
江戸末期に将軍家に嫁いだ「和宮様」のお供の大名たちの
宿割の責任者であった守山宿の「大道家」を調査したが、
関係書類が乏しい、中山道沿いの古老に聞いて回ったところ、
何と墓があるではないか。(中山道東門院前の守善寺でした)
でも、立派なお墓の割には、草ぼうぼう、お寺の大住職様に聞いた所
20年ほど前から音信不通徒の事、勲三等野文字があり
良く見ると良太さんと刻んであり、栄造さんのお孫さんに当たる方で、
東京鉄道局局長を歴任され、当時の東京市長、それに後藤新平などとも
交友があったようです。
社員教育のため、鉄道会社で最初に野球部を創設された様です。
もう少し調べたく、知ってる方教えて!