鳥撮りものがたりⅡ

翡翠の暮らす川で、野鳥を17年以上観察してます。
珍しい鳥は見られないけど、季節の鳥が渡って来ます♪

もう4月が終わっちゃうね

2024年04月30日 | 翡翠
昨日は起きた時から雨でしたね、よく降りました(^^)

降水量は大した事がなく、A川の水は増えてませんでした。

B川の水は結構流れてました、水も濁ってました・・・行ったのです(*ノω・*)テヘ

夕方トイレの窓から、お日様が見えました、これは行かなきゃと・・・

「ちょっと、お日様が出たので、川に行って来るわ」

娘とチョビン殿が「え~~~っ!今からか?雨降って無いのか?」って、

驚いてましたが、「お日様が出てたら行くよ、1時間弱しか無いけど」

行くと森は静かでした、ヒヨドリが鳴くだけ、スズメが挨拶に来たけど(^^ゞ

暫く見回ってると、カワセミがやって来ました、でも様子が変です。

もう今はどちらかが抱卵してる筈なのに、何故か♂も♀も居るのです(・・?

もしかして昨日の雨で、巣が冠水した?それともニョロにやられた?

二羽が飛び交うって普通じゃない、呼び合うし、今日も観察に行きたいが、

一昨日の予報では、午後から晴れマークだったが、黒い雲マークに変わってた(泣)

雨さえ降らなければ行けるのだが、午前中は歯科クリニック予約日で行けない、

てるてる坊主さ~ん、晴れなくてもいいから、雨を降らせないで(-人-) ナムナム

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

カワセミの画像は、編集加工の都合でタイムラグが有ります。










コラージュにしてみました(^^)


この後交尾に挑戦しましたが、失敗に終わりました。

· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·

今日の野鳥も昨日に引き続きコムクドリです(^^)











もう殆どが、北の繁殖地に到着したのではと思います(*^^*)

長野や新潟での繁殖が多いようですが、日本海側の鳥取や島根では、

繁殖してると言う記録も有りますね(高所でと言う条件が付きますが)

ただ四国や、本州の瀬戸内沿岸の地域では、繁殖はしないそうなので、

関東より北の地域の方には、コムクドリの子育てが見られそうですね(^^)
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする