明日に向けて(1603)海側遮水壁ができるまで東電は有効な対策を採ることなく海を手ひどく汚染させてきた!-放射能汚染水問題(8)
明日に向けて(1600)あたりまえの幸せを取り戻すための経済学―社会的共通資本に学ぶ(1)
明日に向けて(1599)原発から命を守るために―5被曝労働と原発
明日に向けて(1598)福島原発サイトからは膨大な海洋汚染がすでになされ今も意図的な排出が続けられている(この間のまとめ)-放射能汚染水問題(7)
明日に向けて(1595)「その時どうする?原発事故が起こったら」・・・姫路市でお話します(10月21日)
明日に向けて(1594)原発から命を守るために―3未来世代への暴力としての原発
明日に向けて(1593)約5000億ベクレルのトリチウムが「地下水バイパス」「サブドレン」「地下水ドレン」から意図的に放出されたのではないか?-放射能汚染水問題(6)
明日に向けて(1592)原発から命を守るために―2激減した原発
明日に向けて(1591)トリチウムを含む汚染水を濃度だけで規制し薄めて海に流している-放射能汚染水問題(5)
守田敏也(もりたとしや)同志社大学社会的共通資本研究センター客員フェローなどを経て、現在フリーライターとして取材活動を続けながら、社会的共通資本に関する研究を進めている。
フォロー中フォローするフォローする