明日に向けて

福島原発事故・・・ゆっくりと、長く、大量に続く放射能漏れの中で、私たちはいかに生きればよいのか。共に考えましょう。

明日に向けて(2501)核なき未来に向けて!活動への支援をお願いします。~「明日に向けて」連載2500回越えに際して~

2025年02月22日 14時30分00秒 | 明日に向けて(2401~2600)

守田です(20250222 14:30)

カンパをお願いします!その力で『原発からの命の守り方』続編を出します!

みなさま。ブログ「明日に向けて」が今回の配信で2500回を越えました。正確にはその前に「太平洋東北沖地震について」と「地震続報」というタイトルで46本の記事を書いたので、今回で2547本目の配信になります。
初めに記事を書いた2011年3月12日から今日まで5079日となります。計算してみると2日に1本とほんのちょっとのペースで書いてきたことになり、感慨深いです。これもみなさまの大きな支えがあってのこと。心からの感謝を申し上げます。

「明日に向けて」の軸をなすのは福島原発事故のこと、そして放射能から命を守ることです。これを軸により広範にさまざまな社会問題へのアプローチを続けてきました。今後もなんとしてもこの活動を続けていきます。
そのために2500回越えに際し、みなさまにカンパ・ご寄付をお願いします。なんのためか。まずは2015年に上梓した僕の著書、『原発からの命の守り方』の続編を上梓をします。ぜひよろしくお願いします。以下に振り込み先を記しておきます。

振込先 ゆうちょ銀行
なまえ モリタトシヤ 記号14490 番号22666151
他の金融機関からのお振り込みの場合は
なまえ モリタトシヤ 店名 四四八(ヨンヨンハチ)店番 448 預金種目 普通預金 口座番号 2266615

Paypalからも自由な金額設定でカンパしていただけます。
https://www.paypal.me/toshikyoto/1000


原発推進策をひっくり返し核なき未来に向かうために

新本で何を目指すのか。もちろん核なき未来をたぐり寄せるための道筋を、みなさんと一緒に切り開くことです。
そのためにこの間の原発推進策をひっくり返せる論拠を出します。

ご存じのように日本政府は、福島原発事故以降、いったんは脱原発へと舵を切りました。ところが2023年2月に原発推進への転換をうたった基本方針を閣議決定してしまいました。
但しこの流れは日本政府だけでなく、スリーマイル島・チェルノブイリ・福島と連続した事故によって先細って来た原子力産業衰退の流れに抗わんとする人々が総体として作りだしているものです。
どういう組織が軸なのかというと、IAEA(国際原子力機関)、ICRP(国際放射線防護委員会)、UNSCEAR(原子放射線の影響に関する国連科学委員会)などであり、その背後に原子力産業が控え、さらにはそれを核兵器産業が後押ししています。

しかしこの先、原発推進策に展望はあるのかというと全く否です。そもそもの原発推進の目的だった核燃料サイクル=核燃料を燃やしながらそれを上回る核燃料を作り続けるという「夢物語」はとっくに潰え去っています。
その上、いつまでたっても事故を起こさない「安全な原発」など作れない。さらに核のゴミの処理もまったくできておらず、この先、数万年も管理が必要なものを作り続けているだけです。

このため、きちんと原子力政策の愚かさ、無謀さ、展望のなさを明らかにしていけば、この計画は必ず潰すことができます。
実際、この間も、私たちは日本からの原発輸出計画をすべて止めたし、もんじゅも廃炉にして、核燃サイクルに大きく待ったをかけています。それだけではありません。他の原発ももう21基も廃炉に追い込んでいるのです。

原子力はオワコンです。同時に市民にはとても大きな力があるのです。だからこの力をもっと高め、核なき未来へと向かいましょう。
そのために原子力に関する正しい情報をみんなで出して広げることこそ大事。




守田講演スライドより


『原発からの命の守り方』の続編を出します!

このために、前述のように『原発からの命の守り方』の続編=最新版を書き、今年前半中に出版します。そこにこれまで書いてきたものを集中させます。

矢ヶ崎克馬さんとの共著『内部被曝』(2012)、単著『原発からの命の守り方』(2015)、にょきにょきプロジェクト『放射線副読本すっきり読み解きBOOK』(2020)『命を守り育み伝えるために AFTER TEN YEARS』(2021)
パンフレット版『原発からの命の守り方』(2023)(2024)、京都「被爆二世・三世の会」『被爆二世・三世健康調査アンケート結果報告書』(2024)
さらに編集・執筆に加わった篠山市『原発災害にたくましく備えよう』(2017)、脱原発政策実現全国ネットワーク『再処理工場の核惨事』(2024)・・・これらに盛り込んできた内容を簡潔に入れ込みます。



ぜひ原発推進策をひっくり返し、核なき未来への流れを作り出すものとして、この事業にみなさんの浄財を投じられて下さい。確実に未来のためになるべく、大奮闘して良いものを仕上げることをお約束します。

この他にもまだまだ計画がありますが、続きは次号に書きます。
みなさま。ぜひご支援をよろしくお願いします!

#明日に向けて #連載2500越えに際して #原発からの命の守り方 #原発推進策をひっくり返す #核なき未来へ #放射線副読本すっきり読み解きBOOK #命を守り育み伝えるために #AFTERTENYEARS #被爆二世三世健康調査アンケート結果報告書 #京都被爆二世三世の会


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日に向けて(2500)被爆(被曝... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

明日に向けて(2401~2600)」カテゴリの最新記事