iPadでスクリーンショットを撮るには、電源ボタンとホームボタンの2つを押さなければなりません。
通常の方法ではとても不便です。そこで、Assistine Touchを使って、もっと簡単に撮る方法がありました。
これなら、簡単に撮ることができますので、その設定をやっていきます。
①先ずは、歯車マークをタップ。(iPad OS)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7f/56845e5d0ea6ff592b4c98dd4811a14c.jpg)
②次にアクセシビリティをタップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/a85652e787c71802858faaaeaad26c77.jpg)
③続いてAssistive Touchをタップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ff/0a25e5cc116cdd1cd351b378c189ad39.jpg)
④Assistive Touchの設定画面が開くので、カスタムアクションで使いたい「シングルタップ」「タブルタップ」「長押し」から選びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3e/05bd54ac1de85a71d1991332c356e6f8.jpg)
⑤設定できるアクションが表示されるのでスクリーンショットを選択すれば完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c8/26f51f09d577110575967e0a3d85a010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/60/bde2babd554635fdec166050d22b47de.jpg)
今回は、Assistive Touchの長押しに、スクリーンショットを割り当ててみました。
これだけの設定で、スクリーンショットを簡単に撮ることができました。
通常の方法ではとても不便です。そこで、Assistine Touchを使って、もっと簡単に撮る方法がありました。
これなら、簡単に撮ることができますので、その設定をやっていきます。
①先ずは、歯車マークをタップ。(iPad OS)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7f/56845e5d0ea6ff592b4c98dd4811a14c.jpg)
②次にアクセシビリティをタップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/a85652e787c71802858faaaeaad26c77.jpg)
③続いてAssistive Touchをタップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ff/0a25e5cc116cdd1cd351b378c189ad39.jpg)
④Assistive Touchの設定画面が開くので、カスタムアクションで使いたい「シングルタップ」「タブルタップ」「長押し」から選びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3e/05bd54ac1de85a71d1991332c356e6f8.jpg)
⑤設定できるアクションが表示されるのでスクリーンショットを選択すれば完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c8/26f51f09d577110575967e0a3d85a010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/60/bde2babd554635fdec166050d22b47de.jpg)
今回は、Assistive Touchの長押しに、スクリーンショットを割り当ててみました。
これだけの設定で、スクリーンショットを簡単に撮ることができました。