先週末は京都のばぁばが遊びに来ました。
日光東照宮へ行ったり、宇都宮餃子を食べに行ったり
築地へ行ったり、AKBに行ったり
イロイロ遊びまくりました~。
で、前髪がチロチロとまぶたでうっとーしくしてたので
見かねたばぁばが切りました。
男の子みたい(笑
テーブルにあがるのもこれが見納めかな・・・
「お行儀悪いからおりましょう」ってことになりましたんで。
保育園効果絶大です!
「座ってね」というと座って飲んでくれます。
1歳を過ぎてから、言葉が通じるようになった気がします。
“生まれた時から言葉はわかっている”
助産師さんが言ってました。
ただ、わかっていても表現できない、うまく返せない、話せないだけ。
自分の気持ちを伝える術が【泣く】ことなんだって。
よくわからなかったけど、この言葉を忘れたことはありません。
つい「あぁ~・・・言ってもわかんないもんね」って言いたくなる時たくさんあったし
現に言ったこともあるけど、後々反省しました。
最近は、泣き方も多種多様になったし
「赤ちゃん語」をたくさんしゃべってます。
私が言ったことを理解してそれを行動に移す。
私もうれしいし、
きっと本人もストレス?もどかしさみたいなものが軽減できてるのではないかな・・・
って私の勝手な想像ですが。
そんなちーちゃんのために豊明のばぁばが保育園用のスモックを作ってくれました。
かわいいね~。
私は作れないけど、名札を作ってちくちくしましたよ~。
着々と新しい保育園グッズ用意してます。
「ダメ」って言うと笑顔で返してくるのがあれ~??って感じやけど、お行儀も含め色々伝えていきたいな
ところで、ミキハウスの靴は良い?うちもそろそろ靴選びなので
表情と言葉をリンクさせて、尚且つ理由も付け足す。
こういう理由でダメだから怖い表情してるんだよ
ってのが大事らしい。
何度も何度も言い聞かせると、
この動作をすると怖い顔をする…これをダメと言われてるのか…
と、点と点が結びついて一致するみたい。
なんだか混乱するし、実際には難しいんだけどね。
靴はイロイロ見て、今回は他のメーカーのが欲しかったんだけど
マジックテープは1本止めが履かせやすい…
口が大きく開いて履かせやすい…
の履かせやすさを考えたのと
まだヨチヨチ、ヨタヨタ歩きで、一番大事な時期かな~って思って
ちゃんと赤ちゃんの足のことを考えて作った靴がいい
ということで、またまたミキハウス。
イロイロ手にしてみればわかるかも。
いよいよアンヨなんだね~
靴の候補はいくつかあってミキハウスも一度見に行ったけど、足のサイズがまだ11cmないし試着しなかった。しとけばよかった
つたい歩きも2ヶ月前からしてるし、一人で立つ日も近いかな
うちの子は大きかったから何も気にしてなかったわ。
プレシューズなら小さいのあるかもしれないから、それから始めてもいいかもね!
小さな靴はいて歩く姿かわいいよ~。
楽しみだね!