今日は2ヶ月通った保育園最後の日でした。
しかし朝から微熱。
おとといからお迎えコールが続いてました。
でも、今日はなんといっても最後。
もう来週からは違う保育園に行かないといけない・・・
熱はあるけど元気に動き回って遊んでいるので連れて行きました。
眠いのか、私がいるから気になるのか
いつものイスには座らずにふぇ~ん・・・と甘えた声で抱っこをせがむ。
しょうがなく園長先生のヒザの上で朝の会スタート。
ちびっこ先生です。
そして、ベビーラックにおとなしく座り、おやつタイム。
といっても、お茶です。
まるでお茶するOLのような雰囲気をかもし出す。
そして、一気にぐいーーーーーっと
飲み干しました。
一人でコップで飲めるの知りませんでした・・・
多分、ちょっとしか入ってないんだろうけど、こぼさずに飲めてました。
ビックリで、うれしいひとときでした。
そして、今日で1年の締めくくり・・・ということで先生から終了証授与。
お兄ちゃん・お姉ちゃんのを見てか、ちゃんと両手でもらえました。
・・・座ってますけど(苦笑
うれしいですね~。
お昼まで時間があるので、準備運動したり
(屈伸運動の真似してます・・・)
ソフトブロックで遊んだり
一人居残り生徒のように工作したり
(お休みしてた分の工作をしたみたい)
同じ月齢の男の子が様子を見に来ます。
で、画伯の作品はコチラ。
左のは“空”かな~
右のは“鬼”かな~
上のは先生が作ってくれた表紙。
(園内では個々に動物キャラが決まっていて、ちーちゃんはネコでした)
先生が誘導してくれて作ったものだろうけど
とってもうれしい、宝物です。
結局、夕方にお迎えコールがかかってきたけど
最終日を十分に満喫できたかな。
熱があるのに保育園に連れてくなんてひどい!
とか、賛否両論かもしれないけど
この2ヶ月のちーちゃんを見ていると
とっても楽しかったことがわかるので、最後は行かせたかった・・・のは親のエゴかな。
2ヶ月前、24時間ずっと一緒にすごしたちーちゃんと日中離れることが
寂しくてしょーがなく
親の都合で保育園に預けてかわいそうかな
なんて自己嫌悪になったときもあったけど
毎日元気に過ごし、
自分からイスに座っていただきますができるようになったり
踊りを見せてくれたり
歌を歌って聴かせてくれたり
「タッチ」といってやってくれるようになったり
最近では、いないいないばぁ~や
泣いてる子の頭をナデナデできるようにもなって
そんな姿を見ていると
保育園に入れたことは間違いじゃなかった・・よかった
と思えました。
ちーちゃんにはこの保育園が合ってたんだろうね。
たった2ヶ月だったけど、ここの保育園に入れて、
ここの先生に預けてよかったと心から思いました。
まだ、先生やお友達とバイバイすることの意味がわからないかもしれないけど
それなりに何かを感じてるかもしれない・・・
最近、あまりやってくれなかったバイバイを先生にしてくれました。
次の保育園はどうかな。
来週月曜日から総勢380人というマンモス保育園。
新しい門出です。
面白い(笑
早く慣らし保育が終わって遊びまわってほしい。
本とマンモス園やね!
沢山の人の中で 今度は どんな事を覚えるやろうね