昨日は、熱中症警戒アラート、日本の半分の地域に出てましたね。
地面が熱く焼けて、車のタイヤもパンクし易いようですよ。
先日の夕方、郵便配達の赤いバイクもパンクして、ペコペコ言わせながら
夕方の配達してました、早く修理しないとね、郵便物も急ぐし(^^ゞ
車に乗られてる皆さん、タイヤの点検はお済みですか?
ウチの車も止めっ放し、バッテリーが上がらない程度には動かすけど、
長距離を走らないから、油断してるとバッテリー切れになります(笑)
もう車を購入して12年、走行距離3万キロも走ってません。
75歳まで車に乗っても良いけど、それ以後はもう乗らないようにしてと、
チョビン殿に言いました、免許返納は80歳までに、車はもう買い換えず、
乗れなくなったら処分と言う事に・・・一応計画だけど(笑)
車は要らなかったかもねぇ~タクシーに乗った方が、安上がりだったかも(笑)
✿遠い日の思い出の写真✿
アラモアナ地区にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d5/f5f498d87d1ef1f4165978a3fbc1b7b8.jpg)
船に乗ってちょっと海のドライブしてみたいね、涼しいだろうなぁ~(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/49/1bfeaecdc71730247d3c2a1180fd9a18.jpg)
ベルさんは一度も船酔いした事が無いので、どんな船でもOK!
※カワセミの画像は、編集作業の関係で、タイムラグが有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dd/40ee52801f16081cbe7240894a23f456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e1/089746ecd5bcaff9acb7f268383abdfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bb/e84492a21a9f7da31164634a78467c01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/61/e9603377cfac37bbcde964d5073a8baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2d/c285fd46aebcfca3c9029d4f490cda6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/80/1e6a6a386a797e3d692afbaf3862afee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9e/c921a5fe2cd05383cd20aa72f1da3946.jpg)
バトル中のコラージュ(今日から1週間1枚ずつ掲載)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/59/46064ddd8d35018e3659155f8b7fe9c2_s.jpg)
同じようなものばかりです(^^ゞ
車の事悩みますね、ウチの兄もそろそろだけど、運転しないと、
母の病院の送り迎えが困るので、今も運転してますけどね(^o^)
頭がしっかりしてれば、運転も問題ないでしょうね(^^)
うちは認知症が怖いので、なる前に運転を止めさせないと、
義母で懲りてますから(^_^;)
また雛誕生で、お堀は賑やかになりましたか(笑)
こちらも誕生した筈なんですけどね、まだ見られないようです(^^ゞ
こちらも暑かったぁ~、今日は久し振りにちょっと外に出たら、
脳天を突き刺すような、暑い日差しでした(^^ゞ
用事を済ませて、そそくさと帰って来ました(笑)
うちの場合70過ぎから認知症が心配なので、長く乗せられません(笑)
義母は69歳で認知症が出始めてたのに、車に乗ってて、
帰省した時気付いて、その日の内に車を処分しました。
そして義母を家に連れ帰り、亡くなるまで看ましたよ(^_^;)
そんな事で、早目に車を処分したいのですよ(笑)
今日は背中が痛いので、病院へ行って来ました(ー。ー)
