![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a4/05f711a75a40884ad8503d3eaf81430c.jpg)
長野県には雷鳥サブレあります。県の鳥でもあるからです。
その中でも有名なのは雷鳥の里本舗田中屋の「雷鳥サブレ」です。
田中屋は長野県のサービスエリアの売店でよく見る「雷鳥の里」で有名なお菓子メーカーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/35/fcbe1c4b7e2e8583b0a819797bc9985c.jpg)
その「雷鳥サブレ」がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8b/a104c5e659328ac110760fd9ebaf69df.jpg)
どことなく悲しそうな目をしているところが、また奥ゆかしいです。
地元の方も応援しています。あるサービスエリアですばらしいPOPを発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ee/a1a16431eef05aef00c1a782fca5f13d.jpg)
もはや長野では鳩サブレー級の知名度です。
また長野県には雷鳥のサブレはまだまだあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d2/0d5b9a88dd66dc3c81d5ed77443d1652.jpg)
これも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/74/fe1d71295521db2cd19527d0daa2a559.jpg)
これも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b4/7b62786143ec4afe3bd95847b293d195.jpg)
ただ違う鳥にも見える形が多いのも事実です。
そんな中、昨年妙高市で新たな雷鳥のサブレが発売されました。
その名も「サブレ妙高雷菓」。プレーン味(上)とどくだみ味(下)の2種類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/55/9a797e399ee01c61c9aee83cb5b3e09b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/03/5b313874a9f72fabcfd88c5591bea7ca.jpg)
どことなく一番雷鳥っぽい形かも。
またお菓子の売り上げ一枚につき10円が雷鳥の保護活動に寄付されています。
お近くに行かれましたら是非お買い求めを。
「道の駅あらい」内の「くびき野情報館」や妙高高原ビジターセンターで売っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます