今日はベル家に、にゃんズがやって来て2年になりました。
可愛くて小さくて、掌に乗る程の270gでした(^^)
にゃんズは楽しく暮らしてましたが、ある日せしむ君の歩き方が、
なごみちゃんとは全然違う事に気付きました。
そして病院でレントゲンを撮ったら、異常である事が分かりました。
ドクターの顔付きが変わり、そして言い難そうに話し始めました。
実は症例のない骨の異常が有ったと・・・
写真を見ると、白く写る筈の骨が、殆ど透明に近いのです。
うちではこれ以上検査も治療も難しいと言われ、それなら何処に?
せしむは何処へ行けば診て貰えるのかと聞いたら、大学病院へと言われ、
直ぐに紹介状を書いて貰い、予約して数日後今治市まで行きました。
大学病院(加計学園)ではレントゲンを撮った後、やはり症例がなく今の所、
治療は出来ないが色んな検査をして、治療法を決めるしか無いと、
生検を提案されました、これは痛みを伴う検査で、骨を削るらしい、
そしてその削った部分が更に弱くなって、折れる事も有ると言われ、
家族で考えた末、生検は行わない事にしました。
今(その時)も痛くて動けないのに、これ以上傷つけたくなかったのです
ドクターにも相談したら、ご家族と共にせしむ君の病気を治す方向で
頑張りましょうと提案され、今現在に至ってます。
骨粗鬆症(人間用)のお薬は息子の提案で、ドクターにお願いしたら、
良いと思われる事はやってみましょうと、一歳になるのを待って始めました。
服用三日目位から、せしむ君が歩き始め、寝たきり生活から脱出しました。
足や手は多少変形してますが、今は元気で走り回ってます。
にゃんズの観察ノートも、三冊目が終わりそうです。
毎日の排便排尿、体重などを記録し、成長の記録としても残してます。
ドクターがビックリする程、元気なせしむ君になりました。
骨の成長は、10ヶ月ぐらいで止まってしまったせしむ君ですが、
なごみちゃんと元気に遊ぶことも出来ます。
元気な様子をYou Tubeにしてみました。
ただ、骨が治った訳ではないので、骨折などしないように、
見守りは必要です、なごみちゃんは健康で元気な猫ですから、
本気で戦うと、せしむ君はまだ骨折の危険も有ります。
お薬の服用から1年が来たら、レントゲンを撮って貰います。
今日は長文にも関わらず、最後までお読み頂き有難うございます。
令&和(せしむ&なごみ)からも、「みんなありがとう(=^・^=)」
※今日はカワセミはお休みします。
ぽち2つ
またお邪魔します
せしむとなごみの、二年の記録をお読み頂き、ありがとうございますm(_ _)m
最初の一年は、抱いても痛がるので、辛く長い一年でした。
骨の弱い子は動いても疲れ易く、今でもなごみとじゃれ合うと、
息が荒くハァハァ言うのですが、直ぐに回復して、また走り出します。
それが家族には至福の喜びで、今は抱っこも普通に出来るようになり、
オヤツをねだるせしむ君に、ついつい甘くなるのです(笑)
顎の成長が止まってしまった事もあって、自分でお水を飲まず、
何時もスポイトで飲ませてますが、極々偶に自分でお水を飲んだりもします。
トイレも足が身体を支えられず、介助が必要でしたが、
今は自分で、トイレに入って出来るようになりました。
これも大きな進歩で、家族の喜びになってます。
階段は、ドクターも難しいと言ってましたが、克服しました。
そして高い所(椅子の上とか)から、ジャンプして降りる事も有り、
まだまだ後ろ足は、変形していて力は弱いのですが、
これからもまだまだ動きに、伸び代が有ると思いますo(^o^)o ワクワク
これからも、嬉しい記念日が続く事を願ってます。
皆さま、本日は暖かいお言葉、有難うございましたm(_ _)m
そのころの実家では犬も猫も飼っていました。
当時は犬が病気になると、何度も無かったことですが
父がヒト用のペニシリンを注射していました。
今ではとんでもないことですよね。
もっともペニシリン自体がありませんが・・・。
ペットが弱ると家族同様に心配で、介護・介助・看病します。
数年前の我が家では2頭が相次いで老齢化による衰弱のため
週に何度もペットクリニックに通いました。
ベルさんは大変だと思います。
いつもペットのことが気になりますよね。
いつまでもペットの元気な姿を見ていたいものですよ。
元気になり良かったですね
じゃれあってる姿 可愛いね!
病院で治療方法が見つからないのに、ベルさんちで人間様のお薬をいただいて、ネコ遊び、二階まで上がることが出来ましたね。
自然界でしたらカラスの餌食になるところ、良い人に拾われて良かったぁ!
ビデオでなごみちゃんとのお遊び拝見、元気な姿にお医者さんもビックリされるでしょうね。
セシム君看護記録にniceぽんぽん!
人間のこども達にも及ばぬ愛情に感激します。
腕白は変わりませんね。
姉弟愛もほのぼのとさせられます。
昨今のニュースをみると、考えさせられることばかりです。
愛情を注ぐとはどういうことか。
衝撃を受けました。
元気にベルさんの家で幸せに暮らしているのを
見るとホットします。
ベルさんも一時期大変な時を過ごされていましたね。
そんな私でもかわいい!
と思える今日の写真の二匹です💛
先日 宮崎の孫・・双子の兄弟が訪ねてきました
一人が言うには
彼女は別に要らない
出来たら将来猫10匹位と暮らしたいですと
この話に笑ってドン引き。
いろいろ大変だったのですね
これからも大変ですね
でもきっとやさしいベルさんの家でかわいがられる運命だったように感じます♪
ぽち2つ
きっと、まだまだ元気になりますよ…♪
ベルさんが親で良かったと思っているのではないかな
見守りも大変でしょうが愛猫がいるとなごみますね。
セシム君が階段を自力であがったのですからねぇ~
すごいことですね!
ベルさん家族の献身的な愛情が伝わってきます。
ご家族の温かい介護で、歩けるまでに快復
本人も嬉しく思っているのでしょうね