鳥撮り物語

鳥さんとお話し出来たら・・・それは夢か幻か♪
あっ、それから珍しい鳥さんは登場しません(^_^)

今日は完全自宅待機です

2018-06-10 | 翡翠
先日東平(とうなる)の帰りに、松山で高速を降りず、伊予市まで行きました。

目的は娘の希望で、双海の下灘駅へ行くためです。

下灘駅の記事はチョビンに任せて、ベルさんは鳥を撮ってました。

車を止めて降りた途端に、綺麗な鳴き声が聞こえてきます。

イソヒヨドリですね、♂が囀ってました、逆光気味でしたがパチリ!









♀はフレンドリーで、どんどん近付いて来てくれました。

コンデジで虫や蝶を撮りましたので、それは明日UPの予定です(*^^*)


◇∞ *…*…*…*…**…*…*…*…* ∞◇

今日のカワセミは、フィールドから少し離れた場所で撮ってます。













全部同じカワセミです、偶にベル・フィールドの方にもやって来ますが、

この数日は見てません、色の綺麗なカワセミなので、ピントが合い易いのです(笑)

今日から雨で、カワセミの行動が大きく変わりそうで、雨が明けた時来てくれるか、

ちょっと不安なベルさんです、この3日ほどよく遊んでくれましたから(*^^*)

雨が2日続くようなので、鳥撮りはお休みですね、お昼寝が出来ると良いなぁ~(^^ゞ
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の中で撮った花達・・・

2018-06-09 | 翡翠
霧だろうが雨だろうが、行ったからには何か撮って来ないとね(^_-)-☆

今回霧が出るのは想定してなかったので、花撮り機材は持って行ってませんでした。

コンデジと単焦点レンズ装着の、デジイチだけでした。

観光ですから、撮る時間もないだろうと思って、気を抜いてました(笑)

霧で撮るものもないなと思ってたら、何とフィールドでは見た事のない、

綺麗な蜘蛛の巣発見、この時ほどマクロレンズを持って来なかった事を、

残念に思った事は、言うまでも有りません(ノ_-;)ハア…

今日の写真は全て、コンデジ NIKON COOLPIX A900 の、マクロ機能で撮りました。














クリックしてね♪



こんな綺麗な蜘蛛の巣見たのは、久し振りです、ゴミも付いてないし、

形も良いし、何より低い位置に有ったので、コンデジで撮れました。

欲を言えば、少しだけでも光が欲しかったですね(*^^*)

◇∞ *…*…*…*…**…*…*…*…* ∞◇








フィールドにカワセミが来ないので、探しに行って見つけたカワセミさん、

環状線の真っ赤な橋の、橋脚近くに止まってました。

この後餌捕り失敗して、下流の方へ飛び去ったようです。



飛んだ方向へチャリを飛ばすと、今度はコンクリートの橋の下にいました。


娘が昨日午後の便で福岡に帰ったので、2時頃から川へ行ってみました。

雨が降ったら橋の下に入ればいいやと、覚悟を決めて(笑)

少しだけ降ったけど、何の問題もなし、5時半まで遊んで帰りました。

程良くカワセミの遊んでくれたので、疲れもな~し(^^)v
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慣れない山に行くと霧が出る

2018-06-08 | 翡翠
昨日は長女の希望で、何箇所か行き先をチョイスして、決まったのが新居浜に有る、

東洋のマチュピチュと言われてる、東平(とうなる)へ行って来ました。

途中にある『マイントピア別子』より、東平までマイクロバスが出ています。

自家用車でも行けますが、狭い道が5キロあまり続き、離合出来る場所が、

限られていて、バス同士が離合出来る場所は、8箇所しか無いそうです。

        

ベルさん達は何時も車で行くので、今回も車で行きました。

貧乏性なので、五キロほどの道のりに、一人1200円は出せない(笑)

