新潟コミュニティ!

新潟のおもしろ発見と市民活動のコミュニティを考える旅へ。

Macを使ってて良いと思うこと。

2015-12-07 22:33:34 | 日記
仕事ではWINPCを使っていますが、個人では30年近くMacを使っています。
使い始めた頃はもちろんWINDOWSは無く、ソフトもロータス123なんていうのもありました。
その後マイクロソフトが全盛になるのですが
Macの場合は基本ソフトがあまり変わらないのでパソコン本体も長く使えるのがありがたいですね。

記憶があるOSが「漢字トーク7」ですが、今は「OSX」(10)ですから
4回しか変わっていないことになります。
また、1台のパソコンに2つのOSが共存し、データ毎に使い分け出来ることも便利でした。

思い込みかもしれませんが、ウイルス感染の危険もWINより少ないきがします。

一時はなくなるかもしれなかったMacが
ipodから始まりiphoneのヒットまで至るまでのこの流れは
昔のMacを知る人間としては「びっくりポン」の気持ちです。

ディスクトップパソコンとテレビをつないでみました。

2015-12-06 22:46:39 | 日記
ディスクトップパソコンにHDMI端子が有るのを見つけ、テレビと接続しようとHDMIコードを買ってきました。
パソコンとテレビにつなぎ、テレビの入力切り替えを行いました。
しかし、テレビ画面には「入力信号が確認できない」との文字が。

パソコンの取扱説明書をインターネットで調べてみると
パソコンのHDMI端子は入力のみ有効のよう。
出力として使いたい目論見は見事にハズレ。
中々、思うようにいきません。
もうちょっと、色々やってみましょう。

パソコンの大画面って、どれくらいまで可能?

2015-12-06 09:08:54 | 日記
パソコンの大画面はどのくらいまで可能なのか
久しぶりにパソコンの色々を調べてみました。

市販されているパソコンではマックとウインドウとも27インチまででした。
もっと大きな画面にしたいならテレビにつなぐことも可能なのではないかと調べると。
今のテレビにはHDMIポートが付いているので
パソコン側にHDMIポートがあれば簡単にできることが判明。

早速、HDMIコードを買ってきて、
パソコンとテレビをつないでみようと思います。

報告は後ほどに。

「居酒屋甲子園」優勝のイタリアン「Bit」に行ってきました。

2015-12-04 23:11:50 | 日記
全国1500店が参加した居酒屋甲子園優勝の店「Bit」に行ってきました。
午後5時30分オープンもそこそこに入店。

11月に優勝が決まったのですが、予約はその前に入れたので、今は予約できないそうです。
スパークリングワインで乾杯。
地元の食材に、三条の器を使い、創作料理を美味しくいただきました。


ソーシャルビジネスセミナーに参加してきました。

2015-12-03 23:43:59 | 日記
NPOの活動に資金は不可欠です。
今までは社会でのNPOの認知度が低いこともあり
金融機関からの融資は難しいものがあり、
資金調達は主に会費や個人からでした。

しかし、金融機関の貸付率が下がってきたこともあり
NPOが貸付対象として認知されつつあります。
その流れの中で「ろうきん」や「日本政策金融公庫」がNPOを対象に融資制度を始めています。

NPOの成長には資金調達は不可欠。
時代も変わってきました。