あっちもこっちも、ガタが来始めてます(泣)
都会は交通網が便利ですから、免許がなくても余り不便はないでしょう(^^)
こちらは田舎ですから、やっぱり車がないと不便ですね(^_^;)
75歳に車を降りると言っても、実際は今殆ど乗らないので、
そんなに困らないかなと思います(笑)
思い出の写真は沢山有るんですけど、20年ぐらい前の写真は、
パソコンが雷にやられて、写真は全て見られなくなりました(ー。ー)
2005年以降のものばかりです(^_^;)
ベルさんは運転出来ないので、家を持つ時に土地が狭いけど、
便利な町の中か、ちょっと不便でも土地が広い所か、
主人に希望を聞かれ、便利な所がいいと町の中心に近い所に、
家を持つ事にしました、正解でしたね(笑)
年取ると病院へ行く回数が、ハンパじゃないです(゚m゚*)プッ
郊外からじゃ交通費が凄く嵩みますからね(^o^)
弟さんはヨットを所有されてましたか、松山の裕次郎ですね(笑)
昔娘が嫁いだ先に、船が有りましたね。
休みに釣りをする為に、12人乗りの船を所有してたご両親が、
一度乗せてくれましたが、私以外の家族は、みんな酔いましたよ(笑)
今日はちょっと外に出ましたが、暑かったです(^o^)
外でお仕事をする方は、本当に大変でしょうね。
こちら明日は雨マークと雷マークが出てますね。
少しでも、涼しくなるでしょうか(^_^;)
こちらまだまだ数字が落ちません。
これは帰省シーズンの、盆明けまで続くのでしょうね。
4桁から早く抜け出さないとねぇ~(^^ゞ
歯医者に行きたいけど、怖くて行けません(笑)
愛媛松山は田舎町ですが、比較的町の中に住んでるので、
病院や買い物に不便がないので、本当に車を出しません(^^ゞ
主人はバイク派でしたから、遊びに行く時は大型バイクで、
お使いなどは中型バイクで行く為、クルマに乗るのは、
雨の日の病院ぐらいで、後は香川の実家に行く時だけです。
それとて、娘の車で行ったりした事も有りますから(笑)
息子と娘の車が有れば、何とかなるでしょう。
バイクはまだ乗るつもりなので、免許は要りますね(笑)
コロナ禍でどこへも行けず、ウズウズしてる人も多い筈、
そこで非日常の写真を使って、記事が書けないかと思った次第です(笑)
4枚目のカワセミの背景の玉ボケ?は、ニセアカシアの葉が落ちて、
水に浮かんでるのです、風の強い日だったので(^^ゞ
本当に、車の運転は気を付けてくださいね(^o^)
走行距離18万5000キロになりました。
気に入っていますが、そろそろ考え時、年も考えると面倒くさくなり、このままずるずると・・・。
oyさんところでも、また幼鳥が増えていました。
もう旅立つ頃、ベルさんちで、また増えるかもよ!
よその国のヨットの風景、のどかでい良いですね。
niceぽんぽん!
川の水、今年は春先に渇水で枯れましたが、この夏は今の所水が有ります(^^)
ダムの水も、まだ100%有りますから、川枯れはないかと思います。
川が隣合わせで2本有るので、カワセミ的には良いフィールドなんですよ(笑)
今日は暑いですよ!何度あるのかな・・・
窓も玄関も開けてるので、風は通り抜けて行きます
受付の若い警官から最終窓口で
「再発行は出来ませんよ。いいですか?」と念を押されました(笑)
車は長年お世話になった修理屋に渡しました。
夏にクーラーを新品にしたばかりだったので修理屋は喜びました。
眼付きの鋭い若いカワセミは将来がたのしみですね。
事故の心配がないだけかな
東京、今日も雷ゴロゴロです
ぽち2つ
8歳の時に・・・はや過ぎますね
今日は雨の予報で久しぶりに朝活散歩を休みましたが、結果は曇りで涼しくて快適な朝の川だったようです🤣💧、騙された~❗
出ましたが暑かった、今朝は雨模様の天気で主日だそうです
日差しがないので涼しい時折雷鳴が聞こえます。
コロナもそちらもこちらも高どまって困ったですよ。
でも田舎では生活できないです。
90歳でも更新に来る方も多いですね。
先日hashibaは、87歳で受けました。6人中、2人が不合格。再試験か医師の診断書提出か免許返納?
我が市では75歳以上で免許返納者には、市街地内ですと距離に関係なく500円です。
残りは税金で補助(^O^)
さすが外国、きれいです。
蛍も車に気を付けますね。
翡翠の4枚目は背景に〇ぼけがはいってきれいですねぇ~
大きな獲物で満足そうですね!
川の水量はあるのですか
餌をとるのに支障はないのですか