2年目のコロナウィルスにも負けないで
悪天が続きましたね、コロナ自粛とGW自粛を頑張ってました(笑)
この間にも若い人は出歩き、感染拡大の種を撒き散らしてるのでしょう。
若い人全部とは申しませんが、街の風景を見たら、若者が多いですね。
感染者も20代が多い、でも老人の方のマスクをしてない人も多いです。
ただ頑固だけでは済まされません、人への配慮と言う意味で、マスクは
かけての外出をお願いしたいものです、うちは庭に出る時もしてます。
※カワセミの写真は、タイムラグが有ります、ご了承願いますm(_ _)m






カワセミの写真も、目新しいものが少なくなりました。
夏場の暑い時に鳥撮りは厳しいので、ある程度撮り溜めたいけど、
その前に梅雨が有りますからねぇ~ネタ不足に悩む時期が来るかもねぇ(汗)
*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**
今日の野鳥はキジバトです、おまけにシジミチョウも(^_^)




今日はお天気良さそうです、気温は20℃切りますから、寒いでしょうね。
その後はお天気の悪い日が続きますから、何か撮って来なくては( -_[◎]oパチリ
悪天が続きましたね、コロナ自粛とGW自粛を頑張ってました(笑)
この間にも若い人は出歩き、感染拡大の種を撒き散らしてるのでしょう。
若い人全部とは申しませんが、街の風景を見たら、若者が多いですね。
感染者も20代が多い、でも老人の方のマスクをしてない人も多いです。
ただ頑固だけでは済まされません、人への配慮と言う意味で、マスクは
かけての外出をお願いしたいものです、うちは庭に出る時もしてます。
※カワセミの写真は、タイムラグが有ります、ご了承願いますm(_ _)m






カワセミの写真も、目新しいものが少なくなりました。
夏場の暑い時に鳥撮りは厳しいので、ある程度撮り溜めたいけど、
その前に梅雨が有りますからねぇ~ネタ不足に悩む時期が来るかもねぇ(汗)
*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**
今日の野鳥はキジバトです、おまけにシジミチョウも(^_^)




