1秒に1人の顔が見れるとすると、世界の人口71億人を顔を見ようとすると、どれだけ時間がかかるか?
なんと225年かかる!
1秒に1人の顔が見れるとすると、日本の人口1億3千万人を顔を見ようとすると、どれだけ時間がかかるか?
なんと3年かかる!
<世界の人口の多い国ベスト3>
1位( ):約14億人
2位( ):約13億人
3位( ):約3億人
3位の( アメリカ合衆国 )は約3億人です。そして2位の( インド )は約13億人かなりの差がある。
写真中の人数を数えなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/72/d97bb3d47b01567f1169a5b76588a129.jpg)
写真中の人数を数えなさい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/eb/3c310285bc6ee88624bc38385323225b.jpg)
わしはインドに行く前にこの写真を見て、やらせだと思っていた。しかし、実際にインドに行くと、この写真ほどではないが、屋根の上や出口の手すりにつかまっている乗客は見た。
1位は( 中華人民共和国 )で約14億人。
写真中の人数を数えなさい(笑)(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4b/92fbfce81c88f69f40597e9f04598a4a.jpg)
写真中の人数を数えなさい(笑)(笑)(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ce/f4712d7b188cc4d8da4da6dbe017db93.jpg)
こんなんだったら、家の風呂のほうが一人あたりの面積は広い(笑)
九寨溝・黄龍、そして三国の英雄を祀った成都の武侯祠を見るために中国に行ったときに、現地ガイドさんはおもしろいネタを言っていた!
ガイドさん「中国は人が多すぎです。どこの観光地に行っても人だらけです!」
わしが撮影した九塞溝の入口の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/96/d4bab986a12b3796ea52d64d18810c93.jpg)
九寨溝は世界自然遺産である。2017年の地震で壊滅的な被害を受けた。行っておいてよかった~♪素晴らしい景色はアジアの授業で~
ガイドさん「中国は13億人います。だから交通事故で死ぬ人も年間?人を超えます。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/93/75fe02f94e914469e56a1ecab166da14.jpg)
ガイドさん「答えは100万人です。日本の京都市とほぼ同じ数です。」
しかし、ガイドさんはなんとこう言い放った!!!!!
ガイドさん「でも中国の人口は多すぎるから、それくらい死ねばちょうどいいんです(笑)」
ガイドさんのこの話を、わしはいつも中国の人口のネタで話している。海の彼方、中国の四川省でガイドさんも今頃、日本人観光客にこのネタを話していることだろう(笑)
<世界の人口密度>
人口について知ったことと、帝国書院地図帳P9・10「①世界の地形」P11・12「①世界のさまざまな気候」を照らし合わせると、どんなことが見えてくるか。
【予想される意見】
熱帯・温帯に人口が多い⇔乾燥帯・冷帯・寒帯は人口が少ない
標高の低い所は人口が多い⇔標高の高い所は人口が少ない
大きな河川の流域は人口が多い
世界の人口密度の高い国と低い国を見ていこう。
シンガポール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/03/42053ff561f0945a7104781f4bb6122d.jpg)
人口 553万人 人口密度 7639人/㎢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b9/bd23cd6057000cafc8c0edb6aa028e10.jpg)
モンゴル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6b/9bd17b64036a9bb41e20dcba73615cbf.jpg)
人口 296万人 人口密度 2人/㎢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/eb/0110a4d79c1fb758c4ceba31c3b59126.jpg)
意外なことに、この国の人口密度も低い。
オーストラリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/83/7662b08b9451a851bcb381e60faea2f9.jpg)
人口 2349万人 人口密度 3人/㎢
面積6位の広い国土をもち、最大の都市シドニーのイメージが強いので、人口が多いようなイメージがあるが、国土のほとんどがこのような乾燥帯である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/16/ea5e52a55e02ada956a2c6fe15a11c64.jpg)
人口密度の高い地域:産業が発達している先進国と、アジアの(① )の影響が強い地域。
人口密度が低い地域:乾燥地帯や、(② )が高い寒冷な地域。
州別人口が最も多いのは(③ )州
州別人口が最も少ないのは(④ )州
[語群: 季節風(モンスーン) ・ 偏西風 ・ 気温 ・ 標高 ・ アジア ・ ヨーロッパ ・ アフリカ ・ 北アメリカ ・ 南アメリカ ・ オセアニア ]
(① 季節風【モンスーン】 ) ②( 標高 )
(③ アジア ) ④( オセアニア )
世界の人口の92%は北半球で暮らしている!
南半球で暮らしているのは8%でしかない。