鳥撮り物語

鳥さんとお話し出来たら・・・それは夢か幻か♪
あっ、それから珍しい鳥さんは登場しません(^_^)

お山の鳥もちょっとだけ・・・

2018-06-15 | 翡翠
先日お山に行った時に、お友達みたいに仲良くしてくれたオオルリ、

やっぱりUPしてやらないとね、この日は一日中囀ってましたよ。

二番子の為のパフォーマンスかな、♀も撮れなかったけど、近場にいたしね(^^)







ここからはオマケ(^^)






昨日は蒸し暑かった、鳥撮りに夢中になって、おにぎり食べるの忘れてた(笑)

夕飯前だけど、おにぎり一個だけ食べちゃった(^_^;)

今日もお天気は持ちそうだから、フィールドへ行かなくちゃ(^^)v

大雨が降る前に、巣立ちして欲しいなぁ~巣が冠水したら可哀そ過ぎるもんね。

◇∞ *…*…*…*…**…*…*…*…* ∞◇











カワセミさんの行動を見ていると、ベルさん達は弄ばれてる感がする(^^)

A川でスタンバイしてたら、B川に居たり、B川で機材を構えてたら、A川に居たり、

今は♀と仲良くしたいから、見られたくないのかなぁ(笑)
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行動が雨の前と全く違う(泣)

2018-06-14 | 翡翠
昨日は梅雨の中休み、お天気良好でフィールドでは、日差しが強くて暑かったです(^_^;)

でも橋の下は風が吹いて最高!お昼のおにぎりは、何時も橋の下で食べます。

昨日はカワセミの行動が変わってて、橋の下では見る事が出来なくなり、

フィールド内をウロウロ、もう雛への餌運びが終わったのか、巣穴に戻って来ません。

もしかしたら巣立ちしたのかな、フィールド内を探したけど、雛は居ないみたい(^_^;)

カワセミペアも次の巣穴の用意をしてた筈なのに、穴掘り後の水浴びに来なくなった。

そして、もう一方の川で、イチャイチャしてるカワセミペア発見、もう穴は完成したの?

頭の中を整理しても、今カワセミの状態がどうなってるのか、さっぱり分かりません(笑)


その散策中に撮ったもの、ハグロトンボが沢山居ました、蚊もね(笑)









◇∞ *…*…*…*…**…*…*…*…* ∞◇









川の水が減り始めたので、また橋の下に来てくれると嬉しいなぁ~(^^ゞ

今日も頑張ろ~っとe(^。^)9 ファイト!!


コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(=^・^=)は癒やされるねぇ~

2018-06-13 | 翡翠
昨日はチョビンのジムがお休みでした、都合の良い事にお天気も回復しました。

「お山に行こうよ」って誘ったら「良いよ」って事で、お昼までの予定で行きました。

キビタキやオオルリ、サンコウチョウ等見られましたが、ヤイロチョウの声も

チラホラ聞こえて来ました、でも姿は見えず・・・

野鳥ではないけど、野鳥化したソウシチョウも、子育て中で餌集めしてました。

帰りにはオヤクソクの、ノラ猫の住むエリアで子猫を見て帰って来ました。

クリックしてね、可愛いよ♪


チョビンが連れて帰りたそうにしてましたが、ベルさんが阻止しました。

これから20年生きていられるかどうか・・・無責任には飼いたくないでしょう。

この猫は可愛かったので、ベルさんは心を鬼にして「ダメ!」って言ったのよ。


午前の部はお昼までには帰れず、家に帰ったのは2時半でしたね(^^ゞ

それからマイフィールドへ行き、5時半まで遊んで一日が終わりました。


今日はアニマル特集にしましょう、フィールドで会ったアニマル達です。





へんこつ爺さん所で飼われてる猫です(笑)

