昨日は終日A川で野鳥観察をしました。
カワセミも来てくれる様になったので、定点観察の始まりです。
そして昨日はもう居なくなったかと思ってた、ヒレンジャクがやって来ました。
高い木の上で餌捕りです、曇で暗く他の木に邪魔されながら、
何とか撮ったヒレンジャクです、晴れの日に撮りたかったですぅ~(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6a/afbcc9466f89d5e43adccd01369ede5a.jpg)
もう最後になるかも知れないので、ちょっと枚数が多目です(*ノω・*)テヘ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/83/250ea2ddf7f0bacc6bfb699bd78d8e73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/16/b4c8ec717d248dab66e50ad2f0b15156.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1d/f0124a4c2fd5bb25fd1cdbfe71d69c0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2d/51a5112415887a10d5c3e731c25f9a88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d0/3a17f625ae7198def019da406bc036a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6f/225ecc9f4790b7b356192a440650baed.jpg)
同じ木に、時間を空けて二度着てくれました、残念ながら赤ばかりです(-_-)
そしてもう引き上げて帰ろうとした頃、コムクドリの群れが入って来ました。
もう少し早い時間に撮りたかったです、先日も曇りの日に見たので、
少しだけ撮りました、明日はコムクドリです(^^)
✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼
カワセミの画像は、編集加工の都合でタイムラグが有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/92/87e2a1b766a5be9eb15b6edf62832539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a4/9fd5235de3258b5ff77d8b4b345f5eb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/42/c3d8bbc79ee25cbcdbc15b958930ded9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5d/23d5c40ae56e868dfdc44a6f98b44356.jpg)
カワセミの行動範囲が広がったのか、A川で♂のカワセミも♀のカワセミも、
エサ捕りに来るようになりました、♂と♀は交代で抱卵中です。
どちらか片方しか見られない時期となりました。
卵が孵化するまでは、淋しいカワセミ観察となります。
カワセミも来てくれる様になったので、定点観察の始まりです。
そして昨日はもう居なくなったかと思ってた、ヒレンジャクがやって来ました。
高い木の上で餌捕りです、曇で暗く他の木に邪魔されながら、
何とか撮ったヒレンジャクです、晴れの日に撮りたかったですぅ~(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6a/afbcc9466f89d5e43adccd01369ede5a.jpg)
もう最後になるかも知れないので、ちょっと枚数が多目です(*ノω・*)テヘ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/83/250ea2ddf7f0bacc6bfb699bd78d8e73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/16/b4c8ec717d248dab66e50ad2f0b15156.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1d/f0124a4c2fd5bb25fd1cdbfe71d69c0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2d/51a5112415887a10d5c3e731c25f9a88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d0/3a17f625ae7198def019da406bc036a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6f/225ecc9f4790b7b356192a440650baed.jpg)
同じ木に、時間を空けて二度着てくれました、残念ながら赤ばかりです(-_-)
そしてもう引き上げて帰ろうとした頃、コムクドリの群れが入って来ました。
もう少し早い時間に撮りたかったです、先日も曇りの日に見たので、
少しだけ撮りました、明日はコムクドリです(^^)
✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼
カワセミの画像は、編集加工の都合でタイムラグが有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/92/87e2a1b766a5be9eb15b6edf62832539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a4/9fd5235de3258b5ff77d8b4b345f5eb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/42/c3d8bbc79ee25cbcdbc15b958930ded9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5d/23d5c40ae56e868dfdc44a6f98b44356.jpg)
カワセミの行動範囲が広がったのか、A川で♂のカワセミも♀のカワセミも、
エサ捕りに来るようになりました、♂と♀は交代で抱卵中です。
どちらか片方しか見られない時期となりました。
卵が孵化するまでは、淋しいカワセミ観察となります。
ヒレンジャクがまた来てくれましたか😄❗、これは嬉しいですね~🎵
川にカワセミも戻って来てくれて万々歳ですね~🎉😽✌️
ベルさん、良かったですね!
蛍も桜が終わったらお蔵入りのヒレンジャクを出さねばと思っています。
翡翠も帰ってきてくれてうれしいですねぇ~
でも、天気が長続きしませんねぇ~
相変わらず見つけられない爺です(苦笑)
声のする方をしばらく見ていたのですが
諦めちゃいました
ぽち
これから子育てをするカワセミが見られそうですね
御地は良い場所ですね、色々な鳥が観察できる、環境が良いのでしょうね。
暑くなってきたので熱中症対策しておかねばね。
キレンジャクを見たいな。
バロータ・スペシオサが分球してたくさんの芽が出ています。
今は長方形プランターふたつに植えていますよ。
花が咲くと好いのですがねえ~。
小生も以前、水戸で2度ゲットしたことがあるのですが
今 データを見たら、どっちも4月5日でした。
条件が悪かったみたいで、黒っぽいのが残念ですが
6枚目だけは、いい感じの色が出て良かったですね ♪~
いますね。
この姿を見るとうれしくなりますね。
ヒレンジャク一番遅く撮ったのは、5月の初旬でしたから、
まだ見られるでしょうね、でももう帰り支度してますね(^^)
11月の中頃から着てましたからね(*^^*)
カワセミもまだまだ頻繁ではないので、他の鳥さんが来てくれると、
暇つぶしになります(笑)