新潟コミュニティ!

新潟のおもしろ発見と市民活動のコミュニティを考える旅へ。

市民が描く「とやのテラス(仮称)」とは?

2025-01-30 23:14:00 | 日記
私が参加している新潟市中央区自治協議会主催の市民フォーラムを開催します。

「とやのテラス(仮称)」は、新潟市中央区の鳥屋野潟湖畔に計画されている公園で、展望施設やカフェの設置が構想されています。この計画は、市民が水辺を楽しめる空間を提供することを目的としており、中央区自治協議会第3部会が提案しています。

2025年2月15日には、「市民が描く『とやのテラス(仮称)』とは?」をテーマにした市民フォーラムが開催され、詳細な構想が発表される予定です。このフォーラムでは、鳥屋野潟で活動する方々をゲストに迎え、パネルディスカッションも行われます。参加申し込みは、2月13日までに新潟市のオンライン申請システムまたは市役所コールセンター(025-243-4894)で受け付けています。





「歩きたくなる」まちづくりのヒント

2025-01-30 08:42:00 | 日記
私が担当しているセミナーの案内です

これからの都市は居心地が良く歩きたくなる「ウォーカブルなまち」を目指すことが都市の魅力を向上させ、まちなかのにぎわい創出へと繋がります。
 今回は茨城県水戸市でウォーカブルなまちづくりをめざす中で「水戸まちなかリビング作戦」を実施し、2022年の日本空間デザイン賞の展示空間部門で銅賞を受賞したプロジェクトの中心メンバーである建築家の中山佳子さんを迎え、新潟県及び市町村の賑わいのあるまちを考えます。

都市(まち)づくりセミナー&講演会
~歩きたくなるまちづくりのヒント~

日 時:令和7年2月14日(金) 15:00〜17:10(受付開始14:30)
会 場:アートホテル新潟駅前・4階「越後東」
参加費:無料
定 員:90名

プログラム
15:00 〇主催者挨拶     
        新潟県都市整備協会長 山本 眞
15:10 〇新潟県内の取組
  「新潟県におけるウォーカブルなまちづくりの取組み」         
 新潟県土木部都市局都市整備課  吉野正兼 
15:20「にいがた2kmで進める人中心の空間づくり」          
  新潟市都市政策部 政策監グループ 寺澤昂太
15:30 〇講  演
 「公共空間を自分ゴトに
  ー水戸まちなかウォーカブルプロジェクトを通じてー」                   株式会社中山佳子設計企画 代表取締役 中山 佳子 氏
【休  憩】
16:40 〇パネルディスカッション(意見交換&質疑)            
コーディネーター 新潟県都市整備協会 戸川 行弘

主催 一般社団法人 新潟県都市整備協会
後援 新潟県

お申し込みは申込フォームよりお願いします
https://forms.gle/fcBr3BwM8apnYL5x8
申込締切 2月11日(火)
問合せ (一社)新潟県都市整備協会 toshiseibi5@gmail.com


What's Niigata?

2015-12-11 01:20:19 | 日記
新潟駅南口広場に「What's Niigata」という大きなモニュメントがあります。
今はクリスマスのイルミネーションとともにネオンで飾られています。

Niigataという文字にはiが二つあります。
モニュメントにはそのiの文字に人が入れるようになっています。
二人が入ると上のハートマークが光ります。

新潟に来た時は是非、二人で体験してください。

楽しかったMacはibook!

2015-12-09 22:41:48 | 日記
Macの個性が発揮されたのは、やはりiBookではないでしょうか。
スケルトン(透明な)でクラムシェルボディで深海のような色使い。
1999年末に発売され、iMacも含めて一番輝いていた時代です。

iBookは取っ手が付いていたので、良く持ち歩いていました。
嘘のような話ですが、
ある人が「それはヘルスメーター?」
なるほど良く見るとそのようにも見えます。

この機種も捨てがたく、最近、電源を入れてみました。
電池が無くなっていたので(バッテリーではなく、通常、起動するための小さな電池)
画面は出ましたが、上手く動きませんでした。

インターネット時代には無理な機種のようです。
これに最新の機種を入れられたらカッコイイのですが。


最初に買ったMACは?

2015-12-08 20:54:36 | 日記
最初に買ったMacはPower Book 140という機種でした。
調べてみると発売は1991年になっています。

それまで発売されていたMacは50万円~100万円位していましたが
この頃から20万円以下で買えるようになっていました。

デザイナーの友人がMacを使ってポスターやチラシをデザインしており、それに憧れ、買ったのでした。
幸い、彼は丁寧に教えてくれて(この頃はMacの伝道師が居たのでした)
アドビの「イラストレーター」など高度なソフトウエアも教えてくれました。

次は一体型のColor Classic IIを買いました。
SONYのカラーブラウン管が美しく、文章やデザインだけでなく、音楽の機能も持ったパソコンが出来たのでした。
これだけは捨てがたく、今も大事に持っています。

その後Macはどんどん進化しIMacやMacbookからAppleはメジャーになるのですが、
この当たりについては次回に書いてみます。