天才ってさ凡人には分からないから天才であるのだよね?
人々が理解出来る色々をすっ飛ばして、それが出来てしまっている様に見えるもんだから困ったもんだ。
努力とか勉強してるとか誠心誠意取り組んでるとかさ、そんなのとっくに凌駕しているんだろうな天才って
王貞治を天才と呼んでいるのを聞いた事はない。
努力や真面目が先に立って、
いつも取り上げられる時はそこに焦点が合わされる。
ミスター……ザ天才。
王貞治と同等の努力はしただろうが、そこは会話の中心にならない。それが天才の証だよなぁ
やるべき事を努力としてやれる人と、努力と思わないでやれてしまう人の差なのだろうか?……おせ〜て
どっちも凄いに変わりは無いが、
天才には何らかの説明も不要で、
注釈の様な努力物語も要らない
メッシだって小野伸二だって遠藤ヤットだって、努力物語なんか聞いた事無い。
ボルトは?タイガーウッズは?
もちろん誰よりやっているからこそそこにいる。
彼等に努力物語なんかジャマにすら感じる。
井上尚弥の努力や苦労話イランやろ?そんなトコに焦点あてるのが
不要過ぎる
大抵努力物語が前に出る人は
一流になってもその中で二番手以下くらいなんだけど、
そう考えると王貞治や岡崎慎司なんかは凄いなぁ〜
岡崎なんかむっちゃかっこいいもんな。決して上手じゃなかったのになぁ〜……いや今もか!サイコーやっ
頭の良い人。
まああんま良く分からんが、
いい歳した人間の賢さとして
間違い無く必要だと思うのは
頭の柔らかさ、
柔軟性を維持出来ている事だ。
これは間違い無いね。
やっぱり年を取れば取るほど
皆んな頑なになっていくし、
自分の人生を裏切れないというか…
自分の些細なプライドの為に嘘もつくしカッコもつけるし、とても臆病だ。
怖いからこそ勝手な個人の、偏った小さな思考から恥ずかしげも無く他人を攻撃もする。
そんな何かにとらわれていては正しい判断は下せないし、物事を見切れる筈も無い。
真に賢い脳は思想による偏りも無く、何の負荷もかかって無いフラットな状態であると思われる
今迄だって次の時代を切り拓いてきた賢い人達は、常に柔軟で、過去や既成概念に囚われない考えを持っていた筈だ。
若者の賢さなら柔軟性は重要では無いのかも知れないけど、いい歳した人間の賢さの必須条件は、柔軟性のある脳、思考。
これ間違いなしだと思います