![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a3/9b951107ce18401cc3bccaca61ce711d.jpg)
今日の新聞サンデー版に体内時間の乱れと病気の関係が紹介されていた。
その中で「時間治療」ってのも載っていた。
同じ薬でも、いつ服用するかで薬効や副作用の出方が異なる!らしい…
*卵巣がん患者の2年生前率が格段に伸びた。
*大腸がんでは50%以上腫瘍が縮小したという報告などがある。
時間薬理学と呼ばれる学問が注目されている。
それにしては、勤務医の認知度が低いような…???
薬剤の投与時刻を工夫することにより、副作用を軽減するのみならず
治療効果を顕著に高めることが多数報告されている。と書かれている。
概日リズムには個人差があるから個々の患者のリズムを把握することが必要。
人間の体って不思議だね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
すべての人の治療が苦もなく効果がありますように…(-人-)
私は今、無治療の為 薬も何もありませんが。。。
携帯投稿☆彡
その中で「時間治療」ってのも載っていた。
同じ薬でも、いつ服用するかで薬効や副作用の出方が異なる!らしい…
*卵巣がん患者の2年生前率が格段に伸びた。
*大腸がんでは50%以上腫瘍が縮小したという報告などがある。
時間薬理学と呼ばれる学問が注目されている。
それにしては、勤務医の認知度が低いような…???
薬剤の投与時刻を工夫することにより、副作用を軽減するのみならず
治療効果を顕著に高めることが多数報告されている。と書かれている。
概日リズムには個人差があるから個々の患者のリズムを把握することが必要。
人間の体って不思議だね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
すべての人の治療が苦もなく効果がありますように…(-人-)
私は今、無治療の為 薬も何もありませんが。。。
携帯投稿☆彡
一緒だわ~って思ってました。
バックは中日新聞かしら?
このネタは、テレビで取り上げていたことがあったのよね。
実際に、横浜市立大学附属病院で実施されているみたい。
ただ、全部のがんを対象にしてはいなかったかも。
私は起きている時に副作用あるのが嫌で(抗がん剤で懲りた)
ホルモン療法は夜服用を選択したの。
お陰で、副作用に苦しむことはなくラッキー♪
私はブログ放浪していて読んだ記事に
薬を飲む時間で副作用の出方が違うとかって書いてあったよ。
でも、私は今 飲み薬もないからあまり関係ないんだけど
これからの参考として覚えておいてもいいかなってね。