今日はお天気良さそうです、気温は20℃切りますから、寒いでしょうね。
その後はお天気の悪い日が続きますから、何か撮って来なくては( -_[◎]oパチリ
爺地方は幸い一人も出ていないですが
連休でお出かけして菌を持ってこなきゃいいのですがね~
今朝も雨降りで、爺は自宅待機です
早朝は良い天気なんですがね、午後は危なくて自宅待機です
県外への移動はしないように・・・
県知事さん 連呼しています
我が家でも県外者は二年間帰れずに我慢しています、
でも 県外ナンバーは多いとか
今朝早く県内の名所へ出かけた娘からのラインです。
電車の中も全員マスク着用です
なぜ感染者が増えているのかな
こちらのCMはしっかりマスクをして無言で鳥を待ってますね😅💦、ちょっと怖いかも…
働いている4店舗、どこの店長もマスクなしでも来店拒否できないそうです
ぽち2つ
在職中は、TVのニュースなど見る時間も今ほどなかったので世の情報に疎いことがありました。
そんなことも影響しているのかもしれません。
次世代を担う若者たち、もっと自覚して命を大切にしてほしいものです。
最高気温 7℃・・・今日も寒い1日ですよ
昨日、新しいのを設置しました・・・
今朝、さっそく、シジュウガラとかカワラヒワとか
小さな鳥が来てくれてました。
眺めているだけで気持ちが和みますね・・・♪
増えています。
若い人も中年の方も、何処から発生しているのか原因が
分からないです。
最近は、介護施設や病院からとクラスターが多いです。
以前のようにマスク無しで行動したいですね。
キシツツジが咲いていましたよ!
頭の上ではきれいな鳴き声がしてましたが、
蛍はキョロキョロしてもさっぱり見つけらえません。
一度だけ岩の上におりたところを写したのですが
真っ黒です。
カワガラスかなぁ~
あんな黒い鳥がきれいな鳴き声するんだろうか?
違う野鳥さんかもしれません。
11時には帰宅で、昼食には間に合います。
ベルさんはこれからお出かけですね!
反対だねぇ~
仲良しの翡翠さんが久しぶりにみられましたね!
サツマシジミも羽を広げたらきれいですねぇ~
でも、仲良し光景でひと安心です。
キジバトは鋭い目をしていますね。
17:34の写真ではやさしい鳩さんでした。
那覇は風があって、晴天ですが今は22,3℃でしょうか。
昨日より4,5℃低そうなので寒いです。
きょうは未だ、陽を浴びてないので日光浴でもしてきましょう。
思いますが、撮る時間により、感じが
随分違ってくるものですね。
毎日各地域で、感染者の記録が出てますね。
此方も一向に減りません、どうなってるんでしょうね(^^ゞ
非常事態宣言・・・名前を変えたら?って思います。
もう若者には非常事態ではないんですよ、アンケートの答えを聞いたら、
全然危機感を持ってないもの、感染する人はロシアンルーレットで、
当ったようなものと言う認識ですから(ノ_-;)ハア…
今日はお天気が良かったですよ、明日も良いらしいです(^O^)
夕方からは曇ってきて、翌日はお天気崩れます(^^ゞ
今日は、サイクリングロードを走ったら、親子連れがいっぱいでした。
あまりにも多いので、早々に帰って来ました。
我が家も今朝起きたら、ファンヒーターが点いてました(笑)
ホットカーペットは一日中点いてますね(^O^)
外の方が暖かく、家の中はひんやりしてました。
松山へは、行き来するなと近隣の町は言われてるそうですが、
通勤圏ですし、それは無理というものですね(^^ゞ
思い切って、四国を封鎖したらって思いますよ(汗)
マスクしてない人いますね、今日もフィールドの森に、
たけのこを採りに来たおじさん、マスクをしてませんでした(^^ゞ
老人も居直る人が多いので、注意は出来ませんけどね(汗)
此方も、フィールドに来る方は、皆さんマスクしてますよ。
其々距離を取って、カメラを設置してます。
感染者の数は減りませんし、死亡者も増えてるので、皆さん慎重ですね。
連休明けが恐いですね、また数が増えると思います。
今日は知事さんが、帰省しないでってテレビで呼びかけてました。
東京で暮らしていて、マスクしない人が居るんですか?
それでお店に入って来るって、それは犯罪ですよ(汗)
常識のない人まだまだ居ますね、気を付けてね(^_-)-☆
若い人は、人のこと家族の事なんか、考えちゃいませんね(汗)
特に都会の一人暮らしの人は、淋しくて夜出歩くんでしょうね。
一人暮らしだと、家族は居ないからって、気が大きくなるんでしょうね(ー。ー)
若い人も重症化の可能性は有るんだけどね(^^ゞ
ちょっと此方も寒いので、ヒーター点けたりしてます。
5月で暖房機付けるの、何年ぶりだろう(・・?
今年は春が早く、暖かかったのに、今は5月なのに寒いわ(汗)
鳥の餌台はやっぱりヒマワリの種ですか?
此方の鳥さんに、一度ひまわりを木の切り株等に置いたら、
何日もそのままで、ヒヨドリも食べませんでした(^^ゞ
もう古いから捨てちゃった、徳用袋買ったのに(゚m゚*)プッ
マスクのない生活、夢ですね(^^)
特にこれからの暑い夏、マスクは苦しいですよね。
去年はそれで夏の間、鳥撮りをお休みしましたもの。
今年も夏の間は、お休みする予定ですよ、身体が持ちませんから(^^ゞ
一日中炎天下に居る事は、もう無理ですね(笑)
小田深山は、新緑が美しかったでしょうね(^^)
最近の草原は、蛇やムカデが出るので、用心ですね。
お山にはマムシも居るでしょう、山野草など撮る時は、
気を付けてくださいね、町中のフィールドでもムカデが居ますから(^^ゞ
先日カラスがムカデを食べてました、毒は平気なのね(笑)
岩の上に降りる鳥さん、何でしょうね(^^)
また見せて下さいね、イソヒヨドリの雌かミソサザイか、カワガラスでしょうね。
それともクロツグミ?楽しみですo(^o^)o ワクワク
カワセミは今日も元気に抱卵してました。
巣は冠水しなかったようです、ホッとしましたよ。
このまま順調だと、6月の初めに巣立ちでしょう。
それまで、大雨の降らない事を願ってます(^^ゞ
今日はお天気が良かったけど、家の中は寒かったです。
ヒーター点けましたよ、今もホットカーペットが点いてます。
何時まででも寒いのは、春先が異常に暖かかったから?
キジバトさんは、違う時間帯に、違う場所で写したので、
多分同じ個体では無いと思います、フィールドには沢山居るんです(^O^)
今はカップルでいる事が多いです、繁殖中でしょうね。
ドバトと違って可愛いですね(^O^)