このワンコは、ベルさんちの実家に居るワンコと同じ犬種です。




何とか かんとか シープドッグだって(名前が覚えられない)(゚m゚*)プッ

動物は本当に可愛く、心が癒やされます、つい声を掛けたりしますね。


◇∞ *…*…*…*…**…*…*…*…* ∞◇









一昨日からの雨で川の水が増水して、思ってた通りカワセミの行動が、

ガラリと変わってました、目の前を素通りするだけで、ツレナイの(ーー)

今は雛に餌を運んでるようで、増水も巣への影響はなかったので、

ホッとしてます、もう巣立ちも間近ではないかと思います(^.^)
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの手芸等・・・雨だし(^^)

2018-06-12 | 翡翠
最近ipadの、電池の消耗が早いわぁ~って、息子に愚痴ったら、

「もう型が古くなったから、新しいものにするか?」って言ってくれたので、

「うん、する する、新しいのにする」って、8日に新しいものにしました。

前機種はiPad miniで、コンパクトで使い勝手が良かったけど、機能が古い為、

iPad の最新機種 iPad(第6世代)と言うタブレットにしましたが、これが重いのですよ。



タブレットは専用ケースに入れましたが、持ち運び用の入れ物が欲しくて、

ネットで探しましたが、堅苦しい感じがして嫌だったので、迷彩の余り布が有ったので、

雨の日のお仕事で、縫ってみました(^^)v



長くミシンを使ってなかったら、油切れで動かないのよ、針の穴も糸も見えないし、

1時間弱で何とか縫えました、カメラバッグとは別に持つので、シンプルにしました。


今日の野鳥はアマサギです(^^)







たった一羽なのに、沢山撮ったのでフォトチャンネルにしました。



耕運機が入ってたので、水が濁って汚いです(^_^;)

◇∞ *…*…*…*…**…*…*…*…* ∞◇











カワセミの写真も、ちょっとストックが出来て、雨でも何とかなるわ(笑)

ただ編集する間がないけど、昨日は頑張って合成写真も作りました(^^)v
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここはロケ地で有名な場所…

2018-06-11 | 昆虫






この駅は、人を載せた場合、無断で載せた事がバレちゃう危険性大ですね。

駅舎の周りは沢山のお花が咲いてて、蝶だの蜂だのいっぱい飛んでました。

時間が有ったら、1時間ぐらいは虫撮りに没頭出来たでしょうね(笑)



これはホームの端の方に咲いてたドクダミ、この写真がお気に入りです。

アリウム・ギガンチュームは昆虫に人気なんですかね。

色んな虫が集まってました、でも時間がないので簡単に撮れた物だけね(^^)



クリックしてね♪

アリウム・ギガンチュームに止まる蝶、色が変わってます。

てっきりスミナガシと思ってました。



記事にしてからよく見ると、下灘駅で撮ったものは、スミナガシでは無いですね。

いくら調べても名前が分からず、羽の模様からタテハチョウだと思いますが、

蝶に詳しい方、ご教示いただければ幸いです(*^^*)

※やっと蝶々の名前が分かりました

ミドリヒョウモン ♀暗色型

黄色でよく似たツマグロヒョウモンは、沢山居るけど、ミドリヒョウモンなんて知らないよ(笑)

ましてや♀暗色型なんて、♂と♀が有るのは判るけど、同時に見ないと違いも分からないし、

一晩頭を悩ませて、痩せましたよ・・・嘘です(^^ゞ



スミナガシはこの日午前中に行った、東平(とうなる)で見掛けて撮ってました。





上の蝶ははストロー部分が白いですね。何蝶か気になるなぁ~(^^ゞ


このカマキリも小さくて可愛かったので、コンデジで頑張って撮ってみました。






アルストロメリア


無人駅だけど、待合室はお花が飾られ、お掃除が行き届いてました。

地域の皆さんの心遣いが嬉しい駅ですね。

どんなに人気が有るの?って思われる方は日本一海に近い駅(^^)

今日はカワセミさんはお休みです。
コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする