![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4e/4dd3bf6ac05eeeaba04a4f71bec02727.jpg)
前回は鳩サブレーとは形が多少違っていたり、大きさが違ったりしていましたが、今回ご紹介するサブレは大きさがほとんど同じものです。
こちらが鳩サブレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/15/539e0f091f10fca500535ba504a98c75.jpg)
長野県駒ケ根市の「サカマ洋菓子店」で売られている「アルプス雷鳥サブレ」です。
鳩に比べると尾羽の部分はかなり雑です。
また目や羽がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2d/a0ada73824736ab86a24a4c64fe2c4fc.jpg)
またその姉妹品として市の特産品「ゴマ」を使った「アルプス雷鳥駒”(ごま)サブレ」もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/50/b60484184e5cc1df1387d4ea08f1f4d2.jpg)
パッと見、雷鳥よりは鳩サブレーという形をしています。
ちなみに大きさ比較はこちらです。
アルプス雷鳥駒”サブレ(左上)、鳩サブレー(右上)
鴨サブレ(左下)、アルプス雷鳥サブレ(右下)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4e/4dd3bf6ac05eeeaba04a4f71bec02727.jpg)
他に鳩サブレーと大きく違うところは、原材料に砂糖の他「水飴」「みりん」を使っているので、若干触感がぺたつきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます