暑くなってもマスクは忘れないでね~♪
昨日は朝、雨が降ってましたが、昼前から晴れて来ました。
天気予報を見ると、午後からは完全傘マークだったので、チャンスと、
ヘアカットに行きました、雨の日は空いてるだろうと、それなのに美容室にいる間、
ずっとお天気が良く、お日様が出てました、鳥撮りに行けたのに(ノ_-;)ハア…
今日も雨ですが、纏まった雨が降るとか、取水制限も始まってるようなので、
雨は欲しいが、適度に降って欲しいものです、溢れる程は要りません(^_^;)
※カワセミの写真は、タイムラグが有ります、ご了承願いますm(_ _)m
ホバリングのアニメです、画面をクリックするとコラージュも・・・
カワセミと人間が近付く時、お散歩の人はカワセミの存在を知らないので、
普通に歩いています、カワセミは安全距離を計ってますので、間近に来たら、
飛び出しますが、意外に歩いてる人間は気付かないのです(笑)
ベルさん達カメラマンは、何時もカワセミから離れた、土手の上から撮ってます。
*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**
今日はフィールドのお花です(^O^)
この花が咲く頃、コムクドリがやって来るのですが、今年は来ませんね(汗)
ノーマルなムクドリも繁殖を始めたようで、群れで見る事はないです。
必ずカップルで水浴びに来ますね(笑)(ムクドリは増えなくてもいいわ)
昨日は朝、雨が降ってましたが、昼前から晴れて来ました。
天気予報を見ると、午後からは完全傘マークだったので、チャンスと、
ヘアカットに行きました、雨の日は空いてるだろうと、それなのに美容室にいる間、
ずっとお天気が良く、お日様が出てました、鳥撮りに行けたのに(ノ_-;)ハア…
今日も雨ですが、纏まった雨が降るとか、取水制限も始まってるようなので、
雨は欲しいが、適度に降って欲しいものです、溢れる程は要りません(^_^;)
※カワセミの写真は、タイムラグが有ります、ご了承願いますm(_ _)m
ホバリングのアニメです、画面をクリックするとコラージュも・・・
カワセミと人間が近付く時、お散歩の人はカワセミの存在を知らないので、
普通に歩いています、カワセミは安全距離を計ってますので、間近に来たら、
飛び出しますが、意外に歩いてる人間は気付かないのです(笑)
ベルさん達カメラマンは、何時もカワセミから離れた、土手の上から撮ってます。
*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**
今日はフィールドのお花です(^O^)
この花が咲く頃、コムクドリがやって来るのですが、今年は来ませんね(汗)
ノーマルなムクドリも繁殖を始めたようで、群れで見る事はないです。
必ずカップルで水浴びに来ますね(笑)(ムクドリは増えなくてもいいわ)
普通は川に入れない様に護岸工事した上に柵と遊歩道があるのですがここは川辺に遊歩道があると言うことは水量が少ない小川なのでしょうね。
台風並みの雨と風?もあるのかな?、西から東へ来るみたいですね😓💦
水害にならないといいですね。ご用心ください。
カワセミ鳥にはいいフィールドですね。
日焼けだけは防止が大変かな?(笑)
ノバラ咲きましたね。こちらはぽつぽつと咲きだしたところですがまだ数輪です。
マメコガネが潜り込んでかじり跡と踏んで写真が撮れません。(>_<)
雨上がりに一気に咲きだすかな?
お天気が怪しいですねぇ~
今日一日は我慢かな?
ホバリング、すご~く楽しいですねぇ~
上手にされますねぇ~
コラージュも拝見しましたよ!
いろいろと工夫されて感心します。
いつもありがとうございます。
毎日観察してるからわかるのでしょうね、
ノイバラもうさいてますか、こちらではまだ一昨日見たときは
つぼみでした。
桜の見ごろに行けるかどうかです
自分が見ているような気になります
ぽち2つ
これまで鳥写真バードマンをご覧いただきありがとうございました。
鳥写真バードマンは、現在見られなくなってしまいまして、新しい記事も投稿出来ません。
そこで、新しいブログを開設致しました。
まだまだ記事は少ないですが、順次投稿していくのでフォローして頂けると嬉しいです。
なってからは晴れ間も出ています。
明日は予定外の事が入ったので今日のうちに
出来る事はしようと思っています。
カワセミのボバリング、いろんなポーズが見られますね。
見ているだけですごく楽しいです。
那覇も久しぶりの雨ですが、駆け足で、今夜から晴れだそうです。
少し、肌寒いです。
きょうのカワセミの写真は多彩ですね。
充分、楽しみました。
ホバリングはまるで動画のようでした。
写真が飛び出す技術ができると最高なんですが(エヘッ)
合成写真が素敵!
フィールドのお花も綺麗!
これほど降ったのは珍しいことです。
ようやく庭の水まきから解放されましたよ。
最近は腰痛がひどくて無理できなくなってますからね。
珍しく庭にスズメがやってきます。
2日連続で見ましたよ。
歓迎の意味で写真を撮ったけどピントはめちゃくちゃ甘かった。
カワセミの動画がきれいだし興味深いです。
しばらく川沿い・千本桜の道を歩いておらず
カワセミにもご無沙汰しています。
止まってるか一瞬で飛んでいくカワセミ見るだけなので (^_-)-☆
川は都会の川のように、対岸が見えないと言うような、
大きな川では有りませんが、一応松山の水瓶(ダム)から流れてる川で、
それなりに川幅は有りますが、対岸の人と大声なら話が出来ます(笑)
程よく降ってくれたようですよ、明日行ってみます(^O^)
これからは、炎天下での鳥撮りは命取りですね(笑)
もう直ぐ栴檀の木が葉が茂って、大きな木陰を作ってくれます(^O^)
それでも日焼けはするので、日傘も用意してますよ。
ノイバラはいま満開ですね、ピンクの蕾が咲くと真っ白になりますね。
これからはアブラムシが付くと、メジロなどが来ますね(^_^;)
ホバリングは皆さん狙って撮影しますが、一枚一枚見ると、
面白味がないので、アニメにしてご紹介してます(笑)
動画に切り替える間はないので、連写してアニメにするのがベターですね(^_-)-☆
TEXTエディターでブログ記事を作成すると、こんな風に、
画像で遊べるのですよ(^^)
カワセミは、もう良いものが撮れなくなりましたよ(汗)
♀が巣穴に入ったら、♂もあまり動かないので、撮れなくなります。
毎年の事ですけどね、二十日もしたら雛が孵るので、
餌運びが忙しくなるので、♂も♀も餌捕りに励むので、
見られるようなると思いますが、樹木の葉が伸びると、
見つけ難くなるでしょうね(^_^;)
此方は程々に雨が降りました、明日は晴れますがその後は、
また天気はよく無さそうで、その先も晴れの日は少なそうです(^_^;)
桜は何とか撮ってやってください、短い命なので難しいでしょうが・・・
雨の桜風景も好きだけど、カメラがねぇ~濡れるの嫌だし(゚m゚*)プッ
カワセミを美しく撮る人は、野鳥ファンに沢山いますが、
下手なのに撮り続ける人は少ないかも(笑)
もう遠くまで、鳥撮りに出掛けなくなって、数年になります。
もう暫くカワセミにお付き合い下さいね。
今日は雨で、久し振りにスーパーへお買い物に行きました。
恐ろしいほど買ってしまいました。
長く行ってなかったスーパーで、購買意欲が爆發したんでしょうね(笑)
ハンドルネームは、「summerbirdさん」で良いのかしら?
新しいブログの件、了解しました。
いつも「良いね」を、ありがとうございますm(__)m
これからもよろしくです(*^^*)
お天気が早く回復したんですね(^^)
此方は夕方から晴れて来ました、明日も晴れらしいので、
川へ行こうと思ってます、雨も降って水も増えたようだしね(^O^)
カワセミの巣が、水に浸かってないか心配ですので、
様子も見ないとね、今は大事な時ですから(汗)
何とか程よい雨の量だったかもです。
今日久し振りに、近くのスーパーへ買い物に行った時、
川を見てみたら、流れが見えましたので、水増えてるなって、
嬉しくなりましたよ、ダムの水は雀の涙ほど、増えたようです。
花の水遣りも免除です、今トマトが急に大きくなった気がします。
収穫まで何日ぐらい掛かるかなぁ~待ち遠しいわ(^_-)-☆
カワセミさんのホバリング、今回は上手く撮れてました(^O^)
ピントさえ有ってると、ソフトで何とか出来ます(^^)
今日は雨だったので家に咲く花を撮りましたが、暗かったです(ー。ー)
何とか編集加工で明るく、誤魔化そうと思ってます(゚m゚*)プッ
今日は家も水遣りはしなくて良いので、主人も喜んでました(笑)
我が家は庭無しですから、10分も有れば、全て終わるんですけどね(汗)
夕方には晴れてましたが、今年のGWはお天気が良く無さそうですよね。
お出掛けの予定も無いので、雨の方が落ち着きます。
主人も腰痛と膝痛で、毎日電気治療器と湿布が欠かせません(^_^;)
病院へは怖くて通えません、毎日感染者が多く出ますからね。
TVインタビューで、なんで感染者の多い松山に、いいお年の方が、
関東から観光に来るのか、訳が分かりません。
もっと調べてから来いよと言いたくなります。
感染確率、東京より高いのに・・・(--メ)
カワセミは待って撮る鳥ですね、同じ場所に戻って来る事が分かってますから(^^)
待てない性格の人には、向いてない鳥でしょうね(゚m゚*)プッ
反対に、山の鳥は歩いて探します(^^)
もう最近は、筋力が弱ってお山を歩くのがしんどくなって、
年に一度ぐらいしか行きません、今年はちょっと頑張ろうかと、
5月に入って、自粛規制が緩んだら、行ってみようかと思ってます(^O^)