1y8m10d
気が付けば1歳8ヶ月を過ぎてました・・・
やっと保育園にも慣れ、泣くことも寂しがることもなくなりました。
保育園では、寝る子にトントン背中を叩いたり、小さな先生になっているそう・・・
言葉もボンボン出てきてます!
「乗り物=ブッブー」だったのが「ばしゅ(バス)」「でんしゃ」と分別。
「靴下・靴・足=あし」だったのが「あし」「くつぅ」と分別。
「こっち来てー」「わっしょい」「かしぃ(菓子)」「ごはん」「ちめたい(冷たい)」
単語がほとんどだけど、急に言うようになるんですね~。
いつも聞いてる童謡も部分で歌ったりするようになりました。
その反面、「いや!いや!」が増えてきて、私のイライラも増えてきました・・・
なんとか心穏やかでいたい・・・と試行錯誤中です。
さて、毎日保育園から帰宅すると、近所のRくんが外で遊んでます。
幼稚園の年長さんで、とっても面倒見がよく、ちーちゃんもとっても慕ってます。
滑り台を滑ったり、ブランコ乗ったり、あれやこれやとRのお尻にくっついて
ほーーーーーんとに楽しそうで、お兄ちゃんみたい。
私は、洗濯物取り入れたいな・・・晩ご飯の支度したいな・・・って困ってますけど(笑
暗くなって家に入ったあとも、晩ご飯を食べさせて、夜のお遊びスタート。
滑り台しか使えなかった遊具も、ほーれこのとおり。
ジャングルジムもよじ登り、うまいこと細い棒に立ってます。
見てるほうはヒヤヒヤするんだけど、手足の位置を自分で考えておいてます。
今日はビックリ!
てっぺんで手放し!ドヤ顔!!
ほら!見て!って顔が、たまらんくかわいいです(親ばか
つかまり立ちした時のことを思い出しました・・・
ここ1週間でも成長でビックリです。
イヤイヤ期は成長の証、成長過程で大事なこと・・・とはわかってます。
でも、やっぱりイライラするんだなー。
自分の理想、自分のラインから外れるからイライラするのも十分承知。
たまに手をあげることもあって、反省しきりです。
今さっき、テレビでヤンママのカリスマと言われる人が言ってました。
“カウントダウン法”
イライラしたら「あと何日この子といれるんだろう・・・」と思うことにしている、と。
なるほど!それって大事!
実践してみようと思います。
それに背も伸びたね~
言葉、急速に出てくるよね。2語文・3語文が出てくるとほんと楽しいよ
イヤイヤも出てきて順調に心も成長中ね
カウントダウン法か~なるほど~
私は下の子出産と重なって赤ちゃん返りも酷かったから、そんなこと考える余裕すら無かったわ
今はだいぶ落ち着いたけど
ママも娘と一緒に日々成長よね
3人以上育ててる人ってどんなのー
最近やっと体重が10kg超えて、身長も80cmいきそうなの~。
保育園に行き始めてモリモリと米を食べるようになったからね。
成長はうれしいけど、急に大きくなると着る物が…ね。
靴なんか、園庭用も有るから、毎年五足以上。。。。
高いけど 俊足は良いよ
靴なんか、園庭用も有るから、毎年五足以上。。。。
高いけど 俊足は良いよ
それだけ元気に走り回ってるってことだからいいけど、痛い出費だよね
どうしてもミーハーだから、new balanceとかNIKEに目がいっちゃうわ。