高速道路を使って新居浜まで行って、そこから山間部に入っていきます。

Yahoo!の天気予報は晴れマークでした、後で気が付いたけど、其れは松山の天気、

新居浜へ向かう高速道路の走行中、ずっと曇りで山の方角は霧がかかってました。

そのうち晴れるだろうと、東平へ向けてどんどん山道を進みました。



何やら前方が怪しげな色合いです、幸い目の前に2台の車が走ってます。

チョビンは、狭い道を必死で付いていきました。



どんどん霧が濃くなって来て、これじゃ東平に着いても、何も見えないかも(^^ゞ

思った通り、東平の広い駐車場には、数台の車が有りましたが、視界『0』です。



霧は流れますが、晴れる事はなく濃くなる一方でした。



せっかく来たのですから、何とか写真を撮りたいと、少し歩いてみました。

電話が圏外の可能性が有るので、バラバラには歩けません、声を掛けながらの散策です。

何とか見えるものだけ撮ってみました、霧の中の産業遺産もいいじゃない(笑)





霧の東洋のマチュピチュを、フォトチャンネルにしてみました。



フォトチャンネルの1枚目の煉瓦の建物の画像は、マイントピア別子の施設です。

そして興味の有る方はこちらをご覧下さい、詳しく書かれてます。

東洋のマチュピチュ

こんな条件の悪い時に行ったけど、唯一嬉しかったのが、

アカショウビンの鳴き声が、盛んに聞こえて来た事ですね。

姿が見えなくても、嬉しくなっちゃう鳴き声の鳥さんです(*^^*)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨は降ったけど・・・

2018-06-07 | 翡翠
雨が沢山降ると、ダムの放流を知らせるサイレンが鳴ります。

ベルさんちは川から近いので、サイレンの音がよく聞こえます。

一昨日の夕方サイレンが長く鳴ってたので、ダムの放流かと思ってたら、

昨日の昼に川を通った時、水量が余り増えてなかったので、ホッとしました。

あの長いサイレンは何だったんだろう?8~9回鳴ったような気がしたけど(^_^;)

まだ梅雨の前半で大量の雨に降られたら、ダム放流の回数も多いでしょうね。

最近の雨はゲリラ的な雨が多いので、川の護岸の耐久性や安全性が不安で堪りません。

去年の台風の時の避難勧告は、まさかの事態でしたから(^^ゞ

松山での生活は40年あまりになりますが、一度もなかったですから(^_^;)

安全な町だと思って暮らしてましたが、もうその安心感は大きく揺らいでいます。








最近はサギの行動が目立つようになりました、よく見てると面白い鳥ですね。

カワセミが撮れない時は、サギでも十分記事になりますね(^_^;)


◇∞ *…*…*…*…**…*…*…*…* ∞◇











またまたカワセミ写真が無くなりそうで、焦ります(笑)

娘が帰るまでは撮りに行けそうにないし、他の写真撮らなきゃね(^^ゞ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

説明は有り難いのですが・・・

2018-06-06 | 翡翠
昨日は息子を送り出した後、さっさと支度して親子3人で道後へ行きました。



久し振りの道後でしたね、もう長く住んでるけど、行ったのは3回ぐらい・・・

その直ぐ手前の道後公園は、カワセミを撮るので行った事が有りますが(笑)



もう直ぐ改修工事が始まるので、10年ぐらいは見られなくなるらしく、

今行っといて良かった、今度お披露目する頃まで、元気でいられる保証も無いしね。



今道後地区は、古いホテルを解体し、新しいホテル開発で重機がいっぱいでしたね。



まだ如何わしい地区も有るようで、これは温泉街のアルアルなんでしょうね(*^^*)

時々芸能人がリポートに来たりしてます、タモリさんとか、映画監督さんとか(^^ゞ


道後温泉を撮ってると、観光ボランティアの方が横に来て、説明を始めました。

凄く有り難いけど、私達松山在住なんです、それも40年余りも(゚m゚*)プッ

ただ観光に来た人と同じぐらいの知識しか有りませんが(笑)

早く娘と合流して帰りたいのです、駐車料金が気になりますので(爆)

でも色々説明してくださって、有難うございましたm(__)m


◇∞ *…*…*…*…**…*…*…*…* ∞◇









昨日は道後から帰ると直ぐに雨が降り出して、梅雨らしいお天気でした。

なんと今日は一日中雨みたいです、計画の立てようが有りません(^_^;)
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする