向こうの陸の波が、聞こえてるか?

ボーッと生きてんぢゃねーよ、と某キャラに言われそうな人生を歩んでるイミフなオヂさんのつぶやき

引きこもって、よろしくヤッてる?

2020-04-11 01:17:00 | 日記
…なんだろ、この「ヤッてる?」にお下劣と下品さを感じるのは… (~_~;)

どーも、こんばんは。

遂に東京都他に緊急事態宣言なる、政府が補償も経営責任も取らないけど、経済止めてウィルス広げないようにしてね、と強制のお願い宣言が出て、割と多くの皆さんが自宅にいる時間が長くなったようです。


自炊も増え、スーパーでは長蛇の列が普通になり、売り上げは上がっているそうです。

まぁ、その分、飲食業に流れていたはずの消費が向かってる訳で、ハズレくじを引かされた方は、たまったもんじゃありません。




さて、そんな愚痴が沢山の周波数から流れてくるくらい、ご自宅待機の方が増えたのか、アマチュア無線は活発になって嬉しい限りです。



平日にも関わらず、普段はいらっしゃらない若い局や中堅クラスの局が、バンバンHFにもV/Uにも出ており、違法業務局が、なんでこんなにいるんだよーと嘆くくらい、正規局の声が聞こえます。



ベテランハム曰く、昔は、業務局が入る隙なんか与えなかったんだ!
と声がいたします。

そんな主なダンプさんが多いようですが、業務使用のV/Uの違法局について、考えたいと思います。

アタシは、単純にしょーもない話をしている事が多い、ダンプさんたちの会話は好きです。
ワッチしてて、時事ネタとか、自分たちの都合だけで政権批判とかしてるのを聞くと、笑いながら頷いたりしてしまいます。

これぞ、無線をサイコーに無駄話を楽しむツールとして使っている「ラグチュー」の王道だと思います。

そこに、土砂何杯とか、何番ゲートから入るとか、入り口どっち側よ?とか、業務系のやり取りがあるのは、仕方ないのかな、と思ってます。

便利だもんね、私用と業務用で使えるから。




デジ簡とか業務用は5wがせいぜいで、使い物にならないよね、ダンプ用には。
20wのハム機は、安いし、魅力。
もう、ここで終わってるの。
業務に使ったら死刑!、くらいないと、メリットしかないのですよ。

JARLとか総務省もかな?
ハムバンドがダントラ業務使用を黙認しているのは、厳しくしたら、無線局数半減してしまう……新規免許局申請の半分近くがグレーな業務用と解ってるからじゃないのかな?

すると、ハムバンド縮小とか、不要とかになると、総務省もアマチュア無線界もどちらも困るのでしょう?
困らないのは、違法業務局だけですよ。
無くなったら無くなったで、別の方法を考えるだけでしょうから。

本気が問われてるのは、実は、正規局であって、違法局ではありません。

電波使用料が年間5000円なら、業務で使うかな?
排除できそうだけど、正規も辞めちゃうよね。
いや、ひょっとしたら、業務はそれでも安いと思ってるかもしれません。

飛ばない、空きchないデジ簡が、年間600円だよ?…いま、450円?

相応性を考えたら、格安だと思われます。
アマチュア正規局は、アマチュア局だから、さらに安くしてもらってる。
だったら、その分、バンド防衛とかで時間を使って「周波数を使っている」事が大事なんじゃないかなぁ。

正規局がうぢゃうぢゃいれば、違法局も嫌々ながら、別の方法を考えますよ。
規制したって、便利で捕まらないなら、やめる訳ない。

彼らだって生活があるから、捕まらない範囲には、出てくるようになります。
多くは、正規のライセンスホルダーですよ、ダンプさんたち業務使用の違法局も。

一番理想なのは、彼らを巻き込んで、コールサインくらい言わせて、ダベリングして、部外者と話すことに抵抗をなくすこと。
カード交換をしなくても、全然OKな交信を認めてあげること。
他局との交信のハードルが下がることが大切かな、と。

正規局側から、無線遊びに巻き込んで行った方がいいと思うんですよね。

まぁ、違法業務局は、私用での交信すらもコールサイン言わないから、なんとはなしに交信したいなーと思っても、違法局として認められたら、正規局側に報告義務が発生してしまいますし、それに合わせたら、こちらも完全に違法局な訳です。

なので、せめて、正規局側からコールサインを聞かれたら、コールサインを返して欲しいと思ってます。
そんで、交信証明(QSLカード)は発行しないで構わないから、話くらい交わして欲しいですね。
半業務くらいの使用なら、しょうがなーなってなりますよ。
コールサインくらい言ってくれるなら。
警戒心から言わないだけでしょうからね。

ブレークインって、そういうのに使っちゃダメなのかな。

はじめは、コールサインも言わないだろうけど、違法局同士の会話に、ブレークインで、やたらと入ってくるアマチュア無線家がいたら、あっちも、しょーがねーなーってなる様に思う。

業務の邪魔すんな!って占有宣言したら、それは、もう報告ですよ。
立派に残ってますから、占有の意思と違法性の認識が。
交信の時間もどの辺かも。

ダントラ業務局の一部は、わざわざ、メイン遠い周波数にしている集団もあります。
逆に潰してやろーか?って思うくらい、メインの横でやるのもいます。




相手も人なので、配慮してくれる人には、多少、業務連絡をしてても見過ごしてあげたくなるモノ。

馬鹿には、徹底的に法的手段を取ればいい。

正規局も変に正義感だけで行くと、行き過ぎてめんどくさい事になりますから、対立じゃなくて、正規局として巻き込んでいく感じが、良いんじゃないかなぁー。

昔を知っているベテランハムの皆さんは、与太話にブレークインで入っていく手法なんて、得意なんじゃないだろうか。

ぜひ、それを若いハムや新規ハムに教えて下さい!
ブレークインが、案外、正規局として巻き込んでいく手法として、ルール通りの運用に適ったものの様な気が致します。



JARLとか入らなくてもいいんで、無線で与太話出来る仲間、信号交換出来る仲間として半業務使用のダンプさんたちにも解ってもらえるといいけどな。

案外、このコロナ始末で、業務違法局と正規局が被っているのを耳にします。
出る局が多くなればなるほど、巻き込まれて行かざるを得ない業務局だと思います。

あちらも人ですから、与太話で話が合えば、交信しますよ。
無線オタクの話ではなく、世間話の与太話が大事かもしれません。

ま、ルールと合致してるかってーと、難しいところもあるけど。

敵対からは、なんも生まれねぇーしなぁー。

高いところっていいわ〜w

2020-03-26 12:04:00 | 日記
ども、まいどです。

高い所って良いわ〜w
高層ビル群の下から、反射を使ってどこへ飛ぶか?
という無線遊びもなかなかですけど、都会の真ん中、高いビルの中から出す電波の遠くまで届く事に快感を覚えますなぁ〜。



さて、この日は、新宿西口の高層ビル群にあるお取引先を年度替わり前のご挨拶やら、更新書類の提出やら、担当者との打ち合わせやらをまとめて、スケジュールを組んで伺いました。

合間、合間の待ち合わせ時間に30分から1時間程度の時間が出来るので、5wハンディ機による無線運用を目論みました。


午前中の打ち合わせは、結構な濃密で、お疲れモード。
その後、別のビルの会社さんへ担当さんとご挨拶と年度計画のお話などで午後を迎え、階下の別の会社にご紹介とお見積もりの提出。
別のビルに移って、遅めのお昼ご飯をゲットして、高層階からしばらく430のワッチ。


酷いもんだ…。
平日午後2時半過ぎ、ダンプさんたちの会話しか聞こえない上、430は、ほぼ全てメインチャンネルから20ステップで埋まってる。
写真は、本体のみですけど、これにイヤフォンマイクをつけて、ワッチです。


15分ほどワッチして、辛うじて使ってない、430.02MHzにアクセスしてCQを出してみた。

当然、無反応。
メインで声をかけてないですからね。
でも、使われてない事も邪魔されない事も分かりましたので、メインでCQ。

433.00で声をかけ、3.02で再度コール。

早速、拾って頂きました!
初めは、移動のダントラ局が入ってしまい、被されてしまいましたが、向こうさんには、相手局が聞こえない様子。
当局も5w程度だから、ダントラさんも邪魔にはならなかったと思う。
FMは、条件が良い方しか聞こえないからねー。


で、ここで、次のアポ先まで1時間くらい、待機兼無線お遊び。
7局ほどと交信が出来ました。

見通し良く、最距離長45kmの所と交信が出来たようです。
高さは、正義ですねー。

そんなこんなで交信を終え、エレベーターへ。
また、なかなか来ないんです、これがw




で、やる事といえば、ここでデジタルコミニュティラジオですね。

呼び出しchでカチカチですw
あ、一局、一瞬入りましたが、エレベーターに乗ります。

下まで降りて、次のビルへ。
デジコミをカチカチしながら、西新宿から駅前方面へ。
ハイアットの手前、バス停前でデジコミ交信出来ました。


ありがとうございました!

そして、時間を丁度にお取引先にチェックイン。
仕事を済ませたら、最後の目的地のビルに向かいます。

エルタワーの某階で、お仕事案件を済ませ、お仕事案件終了!
お疲れ様でした!

で、同ビル内にあるニコンプラザへ。
コンパクトデジカメさんの修理です。

ところが…


どーーーーん!
コロナで会社が閉まってたわけですね。
あれ?3月18日までってあったような…と思ったら、4月中旬の未定頃まで様子見で閉鎖のようです。
修理は、宅急便で送るらしい。
とほほ…。

しかし、転んでもタダでは起きない!

なんと、ここエルタワーは新宿駅西口駅前だ。
しかも23階には、ハローワークが入っている。
ここニコンさんのフロアーも自由立ち入りのエリア。
あれ?
一応、駅前QRVのガイダンスに抵触しないぞw


という事で、エレベーターフロアーの角っちょをお借りして、駅前QRVだ!


まぁ、時間もさほど変わりませんので、変わらず、ダントラ局が一杯です。

先程の3.02にてチャンネルチェック。


30分ほど運用させていただきました。

その間、アタシと同じようにニコンプラザに来た人が7人ほど。

あれ、開いてないよー!とアタシと同じ反応して、エレベーターで帰ってました(^.^)

たった30分でも4局のお相手を頂き、一年半前に開局して直ぐにお相手頂いた局長さんとも再会。
嬉しいですねー。

周波数解放して、最後にデジコミでCQコールを三回。

うーん、残念ながら、ノーメリット。
デジコミは、局数少ないからなぁー。
という訳で、帰ります。


エルタワーを出て、目の前のビックカメラで貯まったポイントで酒をゲット。


ロックダウンされる前に引きこもり用エネルギーをゲットできました(^○^)

さ、今週末は、知事が外へ出るな!と厳戒令ですから、暇になった皆さんがワンサカ出て来て、無線日和となるでしょう。
楽しみです。

HFアンテナでも設置しますか!笑


案外、道沿いに届くのか?

2020-03-16 01:25:00 | 日記
どーん!と美味しいお酒を飲んだ後は、ゆっくり寝て、翌日の仕事に活力!

なんて事を言いながら、朝は、おろろん?
と起きて、土日の関係ない…仕事がある日が仕事的な会社では、人が働く時に働き、人が休む時も働きます。

とか言いながら、日曜日の朝一に中央区の会社の屋上へ。


なんでも、八王子の山の方から特小でロールコールをされる方がいらっしゃる様なので、キャッチ出来るかなー?、と。

残念ながら、チェックイン出来ず、聞こえず、届かず、らしい。
まぁ、無理もない。

で、午前中で案件が終わり、午後は片付けのみ。
昼飯を同僚と食べに出ても、なか卯くらいしかやってない(^ ^)

さすが新型コロナである。
個人店は、軒並み休業日だ。
元々、ビジネス街側なので、日曜日はやってない所が多いのだが。


飯を食って、片付けたら、早々に会社を退き近場の駅前へ。

幸い平日の昼休みみたいにリーマンラッシュの公園にはなっておらず、観光の人もほぼいない銀座エリアは、無線運用には、とても快適だ!


何しろ、ほとんど人がいない。
ケゲンそうに見る人もいない。
昼間の暖かさから、やっと熟睡出来るらしいホームレスの人たちが、チラッと見る程度だ。


すぐ横は、歌舞伎座。
そんな近くの首都高上の公園には、ホームレスと無線オサーンだけ。

シュールだ。

特小は繁華街故、当然、全滅だが、いわゆるメニューやらの業務交信などは受信がなかった。

そして、アマチュアバンドの430MHz帯にて切り替え、3局ほどと無線運用を楽しみました。

運用他が地下に掘られた首都高速道路の上に作られた公園だけあって、高速道路沿いは、高層ビルばかりだけど、道路方向には空が開ています。

その分、千葉方面と神奈川方面の東西方向には、電波がよく飛んだみたいです。
埼玉方面やいわゆる南北方面は、ビルが邪魔してダメだったみたい。

まぁ、受診も少なかったかなー。

小一時間の無線運用を楽しみ、運用周波数を他局に譲って、東銀座駅前QRVを終了。

駅から地下鉄で自宅の方へ。


今日もいい天気で、ムサコのタワマンが良く見える。
いやはや、暖かいお陰でありがたいのだが、花粉症ゆえにハナが垂れる垂れる…。

本格的に春になると良いのになぁ。



車検、とっちゃったぜ…。

2020-03-10 02:07:00 | 日記
巷では、新型コロナウィルスが猛威を奮いそうで、世間は、行事自粛の嵐と自宅待機、有給取れの嵐。

そんな訳で、小中高学校も図書館も公民館も、閉鎖閉鎖で、まぁ、休みなんである。

するってぇーと、行き場の無くなった子供たちは、自然と外で遊ぶようになり、仕事を休んだ母親と昼ごはんの放浪と共に河川敷なんかで遊んでたりする。

そんな中にオヂさんも紛れて、無線遊びなんかしてたりする。


ワイワイと声が聞こえるのは、外だけじゃなく、アマチュア無線バンドも、毎日日曜日の引退者の他に、急に時間を持て余す元無線少年たちが、ここぞとばかりに参入参加で、大賑わいな土日のHF〜V/U。


そこに輪をかけて、ダンプの業務用がバンバン入ってくる平日のV/Uバンドは、隙間なく、アウトオブバンドにもはみ出す始末。


多摩川の河川改修工事、リニア新幹線の地下トンネル工事などの、土砂何杯積むか?ゲートはどこか?など、完全に土木工事関連の連絡業務でいっぱいである。



写真は、そんな河川敷の改修工事のダンプだが、無線アンテナは付いてるので、聞いてはいないが、連絡用なんだろう。


閑話休題。

さて、無線運用は、移動が中心でお城跡でのQRVも流行らせる事が出来るんじゃないだろうか?とか思ったり、


まぁ、基本、高台にあるからなぁ〜お城は。


公園アワードみたいなものがある事を思い出してみたり、


学校アワードなんか、あっても面白いんじゃないだろうか?
と子供の声のしない学校を背景に考えてみたりした。


まぁ、なんと言うか、世間様にとっては、どうでも良い事を、無線遊びオヂさんは、夢中になっている。

そして、さらに世間様にとっては、どうでも良い事だが、この度、初ワイヤーズデビューとなった!

ワイヤーズ機…FT2D,同3D,FT991A,と三機ありながら、ワイヤーズした事が無かったのである。

で、本日、初ワイヤーズ交信。


近所にノード局がある事をネットで調べて知りました。

CQが聞こえる無線機にPTTボタンを押して声をかけてみて、果たして、届くのか?と思ったけど、案ずるより産むが易し、で更新出来ました。

そんなこんなをツイートしておったら、車検が期限延長一ヶ月くらいになったと、書いてある。
コロナのせいで、車検を受けられない車がありそうなので、特別処置らしいが、アタシは、キッチリ、六日に車検を取ってしまったよ。

あー!特別処置で一ヶ月伸ばせるなら、伸ばせば良かった!
保険諸々、ちょっと、損したかなぁ。
まぁ、しょうがないね。
これも運だから。

さ、
明日出来ることは明日やろう!
今日しか出来ない事は、今日やろう!
新たな出会いに万歳!

またねー。


秋葉原オンエアー!

2020-03-01 00:52:00 | 日記
こんばんは。

コロナウィルスで人の通りが激変した土日の秋葉原に、動画撮影塾のプレ説明会とやらに行って来ました。


なる程〜、YouTuberさんたちの凄さを感心しながら、面白い動画をどう作るのか?
そういう人たちのための実践講座です。
稼ぐYouTubeを作るには、投資が必要との事で、費用もそれなりに高額です!


で、秋葉原に来たら、寄るところは、大抵、こんな所ですねぇ…。

必要なモノを買いまして、ほかに物色してたら……あら〜…。

え?土日だから安くしちゃう?
え?そうなの?どーしよかな…。


まいどあり!

…って、購入しちゃったんですなぁー。
店舗で買うと電池を付けてくれるので、早速、テストしてみよう!

秋葉原でCQだ!


なんだよ…バンバン業務入るやん!^_^
特小のDJ-P321

メニュー確認とか聞こえたよ。
しゃーないわな。

じゃ、やっぱり、ハムバンドの433MHz帯ですかねー。
駅前QRVですね。


これまた衝動買いしたアンテナSRH770Sを、早速、ハンディ機に取り付けてCQを出すことにしました。



アンテナを取り付け、無線機TH-D74をオンにして驚いた。
セットしっぱなしだったD☆の世田谷レピーターからの受信!
ここ秋葉原にもレピーターがあるのに、世田谷が受信出来るとは!

いやー、驚いたっス!



さて、そんなこんなで秋葉原駅前からQRVです。
周りにビルが多く囲まれている為、六本木などのようにどこに反射するか分からず、思わぬところから応答があるかも!と期待したのですが…。


案外、飛んでない…。
23区東半分くらいかなぁー。
あと、埼玉との隣接部くらい?

そう言いつつ、何回かメインに戻り呼び出しCQして、八局ほどお相手頂きました。
各局、ありがとうございました。

新しいアンテナSRH770Sは、長さが長くてゆらゆらと揺れてしまうので、受信する側に信号が揺れるとの報告がありましたねー。
SRH951Sに換えましたら、少し信号強度が落ちましたが、揺れは狭くなったとの事。
こんな大きさだけで、違うもんです。

最後、バッテリーが落ち、予備機のVX-6を出して、なんとか交信を締められました。


丁度、1時間ほどの交信でした。

KENWOODは音が良いというが、このレベルの大きさだと、さほど変わらないような気がするなぁ〜、なんて思いながら、冷えた体をコンビニコーヒーでホット一息付けて、地下鉄で帰りました。


腹も減ったから、お蕎麦も乗換駅で食べちゃいましたー。



本日も、小一時間の出先で無線運用を楽しみました。

どこかで聞こえてましたら、宜しくです。