee2fce046faf2.jpg?1646659067)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/2fc22ac32a7a878e12e6bcc3fb24c86b.jpg?1646659293)
そんなこんなで終点、新藤原に到着しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5f/75322c8c312b75b82865ca74fdca3bd6.jpg?1646659369)
乗車時間もかなり長く、若干達成感も覚える程でしたが旅はまだまだこれから。
リバイバル同士の4連でした(本当は通常色の方が良かったけどしゃーない)
到着後直ぐに同じ列車に乗ってた人がぞろぞろと2ドア車用乗車位置に向かいます。やはり自分と同じ目的で来た方が大半なようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8d/254ed376058b55b6dbfc1bb916562276.jpg?1646656839)
ここでもコンプレッサーの音を楽しみたかったのでコンプレッサーのほぼ上の座席に座りました。
正直、もう少し学生等で混んでいるかと思っていましたが学生は思いの外少なかったです。考えてみれば8:24ミクリ発のこの列車だと学校に遅刻してしまいそうですね。
(少し乗っていた高校生はもしや…)
静和だか藤岡だかでその高校生が降り、栃木で一部の鉄ヲタと一般人の大半が降りていったので車内は鉄ヲタばかりに。ただ煩い人は乗っていなかったのでのんびりと車窓を楽しむことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/a745613b7621c8b1d2b1c49a492e4628.jpg?1646657665)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/58/c9f88fe4374c48a14ff59cad3d4f9602.jpg?1646657665)
板荷の辺りの景色が良かったので車内から撮ってみました。青空が本当に綺麗でした。明神から下今市の間は車窓を撮影。のんびりとした雰囲気が伝わりそうな動画を撮れて満足できました。下今市では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1c/48f80c6f4ab359f16347f9fdcb2792b6.jpg?1646658144)
こんな光景が。過渡期を感じさせますね。改正後はこのような光景が見られなくなるとは本当に信じられないです。
まだまだ101列車、新藤原行きの旅は続きます。
下今市を出ると鬼怒川線は大谷川の上を走ります。過去にも何度か見た光景ではありますが、今回は雪を被っているためか、日光の山々がいつもより美しかったように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1e/90a5e04fe22d0cad1d4d631119032f3b.jpg?1646658712)
大桑での停車時間が長かったのでCPを撮影。電車とホームの間が広くて助かりましたw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6f/fc0029a82815dc98653ee2fce046faf2.jpg?1646659067)
砥川橋梁を渡り、小佐越では61102Fと離合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/2fc22ac32a7a878e12e6bcc3fb24c86b.jpg?1646659293)
そんなこんなで終点、新藤原に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5f/75322c8c312b75b82865ca74fdca3bd6.jpg?1646659369)
乗車時間もかなり長く、若干達成感も覚える程でしたが旅はまだまだこれから。
次回は新藤原から日光へ向かう辺りになるかと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます